とても雰囲気が良かったです♪
値段も手ごろで浴槽の数も豊富です。
日曜の午後でしたが、人は多いものの洗い場、浴槽、サウナともに混雑して入れないということはありませんでした。
食堂で食べた麻婆カレーうどんも美味しかったです。
ドイツ村の帰りによく利用します。
休憩室の漫画コーナーが充実しています。
駐車場や全体の広さに比べてドライヤーの数が少ないなと思います。
温泉は炭酸温泉の炭酸が強くとても気持ちが良いです。
日曜日の14時ごろに伺いましたが大人気?で混んでいました。
お風呂の種類は色々とあり壺風呂、腰掛湯、ジャグジーバス、リラクゼーションバスと楽しみました。
ぬるめの湯船が無かったので、暖まりすぎたら腰掛湯は良いかもです。
サウナは満員御礼だったので諦め、風呂あがりのマッサージ機でぐったりして帰宅となりました。
時々利用させてもらってます入浴料は、お風呂だけだと、温泉があるので税金で少し割高感はありますまぁ、一日中マンガ読んだり、寝たりできるので、それを考えると妥当かなぁ?入浴セットを置くスペースはあまりありませんもう少し置き場があればいいのですが。
浴槽は良いですただ、炭酸泉など人気があるところは、人が多く入るスペースがない時がありますサウナは広めですが、場所により人の出入りで冷えた風が入ってくるので、水を刺される感じがあります後、時計が見にくいです外気浴スペースは広いですが、室内に椅子がないので、この時期は少し辛いですまぁ、マンガの最新刊が早めに読めますし、休憩スペースにはリクライニングできる椅子とテレビがあり、人も少ないので、のんびり過ごせますただ、畳スペースは人が多く、なかなか場所を取れません1日ゆっくり過ごしたい方はおススメです。
少し狭いですが風呂の種類が多く快適です。
休憩場所がもう少し広ければ…
最近リニューアルもされ、地域密着で愛される施設!ご近所と言うこともありパデルの大会の協賛をしていただきました!運動後には、湯船に浸かってしっかり身体をほぐしたい!運動+温泉♨、最高の組み合わせですね💕
市原には夏しか来ないため江戸遊が5月で閉店したことを知らず、灯りの消えた店の前まで行ってがく然としました。
こちらの湯楽は今夏が初めてで数日続けて利用しましたが、サウナがくさいのを除けばお湯も休憩スペースもよかったです。
幕張の湯楽のサウナは17人しか入れないものの、南国のようないい匂いでした。
臭くなくなったらまた来ます。
色々な湯楽の里に行っていますがここの炭酸泉は少し強く、温度も高く感じます!他のお風呂もいろいろ強い感じもして気持ち良いです。
少し遅い時間までやってるので仕事帰りに良いです。
夜しか来ないので星も見えとても良いですが、風呂以外はわかりません、、、
長年お世話になっています。
炭酸風呂でリラックスしてから、露天の温泉でじんわりあたたまる。
地元で気分良く過ごせるお店です。
マッサージや散髪もあります。
漫画コーナーがありまして、こちらで鬼滅の刃や呪術廻戦など読み放題でございます。
こんな充電方法もあるなあとつい足が向いてしまいます。
タオルは料金取られるので持参が必須!意外と9:00開店時は爺婆が開店待ちで多い。
湯質は海に近いのかしょっぱいです。
2021年11月、木曜14時に初訪問しました。
大人(一般価格) 890円。
タオルは持参しました。
露天風呂に、常連さんらしきおばさま数人が我が物顔で長時間、陣取っているのがちょっと気になりましたが...おばさま集団をさけながらお風呂巡り。
高濃度炭酸泉はぬるめの37℃で浸かりやすく、美肌効果が期待できて、お勧めです。
高濃度炭酸泉(37℃)、シルクの湯、寝湯、ジェットバス、壺湯、露天など(みんな だいたい40℃)こじんまりしてますが、いろいろなお風呂が楽しめます。
漫画コーナーとお休み処はスペースがちょっと小さいかな。
九十九里「太陽の里」は高い分、テレビ付リクライニングチェアもたくさんあるので...お風呂だけを楽しむぶんにはお値段なりに楽しめると思いました。
平日でも14時台は、ロッカーほぼ使用中でしたが、17時過ぎるとだいぶ空いて...高齢者や親子連れを避けて静かにお風呂に入るなら、やはり夕方以降かな。
掃除も行き届いている印象を受けました。
日曜日の17時台、混雑しており駐車場も満車でした。
シャワーはやや水量が少ないと思ったけど隣の人に迷惑を掛けない措置か❗️露天風呂は広くて気持ち良い。
食堂は狭く暗い。
また、券売機はツリー方式のメニュー表示であり、買いたいメニューを捜しづらい。
ついにサウナにヴィヒタが飾られる事となりました!人気が出てしまったせいか、夜は駐車場はほぼほぼ満車です。
タワーサウナはそこそこ広く、外の休憩椅子も丁度いい。
