ファミリーにはもってこいの施設。
気になってきました!久喜市にあるモラージュ菖蒲よりは狭いですね!
屋外にちょっとした遊具と時間でミストが噴霧される場所があります。
店舗内にも有料で遊べる場所(ワンパクオウコク)やベビースペースなどもあり、フードコートにはおすわりして食べられるスペースもあります。
子連れにおすすめなお店です。
駐車場広い、綺麗で欲しい物一通りは揃っています。
ショッピングモールとしては大きすぎず小さすぎす、近くにあると便利だと思います。
埼玉県久喜市にある県道沿いの施設で、駐車場2700台以上停められるスペースがあります。
久喜駅、東鷲宮駅よりバスが出ています。
アリオでは100店舗以上のテナントが入りイトーヨーカドーと一体になった2階建てです。
食事処は1階にレストランストリート、2階にはフードコートがあります。
食料品、衣料品、書店、雑貨、100円ショップ等大抵の生活用品は揃います。
イベントも定期的に催されています。
また、外では5つの様々なパークがあるのでペット連れや親子連れが利用しやすい施設です。
道を挟んでホームセンター、家電量販店があります。
息子のガシャポンのために始めて行きました。
建物も広すぎるし、駐車場も……ただ清潔で好感でした。
案内してくれる人が、一緒だといいですね。
開店早々にいきましたが、土曜日だったせいか人が、とても多かったです。
c-3?の駐車場から入り、目当ての場所に行くまでにサービスカウンタを探す為に店内のお店の店員さんに聞きました。
サービスカウンターの方はとても丁寧でした。
お子さんを連れて行くなら大人は2人居たほうが無難だなと感じました。
トイレはいきましたが、紙のお手拭きがありませんでした。
今度は色んなお店を見に行きたいです。
広いし駐車場も余裕あるし子供の遊び場もありるし色んな施設があり買い物がこの場所だけで事足りる!唯一の欠点は遠征民には場所がわかりにくい所かな。
モールの大きさも回遊するのに困らない広さ。
駐車場も程よくあり、一台辺りのスペースもワンボックスでも十分。
フードコートは週末の昼から夕方は混雑してますが、夜は比較的静かです。
2階建ての中規模施設。
三郷市の『ららぽーと』と同じ位。
2時間あれば徘徊完了😄比較的新しい施設で店内は綺麗。
まぁ、この辺の住民は良いけど、わざわざ此処に来る理由はないよね😅
2022/05/11 初訪問。
モールとしては普通かな、近所にあれば便利だと思います。
駐車場が広くとても入りやすい。
店舗内も充実していて楽しめます。
もちろんお腹が空いたらマックやフードコートもあるので色々と楽しめます。
イオンに比べると狭い?買い物は十分できますがすぐ周り終わる。
子供が遊べるスペースは閉鎖中です。
外のドッグランと遊具は使えました。
フードコート入り口、店舗入り口アルコール置いてあって安心です。
平日なら人も少なく距離保てるので良いかと。
久喜地区で総合ショッピングモールとして、バランス良く整っています。
久喜地区ですとどうしてもモラージュ菖蒲という巨大ショッピングモールがありますが、いかんせん大分外れた場所にあり、久喜市内、鷲宮、栗橋地区からのアクセスは少し遠いですので、ファミリーで気軽に訪れるのに便利です。
スーパーマーケットはイトーヨーカドーを中心に構成されており、ユニクロ、GUなどのファストファッション、無印良品、ロフト、書店まで揃っており一通り休日のファミリーでの買い物をするのには十分です。
難点は駐車場がかなり大きいので、南側などに停めてしまうと、スーパーマーケットなどに行くのに非常に時間がかかってしまうことです。
なので店舗マップを確認して適切な箇所に駐車することをおすすめします。
アリオ殿に伺ったでアール。
二階駐車場🅿️に停めたでアールが店内入口は数ヶ所有り行きはよいよい帰りは迷ったでアール。
😀ヨーカドーに買い物に行ったでアールが店内は広々してるでアールな。
テナントも幾つか入っていたでアールがテナントで会計してもヨーカドーの会計機でも出来る辺りはよく考えられたやり方ではアールな。
😀部分的にしか観てはないが同じ品が幾つかのショーケースに分散して陳列されてたでアール。
😀、少なくなれば直ぐ様補充が入る。
😀会計機も幾つか設置してありセルフサービスレジから現金利用が出来ないレジ、現金と各種カードが利用できるレジ迄。
品物の価格帯だがノンアルコールはどちらかと言うと若干高い🤔ベルクとかのほうが些か安めでアール。
😀PBブランドもあったがヨーカドーと言うブランドだからか?やや高めでアールな。
🙂まんぞう、また伺うかも知れないではアール。
😀車椅子利用者の為のカート等中々考えてるアリオ殿ではアールな。
😀🤔まんぞう、感心でアール。
😀
2021/08/14 コロナ緊急事態宣言中ですが、16時以降は、食品売り場/スーパー部は、結構混んでいました。
13時ごろのその他の衣料品雑貨品等の売り場はいつもの休日よりかなり空いていましたね。
