基本はしっかりしているので味は全体的に良いです。
住宅街にひっそりある蕎麦屋、店舗入口が2箇所ありどちらにも数台の駐車場あり。
店内はよく言えば味のある、悪く言えば古い造り。
蕎麦もツユも特別美味いということはないが、天ぷら5種程度で1200円とコスパは良い。
時期によってハゼやギマなど地産のメニューがある。
住宅街の蕎麦屋さん。
外観は年季と気合いが入っていますが、店内はスッキリ衛生的な印象。
4人テーブル4脚、お座敷に広めのテーブルが3脚と結構ゆったり。
メニューはそばうどんはもりかけ570円~、ご飯物は親子丼が780円~、定食も780円~とリーズナブル。
酒類もありますが、おひとり様1本までの注意書きあり。
お蕎麦を食べたくて初訪問だったのですが、壁メニューに「ギマフライ」というを見つけてそちらに変更。
卓上にはソースと七味のみ。
硬派。
5分程度で配膳されました。
見た目はアジフライのよう。
衣はサクサクで身が分厚い。
とてもジューシーで米が進みます。
これは美味しい。
衣のサクサク具合からすると、どのフライも美味しいと予想。
これはフライ定食が食べたい時の選択肢が増えた。
とても嬉しい。
、ギマフライは会計時に聞いてみるとご主人が釣りあげたときだけのメニューだとか。
季節は初夏限定。
駐車場はお店の前に4台分。
店の前は一方通行なの県道側からは入れません。
手前から裏通りにはいる必要があります。
典型的な街のお蕎麦屋さんです、基本はしっかりしているので味は全体的に良いです。
インフレには逆らえず最近価格改定を行ったようですが是非今後も商売を続けてほしいお店です。
改定後のメニュー写真を載せておきます、メニュー画像は画角補正を行っているのでキレイに見えると思います。
穴子天ぷらが特におすすめのお蕎麦屋さんです。
で、今回は、カツカレーをチョイス。
これがトンカツ専門店にも引けを取らないような見事なトンカツで…熱々です。
カレールーもしっかり煮込まれたコクのある和風カレーでした。
お気に入りのお蕎麦屋さんの一つ。
雰囲気も良く、とっても美味しい上に価格もお手頃です。
また、ハゼなどの季節魚も扱っております。
日本酒をちょい呑みしながらのお蕎麦は最高ですね。
いつも海苔を沢山かけてくれるので、更に美味しさアップです!
天ぷら蕎麦大盛りと玉子とじ蕎麦をいただきました。
蕎麦はコシがあり、そばの香りもしっかりします。
天ぷらも海老2尾、イカ、蓮根、かぼちゃとボリューミー。
この内容で1
お昼頃近くを通ったら、たまたま駐車場に空きが有ったので訪問しました。
色々迷ったけど天ざるそばを注文。
天ぷらは(エビ2本、イカ、サツマイモ、レンコン)沢山有り満足。
お蕎麦も美味しく頂きました。
次は定食も食べてみたいな。
②2021.12再訪エビフライ定食を注文価格の割に大きめな海老が3本、美味しく頂きました。
①旧行徳橋を本行徳方向に渡りローソン脇の一通を新行徳橋方向に行く途中に有ります。
知る人ぞ知る!住宅街に有る名店!天丼¥830をオーダー、お重で出てきます。
タレは絶妙の塩梅、価格の割に海老が大きくプリプリで満足度は高いです。
子供の頃、江戸川でハゼ釣り大会に良く行きました。
地のハゼを食べせてくれます。
旬のハゼ天美味しかった。
ハゼってこんなに美味しい魚と再認識しました!駐車場は店の前と後ろに有ります。
2021.11現在、昼の営業のみ。
最寄駅の妙典駅からは徒歩10分掛からないくらいか?行徳街道を自転車で爆走してランチに訪問。
あの街道は、年季の入った民家や、寺社が多く、のんびり散策するだけでも楽しそうだ。
それはさておき、店内はテーブル席、座敷がある、割と広い。
平日の12:00を少し回った頃に到着。
