水量共に落ちていますが年配の方にはいまもなお信仰さ...
看板がないので見つけにくいですね。
ペットホテルのすぐ横なので、ペットホテルを目印にしたらいいと思います。
ペットホテル近くの田んぼ側の道路の路肩が広いのでそこに車を停めて、行くといいと思います。
説明看板も何もないので飲めるのかどうかわかりません。
地図を見ると上の方にゴルフ場があるので山の湧水ならあまりよくないかも知れません。
地下からの湧水なら少しは安心かも。
昔は 飲料水には 不可と言う看板があったのだが大丈夫なのかな?
長寿の水パワースポットみたいな感じです。
ボーとしていると通り過ぎてしまいます。
抜け道になっている道路に面おり車もかなり飛ばしている人がおおいので車でいく際は、結構危険なので駐車方法にも気をつけて下さい。
カーブの途中にあり、しかも歩道の内側にあるので車を左側に停車すると後続車にとって迷惑になるので反対車線側から訪れたほうが良いと思います。
結構クルマの通りが多いです。
気を付けましょう。
10年前と比べると水質、水量共に落ちていますが年配の方にはいまもなお信仰されている「長寿の水」です。
梅雨や秋の長雨の後が採水にもっとも適しています。
水量が多いと水質も上がっていると思われます。
なお、晴れた日の休日には、並ぶことがあります。
地元の方は1.8リットルタンクでいれる方もいるので、推量の少ない時期には注意が必要ですね。
車でくみにくる。
場所。
ずいぶん水量がへりましたね。
環境省のHPに掲載されている湧水。
水質については不詳である。
名前 |
長寿の水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
偶然見つけた水飲み場!色々な地方に長寿の水ってある。
此方は、道路は2車線で、緩やかなカーブになっていて見通しが悪く、車の往来が速く水場の前に路駐すると危ないと思います。
水場の向かい側に農道への入り口があり、ここを入って左に行くと1台かつ短時間なら路駐できそうです。
当然トイレはありません。
採水口は二つあり。
一つは大きな受けが2つあり、もう一つは地面に置かれたプラスチック製の盥が置いてあります。
受けが盥のほうが水量は幾分多いですが、全体的に少ないです。
大きな受けの水を見ると、水は綺麗です。
透視度は、100cm位有ると思われるので、BODは、10ppm以下と思われる。
SS濃度も少なそう。
どちらも受けまでの距離が短いので水汲みはしにくいです。
試飲した感じは、軟水。
長生き出来るかな???