新しいゲームのなかにレトロゲームもあり嬉しい気持ちになりました(^0^)温故知新が息づいていました。
楽しいゲームをありがトースト(ギャグ)
生前の母と週末買い物によく来ていました。
広くてきれいなお店。
今でも時々買い物に来ては当時のことをおもいだします。
専門店の入っているブランドの質はあまり良くはありません。
というのも20から30代が好むテナントが入っていないため、そもそもお店に入ろうとは思えないのが残念です。
ですが、ユニクロとGU両方でショッピングできるのはいいと思います。
ヨーカドーで食品も買えるのも嬉しい。
ファミリーにはもってこいの施設。
雨もしのげてフードコートやゲーセン、キャラクターのカートなど。
一階の出入口近くの駐車場はいつも混む。
諦めて2階に停めたほうがいい。
軽い食事を取りに行きます。
ついでに食材や雑貨を買うことも。
二階のフードコートは、長崎チャンポンとうどん屋さん以外は、私はあまり好きではありません。
そうそう、アイスクリーム屋さんの隣の塩ラーメン美味しい。
ペットショップにてお目当ての品がなく店員さんに聞いたのですが棚に無ければないですね😠と…以前違う方に聞いた時はバックヤードまで探しに行ってくれて、なんて行き届いたお店なんだろう(`•∀•´)✧と感激したのが嘘のよう……何故ちょっと怒り気味だったのだろうか?見れば無い事ぐらい分かるだろう!という思いからなんだろうか☆たぶん2度と行かない(泣)
久喜市内のスーパーでは取り扱っている肉が最も美味しいし、店への出入りもヨーカドーの加須や久喜より快適でセルフレジも有ってよろしい。
ただし魚に関してはもっと取り扱い多彩な所が有るのと日曜や祝日の日中は駐車場がほぼ埋まってるので個人的には買い物の選択肢に入らない。
アリオ鷲宮よく行きます。
ヨーカドー側の店員さん。
笑顔でハキハキと親切で元気でとても対応が良かったです。
元旦からとても良い気分でした。
その前の若い店員さんも忙しそうにしていたが丁寧な対応だった。
さすがヨーカドー。
アリオ鷲宮には広い駐車場(3,350台分)があるので、車を使う人にとっては、久喜市内にあるイトーヨーカドーに行くより便利です。
久喜市は平成時代に鷲宮町・菖蒲町・栗橋町と合併して、行政上大きな市になりましたが、東京理科大学や久喜駅西口のダイエーが撤退するなど、少子化や大型商業施設の激しい競争にさらされています。
上尾にあるアリオも駅からかなり離れていて競争も激しいですが、大駐車場が完備しているのが鷲宮店との共通点となっています。
ショッピングモールとしてはとても小さいです。
少しの時間なら遊べる感じだと思います。
イートインコーナーはそこそこ広いのでご飯を食べに行くのにいいかもしれません。
売り場総面積は広いが、一階は西武系列のミセス向けテナントが広く、気軽に手に取れて若い人向けなテナントは少ない。
二階はイトーヨーカドーのテナントなので、こちらもミセス以上が対象。
平均して対象年齢高め。
レストラン街も小さく、種類も少ないので、食事は二階のフードコートになるが、こちらも席数はさほど多くない。
駐車場は広いが、出入りが一方通行なので、初見だと非常に分かりにくい。
これが最大の難点。
土日でも空いている、ロフトがある、くらいが強み。
三年ぶりにいきました。
雨天でしたがお客が多いです。
駐車場の余裕はありますが、帰り道栗橋線まで渋滞します。
アリオ鷲宮の中に入っている『おなかすいた』というお店は秀逸だと思います。
全国のマイナーな美味しい食べ物が置いてあって楽しいです。
赤ちゃんを連れてお買い物するのにとても良い。
赤ちゃん休憩室や遊び場の設備は清潔で、とても親切に設計されている。
休日もそれほど混雑していないし、フードコートも充実していて、子ども連れで動くのにちょうどよい規模のお店。
疲れなくてよい。
名前 |
アリオ鷲宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-59-7777 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023年5月8日。
イベントコーナーにすごい人だかり。
なに?と、よくよく見ると「水森かおり」さんのイベント。
夏休み等は、お子様向けのイベントをしているようですが、このように、大人(おじい様・おばあ様)向けのイベントもされていらっしゃるとは!エレベーターや、食品売り場に行くのに、ちょこっと動線に遠回りになりますが、たくさんの高齢者の方々が、お元気に声掛け等々されていらっしゃる姿は、日本の平和(ボケ?)を感じ、ほほえましく思いました。
お食事されたり、お買い物されたりと、歌手の方も、店舗も、Win-Winな催しなのだろうなと思いました。
もちろん、ファンの方にとっても、身近に応援する歌手の方と触れ合うことができるのは、嬉しいことですものね。