植物館も近いのでお散歩コースにおすすめ。
荒川河口橋の歩道口より湾岸道路沿いに続く公園です。
その名のごとく緑の木に囲まれていて、木々の間を吹く風にあたりながら、木陰の道を散歩しましたが、気持ちよく散歩できました😊この辺りがその昔、夢の島というゴミ処理場だったのを忘れるくらい、緑化の進んだ場所ですネ🌲
夢の島にあります、木🌲が並ぶ自然溢れる緑の道です。
木のような物で作られた、犬🐶が何匹かおります。
当然、木で作られていますので動きません。
国道357の脇路。
いつ行っても人が少なくジョギングに最適。
季節によって木々の色が違うのも楽しいです。
夢の島交差点から荒川放水路の方に続く緑道。
国道357号線に並行しており、静寂感はないが、森林の様な気分を味わえる。
たまにウォーキングで訪れます。
人が少なく(物騒ではなく)ゆっくりと散策できます。
5-6月はあじさいが咲いています。
自転車の試運転に最高の場所です。
〔夢の島緑道公園/Yumenoshima Greenway Park〕国道357号線に沿った、夢の島にある公園です。
サイクリングルートが完備されましたが、歩行者優先道ですので、レースみたいな走りの方にはおすすめできません。
<のんびり走ろう!>歩行者と共用の道です。
ゆったりとした気持ちで、道沿いの自然を満喫していくのが、良いでしょう。
のんびり走ろうという、「の」印のペナントがかかっています。
<新木場緑道に直結>この公園、ずい分と長い公園です、間に明治通りの横断歩道をはさみ、荒川の近くまで続きます。
荒川の河口付近で、さらに新木場緑道に、そのまま続いています。
国道、首都高速、京葉線という大動脈に沿っていますが、一歩、公園に入ると、静かな 散歩が楽しめます。
<夢の島交差点に注意>公園の途中に、夢の島交差点があり、横断歩道を通ります。
国道と都道の交差点で、右左折車が多いです。
安全確認が不十分な車も通るので、十分に気を付けて通った方が良いです。
〔アクセス〕新木場駅から徒歩3分。
駅から近くて緑が多く、植物館も近いのでお散歩コースにおすすめ。
アズマヒキガエルの生体が確認できます。
夢の島交差点から荒川放水路の方に続く緑道。
国道357号線に並行しており、静寂感はないが、山道を歩いているかの様な感じ。
新木場駅から続く緑道公園。
様々な植栽があり、サイクリングロードも兼ねてます。
すぐ南の京葉道路の車の走る音が凄くて、排気ガスが気になる。
またすぐ北には清掃車専用道路があり、夢の島公園へは行けない。
ベンチは多いがトイレがない。
ちょっと落ち着けないなぁ。
平日はすいていた。
梅も見ることができたし、桜の季節は期待できる。
若洲緑道公園とも繋がっているので、長い距離散歩が楽しめる。
日の出はとても綺麗‼️
2019/12中旬まで工事、通行止め。
2019年12月末に整備がなされ、サイクリングルートとなりました。
舗装されていて、少しアップダウンがあります。
南側の湾岸道路の歩道の方が広くて見通しも良いので、そちらを利用した方が、早く走れると思います。
しかし、夏場の日中は木陰になるサイクリングルートを利用すると良いかもしれません。
緑豊かな道が、続きます。
夏はセミの鳴き声が半端ないです。
日中でも変質者(ゲイ)居るため絶対おすすめできない。
かなり危険!公園の中に入らないほうが無難!
良い子供たちの遊びばだよ。
涼しい日陰がある。
この公園は荒川河口域で荒川に流れ込む砂町運河に面している。
元々は海で埋め立ててできた公園である。
対岸には下水処理場があり、不完全な下水処理水が排出されているから異臭が激しい(ウンコ臭)この公園で深呼吸すると気持ち良いなどと言う人がいるけど理解できない。
(恐らく環境系無知的新人種かも知れない)出来ることなら行かないことをお薦めします。
名前 |
夢の島緑道公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5569-8672 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

羨ましい程自転車の軽いトレッキングがしたくなるコースでした。
写真だけではわかりにくいと思いますが自転車で降りやすそうな段差もありました。
フルサスMTBの出番はないと思いますが、グラキン履いたロード、シクロクロス、グラベル、クロスバイク、フロントサスのMTB初心者ならでツーリング中にちょっと寄って走るにはもってこいかと思います。
土や落ち葉などに足元取られながら走れそうで体幹も鍛えられそうです。
一度手放した自転車ですが、都内散策含めロードよりちょっとタイヤ太めの自転車が欲しくなりました。
江戸川や荒川河口まで来たなら帰りに通ってみるのも良いと思います。