中も案内付きで見学させてもらえます。
東京消防庁 高輪消防署 二本榎出張所 / / .
正面玄関より入ると消防士さんが案内して下さいます。
望楼のある建物の外観も素晴らしい造りですが、内装もほぼ当時のまま残され、当時の流行ったドイツ表現派の建築設計技術の粋が凝らされています。
この建物は昭和8年に建設され、平成22年3月26日に東京都選定歴史的建造物に選定されています。
予約無し無料で見学出来ます。
(3階 展示室と車庫のクラシックカー)平日11時頃に訪問。
1階受付の方に見学出来るか尋ねると「案内が参りますので記帳してください」との事で記帳。
消防士さんがわざわざ案内してくれました。
(軽い気持ちで通りがかりに伺ったので、お忙しいところ申し訳なかったです)建築について色々聞いたりはせずに、ただ付いてまわって写真を撮らせてもらいました。
建物内部は3階展示室までの階段くらいしか見れませんが、なかなかよかったです。
車庫に消防車のクラシックカーがあって、これは好きな人にはたまらないかもしれません。
建物が素晴らしいです。
昭和8年(1933年)に落成の庁舎が歴史的建築物としても有名です。
現在は周囲は高層のビルばかりで火の見櫓はビル街に埋没していますが、落成当時は東京市全体が一望に見渡せたそうです。
建物の設計は警視庁総監会計営繕係の越知操です。
2010年(平成22年)3月に東京都選定歴史的建造物に選定されています。
建物は内部の見学ができます。
9時から16時30分まで庁舎内部の見学が可能です。
なお建物は火の見やぐらこそ利用されていませんが、消防署としては現役です。
消防車両として、ポンプ車1台、化学車1台、補給車1台が配備されています。
ウォーキング中に偶然見かけた建築物です。
あまりに素敵で見入ってしまいました。
都内にはほとんど見る事の無い望楼(火の見櫓)が残っている消防署です。
今は高層建築物ばかりで直接活用はされていませんが建築物の造形美を見るのが楽しみな方にはおすすめの建物です。
素晴らしい建物です。
地域に愛され、こちらで働く消防署員の皆様に愛されて大事にされているのを肌で感じました。
現役で働いているのも素晴らしい。
歴史的な事や建物の素敵さは皆様の詳しいクチコミを読んで頂くとして、別の観点からお薦めしたいことを一つ。
旅行で東京に来た場合、案外午前中行動を起こすスタートが遅くなりがちです。
10時オープンという施設も多いですよね。
朝食後何となく時間合わせでぼんやりしてしまう人もいらっしゃるのではないでしょうか。
その点、こちらの見学受付は9時からです。
それも予約制ではなく、当日受付でお願いしたら即案内していただけます。
なんとありがたいことでしょう。
多くの人に訪れていただきたい建物です。
レトロでよい雰囲気の建物です。
いまだに現役の消防署であるところがなおすごいです。
見学は9:00-17:00、10人以上の場合は要予約。
都内303カ所の消防施設で、望楼が残る都内唯一の消防施設。
1933年に落成した庁舎はクリーム色の外壁で、灯台そっくりの望楼が異彩を放ってます。
「望楼」とは火の見櫓のことで、新築当時は東京湾を眼下に望むことができ、品川駅や東京湾を航行する船からも望楼が見えていたそうです。
二本榎出張所の望楼は1971年に運用を休止しましたが、都選定歴史的建造物に選定されました。
また、二本榎通りをはさんで二本榎出張所の向かいには榎が植えられていますが。
これは徳川家康が命じ設けられた一里塚(日本橋を起点に一里/約4キロごとに道の両側に築かれた塚)の名残だそうです。
建物は昭和8年(1933年)12月28日に落成したもので、近代建築の遺産(ドイツ表現主義)として、東京都文化デザイン事業により「東京都選定歴史的建造物」に指定されている。
次回は内部の見学をしてみます。
高輪消防署二本榎出張所庁舎は、高輪消防署として昭和8年12月(1933年)に建設され、現在も現役の消防署です。
子供の頃からある消防署。
昔は出張所ではなく消防署だった。
