鹿島神宮に参拝に来た際に利用しました。
茨城県内のサウナ温泉巡りの旅Vol.2乗馬終わりに車を走らせ鹿嶋方面へ。
数年前行ったきりで久々の鹿島セントラル天然温泉。
向かって右の浴場へ。
サウナ、露天風呂のあつ湯、内風呂のぬる湯を水風呂と外氣浴を間にいれて3ターン。
いい感じにととのいました。
お湯も良くて、サウナもスペース広く熱くて満足。
また伺いたいと思います!
下駄箱100円不要。
ロッカーは100円リターン。
受付で下駄箱の鍵を渡してバーコードを受け取る方式。
HPに食事処が工事中とあったが、行ったら今月から営業していた。
洗い場のシャワーが弱く、隣も出すと水圧がかなり足りない。
湯船はそれほど大きくないが、種類が多かった感じ。
ドライヤーは6個だったかな?駐車場は利用すると3時間無料。
他の施設と入り口が違うので注意が必要。
休みの日、朝から晩までダラダラ過ごします。
ただし、駐車場は5時間まで無料、以後は30分50円課金させるようです。
21年6月20日に食事亭が閉店してしまいました。
長時間滞在だと腹減ります。
飲食物の持ち込みは禁止されてると思います。
茶色い湯。
ヌルっとした感じ。
種類は少ないが風呂も広く、露天もそこそこ広い。
館内は割と古くスーパー銭湯な雰囲気で落ち着いた感じはしない。
音楽もチャラいし。
雰囲気重視な方は肩透かし。
泉質は茨城県で1番だと思います。
吉方位での入浴をおすすめします。
パワ-を頂けます。
湯っくりしたわぁ~😃昭和のお風呂屋のイメージ。
これで卓球台あれば完璧。
落ち着きました😆
ドライブの途中で立ち寄りました。
セントラルホテルの敷地内にあります。
裏手に大きな駐車場がありますが、国道から入って行くと右手が温泉の駐車場になっていますが、通路がちょっと判りづらいので注意してください。
温泉は室内はぬるめの温泉、ジェットバス、サウナ、水風呂屋外はちょっと熱めの温泉、休憩スペースになっています。
泉質はナトリウム-塩化物泉特徴は鉄分を多く含む為、空気に触れて酸化し赤褐色(紅茶色)のお湯。
天然保湿成分メタケイ酸を多く含む為トロミがあってしょっぱいお湯です。
PHは7.7の弱アルカリ性のわりにはヌルヌルしてます。
循環させてますが、加水はしていないそうです。
休憩スペースには漫画もおいてあります。
食事処はそれほどメニューは豊富では無いですが、そこそこリーズナブルな価格設定でした。
水郷散策に行った際の立ち寄り湯には良いと思います。
鉄分多めでぬるっとした感触が良くて、体の疲れを取ってくれそう。
ぬる湯とあつ湯の2種類と、ジェットバス、露天風呂と充分。
入浴後は食事と休憩スペースもあり。
駐車場は温泉利用すれば5時間無料でゆっくり出来る。
・大人¥950円・11:00~25:00年中無休・フリーWi-Fiご利用いただけます・マッサージチェア1回300円・漫画、雑誌アリ・仮眠室アリ・ごろ寝もできる畳敷きの休憩室アリ・閉店まで同一料金で滞在可能、何度でも 温泉可。
鹿島神宮に参拝に来た際に利用しました。
セントラルホテルに泊まると、お部屋の中に、館内からゆの華温泉内を往き来できる館内着とスリッパを用意してくれているのでとても助かりました☺️ゆの華では食事もできて、無料で読めるマンガや雑誌も充実していました。
温泉もとても良かったです☺️
この内容で¥900円は高いです風呂も数が少なく休憩場所も狭い喫煙所屋外で寒いだったら近くの夢健康ランドに行った方がいいです。
お風呂はぬる湯、熱湯があり気が利いているしサウナは広くてテレビ付きなのでゆっくり入れる❗たまの休みに最高です❗
入浴料大人900円、バスタオル、ハンドタオルそれぞれ100円で安め。
髭剃りはどこにあるかよくわからなかった。
浴槽は何種類かあり、サウナもあるので値段の割には十分楽しめるほうだと思う。
休憩室にマンガがたくさん置いてあって、ゆったりするにもよかった。
鹿嶋から行ける、一番近い温泉。
いつも回数券で利用しています。
6枚綴りで約4200円+税サウナも熱めだし、お風呂も、ぬる湯、熱め湯、など複数あります。
たまに、息抜きに行きます。
14時以降は、併設の食事処でアルコールのタイムサービスあり。
ランチは村さ来とキッチンをかねているため、充実していて安いです。
500円~
冬場に来訪したときは感じなかったんですが、内湯にキンカンみたいな刺激臭とチクチクと肌に刺激がありました。
源泉掛け流しの露天岩風呂には刺激もチクチクもなかったので?って感じです。
サウナはひろめでテレビがあり水風呂も良く冷えてます。
食事も取れますがメニューが少なめ。
駐車場の入口が少し判り辛い。
温泉は茶褐色でぬめりがある感じ。
内湯が温湯になっていて疲れが取れます。
泉質:ナトリウム―塩化物泉掛け流しの有無:掛け流し循環併用麦茶色のやや塩味のあるお湯で特に源泉が常に投入されている壷湯は温泉独特の石油臭がありました。
よく暖まり、上がってからも体がポカポカでした。
昔はホテル系列のコックさんが調理していたのか、他の日帰り入浴施設と比較して、非常に美味しかった。定食の御味噌汁に海老が入っていて非常に美味しかった。味付けに丁寧さが有った。今は気配りを一切感じない、普通以下の手抜き料理である。全体的に全ての料理が不味い。
近くには数多くの食事施設があるので、他に行った方が良い。現在の施設は絶対にオススメしません。改善を望む。
神栖の中心街にある日帰り温泉です。
メタケイ酸という泉質で「美人の湯」の名の通り、肌がツルツルになります。
料金は大人950円ですが、月末に販売される特別回数券を購入すれば、700円ちょっとの計算になります。
近隣の施設より若干高めですが、清掃も頻繁にされ、サウナもこの界隈では随一の大きさです。
坪湯という五右衛門風呂のような露天風呂に入ると、温泉を独り占めしている気分になります。
ただし、男女日替りになっています。
鹿島セントラルホテルの温泉今調べた所 料金/大人950円 小人400円 健康ランドよりチョイ安い。
スーパー銭湯系より高し。
湯茶?系の色、普通に良かったような…サウナ印象なし近めの人には良いかな。
茶湯は良さげだが、忘れた。
また行く事も有るだろう。
その時再編集だね。
施設は少し古さを感じますが、かなりまめにお掃除してくれているので綺麗です。
茶色い温泉はよく温まります。
温泉は内湯の方がぬるめで、外湯が熱いです。
ホテル隣接なのでしかたないかもしれませんが、通りから入り口がわかり辛いのと、すぐに車をとめられない事も。
(駐車券が必要なタイプです)休憩室が広くてマンガ本などがたくさんあります。
名前 |
鹿島セントラル 天然温泉美人の湯 ゆの華 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0299-90-0261 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 11:00~1:00 [日] 7:00~1:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ツルツルになります休憩所でマンガ(彼岸島)を読んだり食事したりまる1日楽しめます。