企画展で『二子山古墳と祈りの器』をやっているのをS...
埼玉県立さきたま史跡の博物館 / / / .
古墳群に併設された小さな博物館です。
入場料大人200円、ペイペイ可です。
国宝の金錯銘鉄剣をはじめ、出土した品物が国宝指定されて展示しています。
(2024/9現在、鉄剣は展示されずレプリカでした。
)古墳群はいくつか上まで登れます。
石室に入れる古墳もあるようです。
はっきり言うとちょっと寂れた感があるので、古墳群も入場料を取って、宣伝や周辺整備に力を入れた方が良いかと。
南側には新しめの物産販売店とカフェがありました。
さきたま古墳公園敷地内にある、県立の博物館です。
入館料は大人200円ですが、当博物館の他に、ここより道なりにおよそ850m先にある「将軍山古墳展示館」にも入館が可能です。
将軍山古墳展示館を見学せず(失念して)帰られる方が割と多いそうですので、ぜひ、両方見学されることをお勧めします。
稲荷山古墳から出土した副葬品の中で、国宝に指定されている「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」は、資料保存の観点から実物ではなく、本物を忠実に再現したレプリカが展示されていました。
実物は昭和50年代にレントゲン撮影にて初めて115字もの文字が刻まれていたことが判明し、国宝に指定されたのだそうです。
今後もテクノロジーの助けを借りて、新たな事実が判明する日が来るのかもしれませんね。
その他、出土された土器や埴輪などはすべて本物。
思わず見入ってしまいました。
配布されていた博物館年間カレンダーを見ると、特別企画展や、まが玉色染体験&オリジナル埴輪づくりなどの体験学習、古墳群ガイドツアーなどのイベントが企画されていました。
こういったイベントにスケジュールを合わせて出かけてみるのも、能動的で面白いかもしれませんね。
余談ですが、家路についてから金錯銘鉄剣(レプリカ)の撮影を忘れたことに気がつきました(とほほ)。
あらためて古墳がビッグ。
稲荷山鉄剣だと思っていたが今は金錯銘鉄剣(令和8年専用展示ケース完成予定)。
国宝&特別史跡。
しかし暑い!
埼玉県発祥の地と言う事で行ってきました🛖⛺🏕️ 郷土資料館巡りを始めて3年経とうしていますが今は古代史に関心大です!
多くの古墳が点在していて、古墳の上まで登れる古墳もあります。
エリア内に博物館があり、国宝の埋葬品が展示されてます。
近くには、古墳の上にある前玉神社があり、あわせて訪れたいところです。
企画展で『二子山古墳と祈りの器』をやっているのをSNSで見てたから気になって久しぶりの訪問です。
館内で写真が撮れるのも良いですね。
お子さま向けに勾玉づくり体験もやれたりします。
こちらに入館すると石室の内部が見学できる将軍山古墳展示館も見られるのですがこの日は暑かったのでそこまで歩いていくのは…と思ってしまったのと何度か見ているので今回は行きませんでした。
季節によっては博物館の他古墳も見てまわれるし時間に余裕を持って行くのも良いですね。
ここには国宝の刀が展示されており一見の価値あり!しかも入館料200円は激安です。
まがたま作り体験なども行っており大人が充分楽しめる施設です。
近くには公園もあり、弁当を買ってのんびり過ごす事もできます。
また入口付近の自販機が激安です!
