元禄2年(1689年)に鳥居建立と記載があるそうで...
自治会のイベントはだいたいここでやってます。
年明けは初詣で賑わってました。
元禄2年(1689年)の鳥居建立の古社。
御祭神は土木の知識に長け、山城国丹波の開拓を手掛け、当地を流れる川の治水をも成功に導いたと伝えられる大山咋命。
神社に掲げてある説明によれば、創建については定かではないものの、元禄2年(1689)に鳥居が建立され、その後安永・寛政・明治に社殿改築を実施した記録が残されているそうな。
東日本大震災のときには石灯籠が倒れたり、なかなかの被害を被ったようで、その時の様子が写真で展示されている。
小さな神社です。
隣がお寺と一緒です。
巨木立ち並ぶ村のお社って感じ、立ち並ぶは言い過ぎかw
創建は明らかではないが、元禄2年(1689年)に鳥居建立と記載があるそうです。
祭神は大山咋神。
毎年2月11日には、田舟を担ぎ氏子地域を廻り、病いや災害を川に流し去る奇祭大杉祭が行われていたそうですが、昭和初期からは、拝殿に舟神輿を置いて無病息災を祈祷しています。
村社として大事にされている神社で、とても清々しい印象です。
東日本震災で鳥居が崩れて新しくしていました。
大山咋命(おおやまくいのみこと)を祀る日枝神社で、旧指定村社であるとのこと。
ワープロ打ちのご由緒書の神名に、誤字があるのはご愛嬌か?社殿はしっかりしたもので、地域の尊崇を集めていることがよく分かる。
大きな御神木も威厳がある。
隣接して護国山龍珠院があり、たぶん明治以前は別当寺であったと思われる。
巨大な古い銀杏の木がある小さな近隣の神社。
(原文)Small neighborhood shrine with giant old Ginko trees.
私の住んでいるところの守神です。
参拝の後鐘も鳴らせますからとても良い神社ですよ。
名前 |
日枝神社(国分) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-372-9889 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
神聖な神を評価する立場には御座いません。
小さい神社ですが、私が60年も前に良く遊んだところで、全く変わらない姿は、タイムスリップしたようです。