全国の商売繁盛のため、地元の【宇喜多稲荷神社】⛩️...
本殿が高い所にある為、長い階段を登る珍しい構造です。
見た感じかなり立派な神社です。
お正月は初詣客で賑わいます。
中葛西の住宅地にある鎮座してます。
駐車場完備で立ち寄りやすいです。
境内は大変綺麗に整備されていました。
末社で金運アップしそうです。
2023年1月3日に初詣をしに行きました昼前に行きましたが、参拝客で結構な列で、お参りするまで20分ちょいでかかりました。
本殿含め綺麗で、こじんまりしていますがひらけていて、雰囲気の良い神社でした。
参拝客も多く、地元の人達に愛されている神社なんだなーと感じました葛西エリアに住んでいる間は初詣は毎年伺わせて頂こうかなと思います😊
参拝場所が少し狭いので、1時間かかりました(泣)
お詣りした日:令和4年10月12日駐車場:あります。
鳥居に向かって左側から入ります。
本殿までたくさんの階段を上ります。
りっぱな本殿です。
境内は、すごく綺麗です。
手水舎は、近ずくと水が2か所に流れ落ちます。
本殿を近くから見上げると、素晴らしいです。
氏子さんに愛されてる神社ですね。
平日でもお参りに来る人が結構いました。
社殿が階段をのぼった上にあります。
はるか昔の出雲大社って、このような階段?をのぼった上にある絵図を見たことがありますが、宇喜田稲荷はコンパクトした感じでしょうか。
僕がさっき行った時は神社は何かしてましたねぇ(´◉ ω ◉`)後木の手入れを業者さんがしてましたねっ金掛かってるなぁ💦って思いました(´-`).。oO(凄い職人だぁ。
ブロワーで枯葉をやってたので少し写メ📷✨待ちました。
水が出てくるトコの龍が凄い芸術でしたねぇ(ˊᗜˋ)階段上がって写メ📷✨撮りたかったですが、何か予約の人がどーとかで止めましたm(*_ _)mバスで船堀から行きましたね駐車場有るみたい。
御朱印はやってない。
この神社には行くことはない。
先日、参拝させていただき御朱印を頂きに社務所を訪ねると、宮司さんのお母様?が出てこられて「うちでは御朱印やってないんですよー」と申し訳なさそうに申されて、そう言われたらもちろん仕方ないので出てきていただいた御礼を言って去ろうとすると、「御朱印ではないのですが、こういうものがございます」と言いだして頂いたのが書置き御朱印サイズの紙に社名はハンコであるものの、神社印もしっかりと押されている紙を出して頂いた。
(日付の記入はありませんが)世の中の御朱印で、その神社印でさえも印刷になっているようなところもある中で、文字通り朱印の神社印をしっかり押してあるものでしたし、「これで十分です!ありがとうございます!」とお受けさせていただきました。
お納めはおいくらですか?と尋ねると無料で大丈夫ですよ、と笑顔で御答えいただきありがたく頂戴いたしました。
謙遜して御朱印じゃないのですけれど、と申されておりましたがちゃんとした御朱印だと私は思っているので、御朱印帳にしっかりと貼らせていただきました。
ありがとうございました。
コロナ終息と世界の平和と、全国の商売繁盛のため、地元の【宇喜多稲荷神社】⛩️へ。
手水舎にも水が溜まらないようにする手作りの工夫がされてる😉❗️
七五三の御参りで来ました。
神社さんとしては大きくはないのですが、この地域の氏神様とお伺いしております。
ただ、こちらの情報は神社庁に確認したのではないのですが、お気になされる方は、ご確認ください。
実はこちら宇喜田稲荷神社さんは初めてお参りに来ました。
写真で見ると、祭殿が高い所にあ。
、すごく仰々しい感じに見えるかも知れませんが、実際は小さめの祭殿で、なんとも言えない可愛らしい雰囲気すらあります。
ただ、階段は見た目の通り結構ありますので、足腰の不自由な方には多少大変かと思われます。
神主さんも、社務所の方も皆さん親切で、気持ち良く御祈祷をさせて頂きました。
なんというか、こんなに落ち着いたよい雰囲気だとは思っておらず、良かったです。
身近にある隠れた?良い神社だと思います。
初めて訪れました改修工事が行われたようで、本殿は高い位置にあります宮司さんのお子さんかな?楽しそうに遊んでいたのが印象的でした大通に近いのですが、ひっそりと佇んでいます手水はセンサー式なのか、写真を撮っていたら突然流れ出して驚きました(笑)
境内はかなり広く開放感が有りました。
江戸川区北葛西から東葛西のあたりは宇喜田と呼ばれていた地域。
この地域の氏神さまがこちらの神社。
創建は1643年とのこと。
歴史のある神社です。
〔宇喜多稲荷神社/Ukita Inari Jinjya Shrine〕かつては新田として開発された宇喜多の氏神様です。
その後、宅地化がすすみ、田圃は住宅街に変わりました。
その中で、人々の繁栄をお祈りしている神社です。
毎年、初詣に行ってます。
紅白終わった後で行くと行列が凄い。
年越しの時は、どんど焼きをやっているから去年のお飾りを、お炊き上げして暖まってます。
お神酒振る舞いもあるので成人してからは毎年飲んで帰ります。
日が登り元旦と2日にはお神楽で獅子舞いが披露されます。
普段はほとんど人が来ない神社ですが、年越しの時は一年分の参拝客がくる感じですね。
元旦には神楽殿にて獅子舞の披露があります。
階段を上ったところに社殿があります。
いにしえの出雲大社さまを連想してしまいました。
境内社は黄金山神社さまと弁天社さま。
寛永二十年(1643年)創建。
旧宇喜田村の鎮守で村社だったそうです。
手入れも良く、非常に美しいです。
境内には境内社や力石群、乾海苔創業記念碑などが建っておりました。
社務所にて無料書き置き御朱印頂けます。
1643年創建、村社、西宇喜田村の鎮守であった。
1596宇田川喜兵衛定氏により開拓された地域であったので宇喜田と呼称された。
社殿が2階部分にあり、1978年の工事によりこのようにユニークな形になった。
境内も広く開放的で気持ちよく参拝できます。
奥には石碑と境内社、そして力石が安置されています。
御朱印有(印刷の書き置きのみの対応です}
毎年、我が家の初詣はここです。
名前 |
宇喜田稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3680-0025 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
社殿が高いところにあるのが特徴的です。
それにより一層りりしく見えます!通りかかって少し見るだけでもとても落ち着きます。