『企画展』家型埴輪展を見ました。
大型の埴輪が20余り、迫力があった。
古代人が何を思って製作したのか?思いは尽きない。
入場料¥200館内で勾玉作りが出来ます😄1日3回★定員数制限あり近くにある【旧遠藤家住宅】は縁側が自由に座れる休憩所になっていて住宅の中にも入ることが出来ますお年寄りが何度も「昔の造りが懐かしい」と言っていました😊
2022.7何だここは!国宝だらけ!!しかも、とんでもない物が!!!入館料200円安すぎ!しかも、−80円割引あり。
凄すぎて興奮した。
とてつもない国宝の剣、上野博物館に持っていかれないよう、当時の知事が頑張ったそう。
素晴らしい。
撮影OK。
しかし、撮影にも条件あり。
理由聞いてナルホド、と。
↓〜9/4「埼玉の考古学おひろめ展」カワイイ子持勾玉。
古代に小河川に囲まれた高台のようで、いち早く集落ができ、農耕が行なわれ、古墳群が建造されるだけの権力者が勢力を張ったよう。
関東の古墳群は東山道沿いに上野、下野国府の間に多く見受けられ、また、武蔵、上総、安房の国府周辺に集まっている。
国府近在でもなく古代幹線道路(東山道、武蔵路)沿いでもないこの地域に古墳群が多く作られたことの確かな理由が分からない故に古代の浪漫を感じます。
10年前から変わっているか覚えていないが、関東平野の古墳のある場所を示しているマップがなかなか興味深い。
昔古墳がない場所は湿地帯や川など非居住地域と予想しやすい。
昔と今の日本を比較する史料の一つとして素晴らしい。
埼玉県立さきたま史跡の博物館は入館料200円です。
館内には埼玉古墳からの出土品が展示してあります。
稲荷山古墳からの出土品は国宝として展示していて、特に金錯銘鉄剣は有名になりました。
お天気次第で、ここだけでも充分勉強になります。
読めない漢字がいっぱいあってビックリ。
そんな説明も欲しい。
見たことないので。
説明は、一般人にも分かりやすいことが必要かと。
ツアーで行ったので、全部回れませんでした。
春先は、桜も咲いて、綺麗かも。
ずっと訪れたかった。
素晴らしい!古の生活、文化。
国宝級がみられる。
短剣も有名、古墳がある!さきたま古墳公園埼玉発祥の地。
さきたま古墳公園内埼玉県立さきたま史跡の博物館古墳群からの出土品などがメインの博物館ですが量もあり又、国宝の剣などが展示されており見所はかなりあります。
パネルなどでわかり易く説明もあります。
神社巡りの折、通りかかったついでに さきたま史跡の博物館 に立ち寄りました。
ここは近くの さきたま古墳群 の説明を始め、将軍山古墳 や 稲荷山古墳 から出土した、金錯銘鉄剣 や他の副葬品などの国宝が展示されていて、見応えたっぷりです。
さきたま古墳群 は、フルコースで歩くと3.5km、一時間半かかるので、猛暑のなか歩くべきではないと判断し、涼しくなったらじっくり見学しに来たいです。
このエリアには数百台規模の大きな駐車場があり、博物館見学や古墳巡り、散策など様々な目的で利用できます。
2021/7/7稲荷山古墳から出土した鉄剣や馬具、九つの大きな古墳の堀から出土した土器などが展示してあります。
鉄剣に刻まれた一族の歴史、文字には錦糸が埋め込まれ、まさに栄華に満ちた古代の生活が想像されます。
素焼きの大きな壺、決して大味でなく1500年前の武蔵人の威風堂々とした誇りを感じる事が出来ます。
陶器と見紛うような何故か瀟洒を想起させる藍を一滴垂らしたような青をした器。
さらに馬具に及んでは現代では決して創造出来ないであろう意匠や素材の質感の調和に感激するばかりです。
かの時代この地にこうした文明が開闢した。
武蔵人の、はたまた、日本人の誇りであること、間違いないでしょう。
拝観料は二百円、将軍山古墳展示館も見ることが出来ます。
観覧料金200円で入館できて、公園内の将軍山古墳展示館も観覧できる。
展示品の質問等があれば、スタッフの方が丁寧に説明してくれます。
館内は感染対策もされております。
「さきたま古墳公園」に隣接している博物館ですね。
昭和44年に「さきたま資料館」として開設され、平成18年にリニューアルオープンし「さきたま史跡の博物館」となりました。
ウチの奥さんと「さきたま古墳公園」に来たわたくしたちは、せっかくここまで来たのですから、見ていかない手はない と博物館に向かいました。
が なんと 新型コロナウイルスの感染拡大の影響でしょうか、臨時休館でした。
ガビーン!!!館内の国宝展示室で、いろいろな国宝を是非拝見したかったのですが、次回のお楽しみとなりました。
入館料は大人¥200円と格安です!!次回は是非!!!
