駅チカの落ち着くパワースポットです。
駅チカの落ち着くパワースポットです。
最初は小さなお願いからしてみると叶いますよ。
その証拠に昨年、稲荷社の鳥居が奉納されました。
その鳥居を奉納された方は不思議と「商売繁盛しまくっている」とのこと。
他にも多めに賽銭を入れた方は「コロナ禍なのに過去最高益になった」という方もいらっしゃると関係者が話されてました。
蘇我駅の近くにあります。
車で行きましたが、神社の周りは一方通行、進入禁止のところが多いので気をつけましょう。
参拝した後に御朱印をいただきました。
こちらの御朱印は23種類ほどあると説明を受けました。
どれも素敵な御朱印だと思います。
隣には小さな公園がありましたが、閑静な場所にあり、ゆっくり参拝できました。
本殿は赤く鮮やかです。
狛犬は特徴的で溶岩から削り出して造られた物?また、境内には稲荷神社の他に4社祀られてました。
祭神は、天照皇大神縁起由来等はありませんでした。
蘇我駅すぐ、公園や自治会館に隣接、裏側はすぐ線路です。
書き置きの御朱印は、様々なデザインがあり人気のようです。
蘇我駅から徒歩3分の場所にあります。
線路からも見えそうです。
小さな神社ですが、末社も4社あります。
中はとても綺麗で、掃除が行き届いています。
住宅街の小さな神社ですが、長年、地元の人に愛された神社のようです。
空気が澄んでいるような気がします。
ここの狛犬さんは、険しい顔をされています。
左斜め下をみらみ付けている感じです。
何かから守ってくれているのでしょうか。
隣のお稲荷様も不思議な感じです。
お稲荷様の耳が赤いです。
是非、一度、参ってみてくださいね。
蘇我駅近くの小さな神社、ちょっと落ち着き、癒されます。
蘇我駅から本当に近く、房総の方を御朱印巡りをし帰りに乗換で蘇我駅に停まり、乗換まで時間があるようだと改札を出て、こちらに参拝にくることがたまにあります(笑)決まった日程の日に御朱印の直書きはあるようですが、それ以外の日でも基本的に無人のこの神社では箱に書置きが用意されているので、その書置きも印刷ではなく1枚1枚丁寧に描かれているものなので、いつも参拝に行くのを楽しみにしているところもあります。
夜は伺ったことないですけど、夕方くらいなら御朱印も残っているし、駅からも近いのでこういうタイミングでも寄りやすいんですよね。
(夜も御朱印の箱は置いてあるのかな?)ただ、他のSNSなどで御朱印をSNSでアップするのは禁じてるという話を目にしたことがあるのですが、御朱印を書いてらっしゃる宮司さんはSNSで御朱印の情報発信を自らしていますし、本当なのかな?ちなみに現地にもそのような注意書きはありません。
とりあえず、文字ベースのクチコミならいいのかな?と思い書かせていただきました。
蘇我駅近くの小さな神社ですが、由緒ある神社のようです。
御朱印帳に記入して頂けるのは毎月1日と15日のみのようです。
それ以外は書き置きの御朱印が社務所の脇の箱に入っています。
見開きの御朱印で、初穂料は500円です。
全部手書きのようで、龍と猫の御朱印がありますが、全て微妙にちがいます。
猫ちゃんの、御朱印 書き置きをいただきました。
JR蘇我駅近くに鎮座し、天照皇大神を祀る。
詳細は不明だが、徳川四代家綱の頃には存在していた。
明治41年に社殿を建て替えたときに今井神社に名前を改めたそうだ。
龍や招き猫など、いろいろな絵とともに見開きの御朱印がいただける。
直書きの日も一人ずつ丁寧に書いてくださるので、かなり待ち時間が必要。
受付番号札をもらったら外出も可。
書置きの御朱印も見開きで立派です。
時間のない方、こだわりのない方は書置きでも充分です。
1日、15日、祭事のみ御朱印が頂けます。
神社を評価するのはおこがましいが、夫婦それぞれの願いが叶った。
偶然かもしれないが、感謝の気持ち。
もちろん実際にもお礼にお詣りしたのであるが、このように文書化し投稿することで、感謝の気持ちをより表す事が出来ればと。
後記:天照皇大神を祀る八幡さんと菅原道真を祀る天神さんを合祀した神社だとのこと。
また、境内には人が常駐していないようであるが、ボランティアの方々の定期的な清掃で清潔な境内を維持されているようです。
(写真は、2019年10月13日に行なわれた、今井神社 子供神輿 蘇我駅前通りを練り歩きます)
御朱印は1日と15日の御開帳日午前に訪問すると良いです。
蘇我駅から歩いて2~3分くらいある神社です。
社務所はありますが人は毎日はいないみたいです。
地域を守護されている神社です。
御朱印はありませんでした。
独特の赤い色が印象的でした。
Beautiful spot!
名前 |
今井神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
御朱印が頂ける神社。
書き置きのものを頂いた。
(見開きのみ)御朱印は境内にある社務所の入口付近の箱に入ったものを選ぶ。
初穂料500円は賽銭箱へ。
御朱印の図柄の種類が豊富で選ぶのに迷う。
J蘇我駅すぐ近く。
周辺は住宅街だが駐車スペースはありそう。