先客が2名ほど、店内にテレビが一台置いてあり、フジテレビのバイキングを映していた。
テーブル席に座り、メニューを見る。
冷たい蕎麦、温かい蕎麦、ご飯ものと大きく3種類のジャンルに分かれている。
冷たいそばから、天ざるそばを注文。
お値段1150円也。
程よく冷えた蕎麦に揚げたて熱々の天麩羅がよく合う。
旨し。
つゆは、天麩羅用と蕎麦用の2種類が提供される。
食べ終わるまでにお客さんが4名ほど来店。
そもそも店が広いので、密な感じはしない。
レジ前、何故かお持ち帰り自由の水菜が置いてある。
食べ切れる自信がなかったので持って帰らなかったが、水菜の栽培でもしておられるのだろうか?メニューには「ハゼのてんざるそば」なんかもあった。
すぐ近くの江戸川放水路はハゼ釣りの名所なのでそこで釣れた物だろうか。
ハゼシーズンに再訪した際には、こちらのメニューも注文してみたい。
山菜そば 美味しかったです。
汁も絶妙。
全部飲み干しました。
昔ながらの定食屋スタイルで、懐かしい雰囲気を味わえます。
天ぷら定食をいただきましたが、ご飯が多くで満腹でした。
穴子天も美味しそうでした。
地域に根差した密かな名店。
お昼は近所に勤めている方が多く訪れるみたいです。
お手頃かつ丁寧で高品質な感じです。
行徳、南行徳に住んで35年、現在は江戸川サイクリングの帰りに見かける程度のお店でしたが、入った事はありませんでした。
Googleで近隣の蕎麦屋を検索していたらやけに高評価で気になり訪店。
こんなにコスパが良くて美味しいお店が近くにあったのかと愕然しました。
天ざるをいただきましたが、定食も食べてみたいです。
注文してから揚げて作ってくれるカツ丼。
バリッバリ(笑)衣のとんかつにお蕎麦屋さんらしい優しい出汁と玉子。
こんなカツ丼が食べたかった。
メニューには940円って書いてあるけど、実際は880円だった。
奥さまとランチに行ってきました♪行徳の隠れた名店老舗お蕎麦屋さんです!素直に美味い!ひとつひとつ丁寧u0026几帳面、天ぷらつゆは少し甘めで器も暖かく、蕎麦つゆはやや濃いめで器もひんやり、蕎麦はコシ良し風味良し、天ぷらの衣や揚げ加減も絶妙!天ぷらの海老や野菜が均一に寸分違わないところが几帳面と言うか職人気質を感じました。
一見少量にも見えますが敷き詰めてあるので結構食べ応えもあります!今度は丼ものや定食も食べてみたいと思います!駅からも遠く旧道裏の住宅街にポツンとあるお蕎麦屋さんですが、平日のお昼過ぎ14時にも関わらずお客さんが途切れること無く程よく満席でした。
駐車場も表に3台・裏に4台あります。
看板・メニュー・注意書きなど殆ど手書き、コロナ禍で店内は衛生面はしっかりされており安心感もありました♪トイレ・洗面所も衛生的でビックリです!
天ぷらあつあつさっくりふっくらお蕎麦もおいしくいただきました。
パーティション藻設置され、コロナ対策ばっちりでした。
かつて松栄庵きっての職人がいました。
その男は弟子を多く輩出しましたが唯一その資質を認め、自分の娘を託した方のお店だそうです。
味は、王道の江戸前、そこに漁師の醍醐味がある珍しいお店です。
何を頂いても美味しい。
今日は天丼を頂きました。
お味噌汁が時期によって変わるのですが、今日は渡り蟹のお味噌汁でした。
天婦羅定食や鴨南、つけ鴨、季節によってはワカサギフライ、ハゼ天、小エビのかき揚げなども有ります。
定番の天ざるそばも安くて美味しいのでオススメです。
盲点でした。
妙典で仕事をして15年、なぜこの店を今日まで知らなかったのか…そばもたいへん美味しく、天ぷらもあげたてサクサク。
うどんも腰があるタイプでとても美味しくいただきました。
定食もあり、お店の雰囲気も古き良き昭和の蕎麦屋の名店。
いつまでも続いて欲しいです!
