明治34年、府立第三中学校として開校。
東京都立両国高等学校・附属中学校 / / .
子供がお世話になっています。
特に英語と数学に力が入っており、生徒のみなさん総じて優秀です。
ただ、錦糸町駅まわりが、怪しいお店が多いので、部活帰りで遅くなると心配です。
ここの美術部と弓道部が映画「寄生獣 」の取材協力をしました。
牢獄予備校ではありません。
亡き兄がお世話になりました。
都立なので校舎めっちゃボロいですけど、学費安いのでぼくみたいな貧乏人にはコスパ最強です。
学校の近くにはラブホ街やキャバ、ピンサロ、場外馬券場などが点在していて、勉強以外のこともたくさん学べました。
この学校の卒業生です。
テニス部に入っていました。
両国だけど、最寄駅は錦糸町。
うちのコドモたちが11年間おせわになりました。
心からいい学校だと思っています。
陸上部?が道路を走っていて、歩行者の邪魔になっている。
ぶつかっている生徒もいたので道路を走らせるのはやめたほうがいい。
子供が高校入学者です。
校舎は古い。
でも気になるのはトイレ位。
教育の質、学校の雰囲気、子供達の様子等、問題はないと思う。
子供を見ていて、先生方の努力を感じます。
普通は押上駅からの場合バスで錦糸町へ向かいますが、私は敢えて押上駅から歩いて通ってました。
勉強さえ出来れば良いという訳ではなく、人格形成の過程において素晴らしい学校でした。
明治34年、府立第三中学校として開校。
翌年、現在地に移転。
昭和25年、現校名になる。
平成18年、併設型中高一貫校を開校。
立地もよく、頭のキレる生徒が揃っている。
都内では珍しい弓道部もあるようだ。
高校からの募集人数はあまり多くない。
勉強だけでなく 『心』の成長をさせてくれる学校だと思う。
古くは芥川龍之介や堀辰雄を輩出するなど下町の名門校。
学校郡制度により東大合格者は減ったが、地域の都立進学校ではあり続けたと思います。
2006年度より中高一貫校となり巻き返しを図る。
昔から英語教育には熱心、などなど。
いつの間にか中高一貫校へ。
旧制府立三中。
有名人も数多く卒業生にはいます。
綺麗でした。゚+.(∗ ˊωˋ ∗).+゚。
ただ菊川から歩くと結構大変です住吉で乗り換えて錦糸町駅から歩いた方が断然楽です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
名前 |
東京都立両国高等学校・附属中学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3631-1815 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
素晴らしい学校です。
物理の先生や数学の先生によくお世話になりました。