二本榎は近くにある黄梅院に夫婦榎があったことからで、そこから二本榎通りが名付けられ、その通りから、二本榎出張所となった。
2020年10月現在、コロナ対策のため1組ずつ少人数の見学となります。
地元の隠れスポットという感じで、レトロな建築や昔の消化用具、消防車が間近に見学できました。
昔は火の見櫓ができる見晴らしがよい場所だったのだなと思います。
建築様式も凝った飾りなど贅沢な作りで、当時にタイムスリップするかのような楽しさがありました。
The most famous place in Takanawa.To explain to someoneear an unusual fire station! Speaking ofMost people understand高輪では一番の、名所。
人に説明するのに変わった形の消防署の近く!と言えば大抵の人はわかってくれる。
最先端の消防機能を有する外観はレトロな建物です。
レトロな消防署です。
そして超がつく程の年代もの消防車があります。
国産消防車第1号、日産180。
消防博物館に普通はあるんじゃないのという歴史的な消防車があります。
東京都文化デザインに指定されているという1933年に竣工されたレトロ消防署。
事前に連絡をすれば見学もできるようだ。
品川から目黒行きの都営バスに乗っていると10分ほどで見えてくる格式ある建築物。
もっと格上げをして本格的に保存、そしてお金をとって公開しても良いくらいのクオリティ。
外からしか見ていないが、他の方の写真をみるとレトロ好きにはたまらないデザイン、装飾。
確かにこのあたりでは高台に位置するので櫓としての機能は果たしていたと思いますが、現在、周囲はビルが立ち並び、ちょっとさびしい感じですね。
地元の隠れた名所です。
目玉は本格的な国産消防ポンプ自動車の第一号と言われている1941年生産の日産180消防ポンプ自動車とお目にかかれる事です。
近くに寄った時には見ていく価値はあります。
1933年・昭和8年築、ドイツ表現主義の貴重なレトロ建築です。
受付で記帳すると中を案内してくれます。
親切で実直そうな署員の説明が判りやすかった。
大切に使われていて愛情を感じました。
【東京都選定歴史的建造物】3階の円形講堂とアーチ窓が特徴的です。
3階より上は円筒形の望楼で、昭和46年まで見張に使っていたそうです。
(18/08/03)レトロな消防車「ニッサン180消防ポンプ自動車」本格的な国産消防ポンプ自動車の第1号といわれています。
1941年(昭和16年)に蒲田消防署に配置され、戦時中は空襲火災の消火活動で大きな力を発揮し、戦後も都民の安全を守り続け1964年(昭和39年)までの23年間活躍しました。
レトロな外観が素敵です。
前に中を案内してもらえました。
かつては他に高い建物がなく海まで見通せたそうです。
1933年築。
1910~20年代にはやった「ドイツ表現主義」と呼ばれるデザインらしい。
平成29年2月4日日曜日訪問。
久々でしたが、只今外装を修理?中でした。
但しこれが展示してありました。
今は円満定年退職した模様でした。
カッコイイ!
帝都を見守る、火の見櫓です。
大正-昭和モダン建築、要保存。
建築としても歴史的価値あり。
名前 |
東京消防庁 高輪消防署 二本榎出張所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3473-0119 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-takanawa/building/index.html |
評価 |
4.4 |
外から観ているだけでも素敵な建物ですが、中も案内付きで見学させてもらえます。
正面入ってすぐに受付があるので、お願いすると、案内の方が来てくれます。
上の階の消防服の展示や屋上、そして車庫で消防車をみるというコースを案内してもらえます。
とても見ごたえがあり説明もわかりやすく楽しい時間でした☺