普段は入れない保護区域に丁寧なガイド付きで入ること...
毎週日曜日には、普段は入れない保護区域に丁寧なガイド付きで入ることができる。
一歩入ると。
そこは別世界。
季節によってその表情も変わる。
都会の中でこれだけの自然が残されているのは貴重だと思う。
閑静で絶景かも。
新緑のみどりが鮮やかで、綺麗です。
喧騒から離れて、ほっとする所です。
近くを通っておりましたが、鳥の羽が舞っており、近くの海の磯のかおり、鳥のフンの匂いでとても耐えられません。
季節が楽しめる場。
木が生い茂り、夏は涼しい散歩コース。
マラソンコ―スにして日曜日に歩いてます。
池から出たカメが甲羅干しの姿がなんとも言えません!
静かで4月はサクラがいっぱい。
適切な季節に、バードウォッチングに非常に穏やかで素敵です!家族や小さな子供たちのための場所!(原文)Very peaceful and nice for bird watching, in the right season! A place for families and small children!
バードウォッチングに最適な場所。
(原文)ice place for bird watching.
良い場所(原文)Good place
ガイド付きの観察会等に参加すれば保護区に入ることができます。
追記:他のポストと重複しますがこの公園のあらましを追加しておきます。
Googleの地図の仕様上仕方がないのかもしれませんが、この公園が広大であり4つの区域から成り立っていることが2017年現在表現されていません。
1.月に何回か催される観察会などガイド付きで歩ける保護区。
2.一般人は特別な公開日以外立ち入れない宮内庁の新浜(にいはま)鴨場。
平成現在の皇太子が雅子妃にプロポーズした場所としても有名です。
3.土日祝日に公開されている緑の国(行徳高校裏)。
4.一般人が散歩やジョギングなどで利用している遊歩道。
東京メトロ東西線の行徳側と南行徳側をつなぐ全長1Kmほどあります。
この「4」を歩いているだけでもカワセミや鷹などの野鳥を見ることができ、時折たぬきの姿もあります。
道沿いにある野鳥の病院では普段近くで見ることができない鳥たちを見ることもできます。
自然があり、鳥、花が自然ままで生きている❗
水辺の野鳥観察には持って来いの場所です。
名前 |
行徳鳥獣保護区 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-397-9046 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

市街地の中にポッカリと原野が広がる。
普段は入れない保護区内ですが、県から保護区の管理を委託されている「NPO行徳自然ほごくらぶ」が毎週日曜日13時30分から自然観察会を開催しており、無料で中に入ることができます。
集合場所はあいねすと前の広場で、保護区内をゆっくり2時間ほど巡ります。
コロナ禍で現在は先着10名程度の受付です。
他にも保護区に入るイベントが開催されているので、詳しくはNPOのHPのイベント案内を見てください。
なおアイネストの隣の野鳥病院もNPOの運営で、療養中の野鳥たちを間近に見ることができます。