目が届き易く赤ちゃんから小学校低学年までは便利。
広々していて親子づれで賑わっている。
歩道はあるが大通りに面しているので子供の飛び出しに親御さんは気をつけて下さい。
会社出勤、車通勤で、立ち寄る❗😁大事なWCです。
近所を通る際にはトイレをよく利用させていただいています。
あまりゆっくり立ち寄るということはしていませんが、ベンチもありちょっとした休憩には使えるのではと思います。
子供のころには通りに面した側にブタさんがいたのでブタ公園と呼んでいました。
代替わりしていると思いますが、今も砂場にブタさんがいました。
このあたりでは大きめな公園です。
黄色いゾウの滑り台が目を引きます。
トイレもありベンチの数も多いので休憩するのに良いと思います。
砂場やブランコで遊ぶ親子連れも多く、ママさんグループでよくおしゃべりしています。
トイレ🚻も綺麗で素敵な感じでした。
園児さん達もいっぱい頑張って遊んでいました。
小さな子供から大人まで楽しめるよい公園です。
犬の散歩でよくおとずれます。
普通の公園、たまに休憩したりトイレ借りたりしてる。
整備されてるけど、遊具も昔からあるものが多い。
健康マシーンアルヨ~
トイレがあるので子ども連れでも行きやすい場所です。
子供たちの遊ぶ元気な声に、うるさい‼️とは思わず、心が和むという郷愁にひかれた。
くたびれ感に苦笑い(笑)した。
子供がいても遊ぶ声がこだましない公園程淋しいものはない。
トイレも比較的綺麗。
寂しさを感じなくてすむ公園である。
町中の児童公園。
昔ながらのコンクリート滑り台あり。
トイレもあり安心。
駐車場はありません。
路上駐車は迷惑なのでやめましょう。
ここらへん周辺では大きめな公園。
遊具も一通りあり、子ども達も楽しく遊べます。
しいて言うなら、砂場に囲いを設けて欲しいです。
猫のフンなど不安要素あり。
誰もが小さい頃の思い出にある様な地元の子供たちの為の小さな公園です。
土日の昼間から園内でたむろして喫煙しているおっさんが多いイメージ。
まあまあ広い。
遊具はそれなりにあるが、元気な小学生が多いので、小さい子どもを遊ばせるのは少し不安。
子供の頃よく来てた。
遊具が残ってて嬉しい。
カニ釣りがとても面白い。
小さな子供と一緒に1日遊ぶ事が出来ます。
滑り台に、ブランコ、砂場と手頃に遊ばせるにはちょうどいい公園。
駐車場はないので、徒歩での移動をオススメします。
ブタ公園広さと遊具バランス○
大きめで急勾配の滑り台が目を引きます。
逆に見たことない位緩い傾斜のローラー滑り台があり、活発な子供は立って滑ってます。
トイレの施設もキチンとしており、安心して子連れで楽しめます。
日当たりもよくベンチも数多く設置されています。
とても鳩が多く来ます。
散歩で利用してる。
親子が多い時間帯がある。
放課後休日は子供が多い。
サッカーなどする不届き者がまれにいる。
大きい特殊滑り台が楽しい。
JR小岩駅北口側では比較的広めな公園、目が届き易く赤ちゃんから小学校低学年までは便利。
休日は日中混雑します。
Taxiやトラックドライバーがトイレ、煙草休憩に利用しています。
秋は銀杏臭い。
通称ぶた公園。
日中はお子さん達で賑わってます。
ただ公衆トイレがある関係かタクシーが路駐してたりドライバーがたばこ吸ったりで鬱陶しい。
名前 |
江戸川区立西小岩公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5662-0321 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

昭和16年(1941年)、西小岩公園(通称ブタ公園)から30m位の所で生まれました。
戦後は唯「広い原っぱ」で、近所の人達(我が家も)が小さな畑を作り、食べるだけの量の野菜を育てていました。
★何時か「原っぱ」に大きな水溜まりが出来、やがて小さな池に成り、エビガニが住み着き、スルメを餌にして良く捕まえ「お正油」で煮て食べたものです。
(火を通すので)寄生虫やバイ菌なんか問題無い ····と解釈していました。
今時で言う【タンパク源】です。
★「原っぱ」の南側と西側が(子供の感覚で)「大きな・深い池」になっていました。
その形から【ピストル池】と呼んでいました。
小魚のクチボソやメダカを採ったものです。
★(現在でしたら大問題ですが)【ピストル池】には、柵やバリケードの類いは何にもありませんでした。
★水面は地面から30㎝~40㎝下。
地面の土が崩れ込まない様に「木製の板」が矢来の如くに【土留め】として張り巡らしてありました。
◆確か 小学生の頃(1947・8年~?)には、畑も水溜まりも無くなり、あちらこちらに雑草が生える「広い原っぱ」に成りました。
★近所の友達(年上~年下)と、三角ベースやソフトボール、軟式野球らしき事をやって遊びました。
★或る大雪の時、近所のお父さん達が雪を積み上げ、大きな「滑り台」を作って呉ました。
代わる代わる「滑って、転んだ」楽しい思い出もあります。
♦️1963年、自宅の転居に伴い他所に移りましたが、リタイアして数年後の 2005年12月/約40年振りに小岩に戻って参りました。
★生家の在った所から(=西小岩公園からも)約5分の所です。
♦️大きな愛らしいブタが砂場に「デン」と構えて居る、通称(愛称)❰ ブタ公園 ❱ ·····。
木々が沢山あり、各種遊具や砂場、地面には砂や土が敷き詰められ、【ピストル池】も埋め立てられ、子供の頃の「原っぱ」が可なり狭くなった気がしましたが、「原っぱ」は ❰ ブタ公園 ❱ と名前が変わって依然健在でした。
♦️今後何時迄も、【地域の憩いの場所】として活躍して欲しいものです。
◆大変長文になり、失礼致しました(謝)。