行徳にある昔ながらのお蕎麦屋さんであり定食屋さん美味しいです ハゼの天ぷらもあります!
夏の冷やしタヌキがね!!!^_^最高!!!^_^
決して駅チカではない立地。
そばも定食もボリュームがあり、値段も良心的。
行徳(河原)にこんなに旨い蕎麦屋があってビックリだ、キリッと角の立った蕎麦が最高‼️二八のキリッと細身の蕎麦と濃い目のつけ汁で頂きます。
家人はけんちん蕎麦、私は大盛、カツ丼はシェアしました。
カツも分厚いんです、渡りガニの御御御付に自家製キュウリのおこうこ付き。
これから蕎麦はここに決定。
時間が50年前にタイムスリップしたようなレトロ感いっぱいのお店です。
デザートにみかん二個頂きました、有難うございます。
お蕎麦を頂きました。
キリッとした印象のお蕎麦で、妙典なら、ここが一番かも。
薬味のネギも丁寧に薄く切ったものが添えられています。
お店の表と裏に駐車場があり、特に裏の駐車場は広いです。
どちらに止めても、両方に入り口があるので、使いやすいと思いました。
営業日のお知らせの写真は2019年のものです。
住宅街の蕎麦屋さん。
サイクリングルートの途中に良いとこをグーグルマップで探してお試し。
鴨つけそば880円の大盛100円増しを頼んだ。
その後に店内を見渡すとハゼの手書きメニューを見つけ、追加した。
そばおいしい。
鴨はイマイチだったかな。
ハゼは天ぷらで丸がごっそり。
これにレンコン、サツマイモなど野菜の天ぷらが付く。
ハゼは小さかったけど香ばしくておいしい。
これを塩でいただいた。
また来たい。
ここだけタイムスリップしたような古き良き時代の定食屋。
ギマフライ定食¥750田舎仕様のタプーリな盛りに心も嬉しい。
釣りもやっているようで地元水揚げの魚もメニューにあります。
ハゼの天ぷらをこれだけリーズナブルに食べれるお店は絶対に無い!店主自ら網を入れて獲ってくる魚です、旨いとしか言えないでしょう。
今時もり蕎麦480円で、この旨さは軽く衝撃を覚える。
悉く安くて旨い。
昭和の店。
年寄りで運営している。
この地域のそば屋そのもの。
経営難でなく、近いうち辞めちゃうかも。
今日はハゼ天を食べました。
ハゼ天はとても美味しいです。
あと、日によって味噌汁の具材が変わるのも楽しみです。
ちなみに今日はホンビノス貝の味噌汁でした。
美味しかったよ!あと、穴子丼は穴子が大きいよ!
昔ながらのお蕎麦屋さん。
麺はシコシコ、大変美味しいです。
カツ丼のカツも、揚げたてを調理しているようで、衣もサクサクします。
何を食べても平均以上。
駐車場も表と裏にあります。
名前 |
蕎麦うどん あみ富 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-357-8544 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~19:30 [木] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ハゼ天がうまいとのことで前々から気になっていたお店。
やっと訪問できた。
開きハゼ天もりをオーダー。
熱々のハゼ天から行く。
フワッフワで白身魚の天ぷらではキス天と双璧。
キスより美味いと思う人もいるはず。
蕎麦はしっかり冷水で〆られている。
汁は甘さに逃げないキリッとした味。
以前は私も近くの江戸川や港でハゼを釣っては捌いて天ぷらにしてもらっていた。
ハゼの天ぷら大好き。
(生命力が半端なく強い魚、ぬめり取りのために塩で揉んでも、水で塩を落とすと元気に泳ぎだすからホント困る)スーパーにはなかなか並ばない魚なので釣り人の特権みたいなところがある魚。
それを店で食べられるとは!感謝感謝です。