その後のスチームサウナもテレビが無く静かで良いですね。
めし処も少ないものの、当たりが多く満足できます。
これ以上流行ってほしくないけどオススメです。
若干の古さは否めないものの、市原近辺においては地域No.1は揺るぎない。
レトロ感を逆手にとって、よりアットホームな、風呂屋の原点回帰を目指して貰いたい。
2021年4月12日月曜2110時頃※温泉分析書が脱衣場にある為、撮影出来ず泉質☆☆★料金☆☆★風情☆☆☆茶色?、半透明、塩味、臭素臭←源泉掛け流し加温塩素(上の湯)源泉名:湯楽の里 市原温泉調査及び試験年月日:平成29年4月20日源泉泉質:含よう素―ナトリウム―塩化物強塩温泉(高張性・弱アルカリ性・低温泉)泉温:26.0℃湧出量:?L/min源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):7.73溶存物質(ガス性のものを除く):20260mg/kg飲泉不可入湯料:平日840円、休日940円ロッカー、シャワーカラン、シャンプー類、ドライヤー内湯三種(水風呂含まず、通常湯高濃度炭酸泉(電気風呂一人分含む)、通常湯絹の湯、通常湯ジェットバス七人分)露天六種(源泉掛け流し加温塩素上の湯41℃?(湧出口47℃?)、源泉加温循環ろ過塩素加水下の湯40℃?、源泉加温循環ろ過塩素加水壺風呂三つ40℃?、通常湯寝ころび湯六人分、通常湯寝湯四人分、通常湯段滝座石湯)今迄何度か駐車場までは来ていたのですが…いつも車が一杯で入湯を躊躇しておりましたが、今回は入れそうです。
いつものように身体を洗って露天風呂へ…源泉掛け流し上の湯に入ります。
ふう…やっとこさ入れた~湯温は41℃?でちょびっと熱い位ですね。
浴槽はちょっと小さく、今時分は四人位で入るのを遠慮してしまう位の大きさです。
多い成分としては、よう化物イオン32.6mg、炭酸水素イオン1102mgですかね。
よう素が多いのもあり、高張性で湯あたり注意ですよ~炭酸水素が多いですが、湧出口から注いでいるので泡付きは期待出来ないかと思います。
長湯するのであれば、加水されている下の湯か、壺風呂の方が良いかも知れませんね。
この日は疲れてたのか、寝ころび湯でくつろいでいたら…少し寝てました…その後高濃度炭酸泉に入ったり、絹の湯に入り、また寝ころび湯で少しくつろいで、最後に上の湯に入って上がりました~そうそう、こちら景色は望めませんが、多くの浴槽があるので、のんびりと過ごす事が出来ます。
実際、本当にボ~ッ…と、過ごしておりました~スーパー銭湯として十分な設備を整えております。
観光で入るというよりは、普段の御褒美にこちらに入って、日々の疲れを癒す、という感じだと思います。
源泉掛け流しの温泉がとても魅力的!回数券を買うと 土日祝日でも割り増し料金ないので こちらも魅力です!そして こちらの咲良のカレー蕎麦が食べたくて お風呂に入る私でしたw❢
床屋でさっぱりしてそのまま風呂に行ける。
特に炭酸泉と寝湯がサイコー。
マッサージもあるし飯処もあるし、便利。
マスクせずに休憩場所で、漫画読んでるカップルやオッサンが多数。
張り紙をしているのだから、従業員は注意するべき。
施設も狭く、古びれている。
好きな温泉ですが、休憩していると生乾きの雑巾で床を拭いた臭い匂いがします。
衛生的に大丈夫でしょうか。
昔、行ってた岩盤浴で同じ匂いがしてましたが、直に菌が出たと閉店になりました。
同じ匂いなので気になります。
少し前の湯楽の里の標準クラスですね。
最近はほとんど見られなくなった会員制度を維持しています。
下駄箱やロッカーに100円玉が必要(返ってきます)なのも年代を感じます。
土曜日の夜に行ったためか、非常に混んでいました。
湯船に隙間がなくて入れないほど。
緊急事態宣言で20:00過ぎに開いている施設が少ないので、むしろ普段より混んでいるような気がします。
湯楽の里グループは店舗によって多少差がありますが、総じてハズレはありませんから、安心して入れます。
ゆったり色んな温泉を楽しめます♨️初めて夜に来たら、とても雰囲気が良かったです♪
関東に18箇所ある株式会社スパサンフジが運営する温泉。
ここのお湯は地下1500mからくみ上げているナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・弱アルカリ性・低温泉)の温泉。
内湯は温泉ではなく高濃度炭酸塩やジェットバス、サウナで、温泉は露天風呂のみで黒いお湯です。
外湯には他に根湯や壺湯、瞑想サウナがあります。
レストランはメニュー豊富でレストランと呼べるレベルのものでした。
平日は15時ごろから土日は朝から混雑しています。