教科書にも必ず載っている国宝「金錯銘鉄剣」が展示されています。
勾玉作りの体験もできます。
資料もたくさん置いてあるので、小学生の調べ物や自由研究にも良さそうです。
「国宝展示室」の案内の方(女性)にいろいろ教えいただき勉強になりました。
展示室内はゆったりした雰囲気で疲れませんでした。
すべての展示物の写真撮影が可能です……接写・フラッシュ撮影はできませんが。
とにかく国宝の稲荷山鉄剣が見れる。
正式名称は金錯銘鉄剣という。
レプリカかと思うくらい金の文字がはっきりしていて見に来て良かったと思う。
帯金具の完成度もスゴい。
その他の発掘品も多くが国宝。
それが全部見れる。
ほかにも企画展もやっていた。
中部地方の埴輪と全く違うから面白い。
さきたま史跡の博物館は、国指定特別史跡『埼玉古墳群』及び国宝『武蔵埼玉稲荷山古墳出土品』をはじめとする貴重な文化財が展示されています。
主な展示は「将軍山古墳展示館」・「国宝展示室」があり博物館の象徴である国宝「金錯銘鉄剣」(きんさくめいてっけん)は、5世紀末の古代国家成立の謎を解くための超一級資料です。
100年に一度の大発見と言われた鉄剣、 その他、発掘によって稲荷山古墳の埋葬施設から出土したヒスイの勾玉や鏡などの副葬品も、すべて一括で国宝に指定されています。
公共交通機関をご利用の方は市内循環バス🚌の古墳公園前」下車。
入館料は200円、学生は100円。
駐車場🅿️は建物に隣接。
満車の場合は道の向かい側の、さきたま古墳公園の駐車場をご利用ください。
大人一人200円で、稲荷山古墳金錯銘鉄剣やその他の国宝出土品、埴輪などを見ることができます。
東京国立博物館へ貸し出しすらできない鉄剣の実物は、ここでしか見られません。
またこの入場券で、将軍塚古墳資料館にも入れます。
この場所は、「埼玉県」の名前の由来になった埼玉(さきたま)村のあった場所で、出土した勾玉は埼玉県の県章にもなっています。
歴史探訪と言うよりは散歩気分で訪問しました。
10時時点で駐車場が満車で、混みように驚いた。
丸墓山古墳と稲荷山古墳は登れる。
町並みとの位置関係がわかります。
さきたま史跡の博物館を見学して1時間程度でした。
施設は小さく、展示品も少ないですが、国宝が多数展示されています。
古墳巡りと一緒に、大人200円と、入場料も安いので、ぜひ。
施設前のコカ・コーラの自動販売機の値段が良心的でびっくりします。
古墳も出土品も管理体制がしっかりして、見応えがあります。
一度は訪れるべき。
此処は駐車場🚙は広くて数ヶ所に有りましたよ👌トイレ🚻も良く見ました。
広場は広くてお子さん達が走り回って居ました‼️トイレ🚻は困りませんよ👌安心休憩所も立派な物です😀身障者用の駐車場🚙も有りますよ➰💮因みに博物館の入場料は200円でした。
大人ですが‼️安い料金です🍔ね💡此の古墳群は群馬の太田市の天神山古墳にも通じる所も有りますね😅
国宝が並ぶ中金で文字が彫られた鉄剣がやはり凄かった!ボランティアガイドさんの説明もありわかりやすく勉強になります。
古事記とかより古い時代に漢字を使ってるということにかなりびっくりしました。
国宝金錯銘鉄剣目的で来ました‼️国宝なのに発見された古墳の近くの行田のままで見られるのが何よりです😆🎵🎵(個人的には東京に持っていかずにずっとこの地で展示されてて欲しいです)横断幕にもありましたが、将来的に世界遺産に登録されるようもっとアピールして多くの人に知ってもらえると良いと思いました。
勾玉作りの体験が楽しかったです❗スタッフの方々が親切に教えてくださいます❗
素晴らしい環境と博物館。
感激の連続でした。
公園を巡り、古墳群を登り、博物館を見れば、とても充実した気持ちになれました。
金糸を象眼した国宝 金錯銘鉄剣は窒素ガスを封入したケースに収められ、本物を見られます。
その他、装飾品など貴重な物も展示されており、規模の割に充実しています。
時間が合えば、30分程のボランティアによる解説も聞くことが出来ます。
ロウ石をヤスリで削って「まがたま」作りを体験しました。
1時間20分、丁寧な指導を受けながら自分で作った「まがたま」をくびにかけて子供たちは大喜びでした。
(体験費用はロウ石、白250円、ピンク300円、黒350円)
ここにある文字が刻まれた剣は、死ぬまでに見るべき!と言いたい。
これが200円で見られるなんて、埼玉県民は恵まれてる!古代と現代をつなぐ国宝に感動しまくりです!
2つの古墳に登り、埋もれた博物館に行き、最後は史跡博物館へ。
全てを回るのに結構時間がかかりますが春期には非常におすすめできる場所です。
私が行った時は、国宝・金錯銘鉄剣がありました。
名前 |
埼玉県立さきたま史跡の博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-559-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
立派な建物とは裏腹に、なんて見ごたえのない「博物館」か。
高評価につられて入ってみたが出土した国宝「金錯鉄剣」以外は埴輪くらいしかない。
国宝がなければ「資料館」レベルの展示数だ。
そのうえほぼ写真撮影禁止である。
QRコードを使ったガイドもチープだ。
それでなぜここが「博物館」なのか。
駐車場から奥地にあり妙に遠いし、特にガイドもいない。
今回、鉄剣がケース改修でレプリカ代替になっており、企画展もないせいか本当に「涼みに入っただけ」な感じ。
せめてQRコードガイドはもっと詳しく楽しく聞けるものを作成してほしい。
唯一入場料がQRコード決済対応だったのはよい。