初詣の時は何百メートルも列が出来ます。
夫婦の御神木が立派です。
住宅街に囲まれた静かな神社てすね。
駐車場は狭いので徒歩で行くのが良いかと。
こじんまりとした神社ですが、三が日は人出があります。
歴史を感じる風情があります⛩
長い参道と社殿前の夫婦欅が印象的な神社でした。
境内は幼稚園や駐車場もいくつかあって、かなりこの辺りの地元では崇敬を集めているよう。
樹齢300年近い二本の榎が高く聳え、夫婦榎と言われているそう。
入り口の説明板には、諸国から鎌倉に行く人々の目印として、この地にあった一本の榎から、このお社は一本榎と呼ばれていたそうな。
ということは鎌倉時代以前からここにはお社があったということ。
歴史は古い。
FC東京の選手達の絵馬が専用ケースに入って願掛けされていた。
御朱印をお願いしたところ、まるで何か別のことをやっていた途中に呼び出されて、さっさと用事を終わらせようとする感じで、相当事務的に対応されてしまった。
もちろん御朱印を拝受する身としては、時間を少しでも割いていただいた訳なので文句等言う権利は無いのだが、何かちょっと引っ掛かるは引っ掛かる。
地元民の神社です。
駐車場も2ヶ所あり10台とまります。
小平熊野宮に初めて来ました。
青梅街道沿いの鳥居から少し入ったら有ります。
一本榎のお話は逃げ水の地と言われた小平辺りの当時の風景が目に浮かびます✨
350年くらいたつ古いお宮で地元の方にあいされているお宮です。
七五三等も盛んです。
一月には10日から二週間くらい参道に地元の小学生や青少対が描いた灯籠が飾られています。
この灯籠がもとになりできた市の灯りまつり行事は8月の第一土曜に、夏越の大祓いと一緒に、同時に開催されています。
お宮では、おみくじやお守りなど種類があります。
お参り前の入り口の夫婦けやきが素晴らしく荘厳です。
普段は静かな神社ですが、初詣の時は何百メートルも列が出来ます。
ご利益は正直分かりませんが、信じるものは救われる、でしょうか?近くの人は皆さん参拝します。
一度行ってみてください。
澄んだ空間圧巻の双樹!上品な社。
小平市バス停は熊野宮前🚌徒歩2分🚞国分寺駅北口より徒歩14~5分1704年よりこの地に一本榎を御神木とし現代に至るそうですが樹木は今約百年の三代目だそうです。
社殿正面には夫婦樹木と呼ばれ夫婦円満の象徴と参拝者に慕われているそうです(小平天然記念物)又泣き相撲でも知られているようです。
我が家の子供たちのお宮参りは熊野宮(くまのみや)でした。
子供たちはもう30代なかばです。
昔、私が熊野宮近くの小学校に通うには熊野宮の参道を通らないといけなかったのですが、いまから57年前は、青梅街道からお宮が見えないほど両側から竹が繁っていました。
いまはほとんどが住宅になって、昔の面影はありません。
台風で大きな欅が何本も倒れたことがありました。
小学校の帰りは二本ある大欅の根のところから落ちて土に靴底がつかないように一周するのが楽しかったのをよく覚えています。
最近は初詣も結構並ぶと聞いているので、1月末に行ってます。
孫とたまにおまえりに行きますが、清清しい気持ちになれる場所です。
入口、参道が案外立派❣️地元民でも存在を知らぬ者がいる。
青梅街道沿いにある神社です。
大きな夫婦欅が奉ってあり、神水も頂ける神社てした。
上京して就職、結婚して20年も過ごした町の鎮守として何かと通ってきました。
そんなに立派ではないけど、厳かで落ち着ける場所です。
近隣市へ引っ越して20年過ぎましたがいまだに初詣は欠かせません。
原点なのかな?
良く管理されたきれいな神社で、気持ち良くお詣りできました。
御祭神 伊邪那岐大神・伊邪那美大神早玉男乃神・事解雄乃神・猿田彦神昔、なにもない原っぱに一本の大木榎が立ち「武蔵野の一本榎」と呼ばれ青梅街道を往来する旅人の目印として親しまれた地に、1704年(宝永元年)武蔵村山から鎮守の社 熊野宮が祀られた。
1923年(大正12年)向拝を建立。
1934年(昭和9年)摂末社殿・祖霊社建立。
良きご縁を結ぶ一本榎と夫婦仲良く末永く幸せをよぶ夫婦欅が御神木。
ちーさな でも立派な くまぐーですうちではそう読んでます😅今度写真のせます。
歴史があって、おみくじや絵馬もあるらしい。
毎年、初詣で参拝しています。
子供の七五三もこちらで祈願いただきました。
小平の熊野神社 今から1時間位並びそうですよ。
鳥居がこのあたりにしては古く、天保12年(西暦1841年)八月製の明神鳥居。
石の雰囲気や木鼻の長さ、幅が広く転びのある構えがいかにも「江戸」って感じです。
貫に若干の質感の違いがあるので、修復済みかも。
狛犬は昭和28年製のものが一対あり、石工匠の名まで刻まれていてありがたい。
社務所や手水舎も動いており、境内の整備もしっかりされています。
参道に一対の夫婦欅があり、その間を通って拝殿へ行く形になっている。
拝殿は唐破風が強めに丸まっており、本殿の外装はシンプル。
近辺のクレームにより、撮影についての注意がいたるところに貼られています。
残念。
多摩にこのような神社が残っていたことに驚きました。
家の近くにこんな神社があったらいいな!!!!!
江戸時代からある神社です。
参道入口に大きな鳥居のある立派な神社です。
手入れされている社殿。
社務所も常駐されているようです。
神社って落ち着きますね♪お願い事ではなくご挨拶にいつも行きます。
名前 |
熊野宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-344-0638 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
こじんまりとした神社ですが、お正月は混み合います。