混雑時は駐車場も満車に近い状態になるので最近は平日の午前中に行くようにしています。
お風呂はバリエーション豊かですが、一つ一つのキャパが少ないので、混雑時は順番待ちをしなければいけない状況です。
混雑さえなければ星4つにしてもいいのですが、、、
それなりに綺麗で風呂の種類もそれなりに多い。
マッサージや漫画コーナー等リラックス出来るよう工夫がなされている。
休日はそれなりの混みよう。
風呂の種類は豊富で露天風呂は最高です!しかし、平日でも常連さんたちが多いのであまりゆったりのんびりはできません(^-^;しかし、地元の常連さん優先なのでしょうがない(^-^)あとは休憩所がもう少しゆったりできる空間だったらいいかな~と・・・
入館料¥940券売機前払いシステム。
脱衣所ロッカー¥100リターン式。
駐車場有り。
フリーWi-Fi有り。
漫画本、ゲームコーナー有り。
源泉掛け流し強塩泉有り。
ごろ寝部屋有り。
とにもかくにも来てる方達のマナーの良さにとても居心地が良かった。
スタッフの方も感じが良く、綺麗に掃除をしてくれている。
一人一人の区切られた洗い場も良いと思った。
又是非行きたい!!
施設が全体的に昨今の大型スーパー銭湯に比べて狭いし、子供もうるさいのでリラックスはできない。
値段は安めなので完全にファミリー向けと割り切るなら良さそうです。
子供がうるさい分、ファミリー層は気兼ねなく利用できそうです。
岩盤浴は申し訳程度。
狭いし一ヶ所しかないのでつまらないし、リラックスルームもクールダウンが効率的にできないので微妙。
岩盤浴目的の人は絶対にオススメしない。
温泉は広くないですが、天然温泉と炭酸泉は悪くないです。
料理はこの手の施設にしてはリーズナブル。
カレー500円はお得。
リラックス目的ならリスパ印西みたいな場所がいいですね。
少なくとも私はここじゃリラックスできなかったです。
ファミリー層やおっさんが気軽に使える温泉施設といった感じですね。
千葉の台風災害の際、汗を流しに寄りました。
駐車場はかなり広いですが、たくさんの人がいました。
色んな施設があり、そこを抜けてお風呂に行く感じはワクワクします。
券売機で購入しますが、正直 大人890円は時間に余裕がある人にはお手頃かもしれませんが、銭湯的な利用では高いです。
タオルとかはありません。
シャンプーリンス、ボディーソープはあります。
露天風呂が広くて良かったです。
また室内の炭酸風呂は少し温めでゆったりと入れますし寝湯もいくつかあり、癒し空間でした。
瞑想風呂はスチームサウナです。
割と熱かったです。
スタッフの対応が気持ち良く岩盤浴もものすごく汗が出て来てビックリしました。
混雑していますがどのお風呂も気持ち良く過ごすことが出来、また行きたいと思います。
湯楽系の露天風呂は、他店に比べ湯舟が小さいね。
混雑時は入れない事もしばしば。
どこの店舗も小さい湯舟がネック。
店の雰囲気は良いのに残念。
また、サウナは他店より、ヒリヒリ痛く。
長くは入れない。
天然温泉で安定の良さにいつも利用してます。
炭酸風呂が推しですが、私は白い絹の湯がお気に入り。
ツルツルスベスベでよく温まります。
一通りのアメニティも揃い、一新してから良くなりました◎カットが会員1080円ででき、我が家のボーイズはそのままおふろで洗ってさっぱりしてくるので、とても良いです。
混んでいると土日祝日は掃除が追い付いていない感じになることもあるため、平日ゆっくり利用してます。
食事処は美味しいのもあるようですが、ラーメンはガッカリ、他もイマイチのがあるため、他で済ませてしまいます…。
子連れでも安心して入れました。
平日にいしましたが、おそらく地元の人でにぎわっており、間違いなく人気の温泉です。
ただ、少し混みすぎていたと思います。
炭酸泉が好きです。
時々ぬるいと言ってすぐに他の湯船に移ってしまう方もいますが、炭酸泉はもともと35~37℃程度で15分くらい浸かっているのが効果が上がるとのことなので、もったいないなぁと思いながら額から吹き出てくる汗を拭いのんびり入ってます(*^^*)そして間に露天にも行きますが、最後に乳白色のシルク風呂でしっかり体を温めて上がります。
湯冷めもなくサッパリします。
名前 |
市原温泉 湯楽の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0436-40-4126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~1:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
1050円から入湯する事ができます。
中々良かったですが、全て現金払いというのが…