入店前に除菌をしてから入店するようになっている。
煮干しらーめん どんぐり / / / .
永福町系大勝軒で修行された方のお店🍜本店と比べて食べやすく量も選べる点がいいです。
平日の11:30ごろ来店2番目待ち。
数分で着席!回転が早いので多少並んでも食べたい味!今日はらーめん中とトッピングのネギを注文!ご馳走様でした😋
ラーメン中 850円10:30開店に行ってみたら8人も並んでたがファーストロットで入れた その後も、続々とリピーターっぽい一人客が来店みんながラーメン中を頼んでいるので、中にしてみたらすげえ量。
2玉以上あるのではないか?大は想像するだけで恐ろしい。
女子は小から始めるべし。
スープはまぁ煮干しの味しっかり出ているけど、こんなに人気出るもんか?そこまでソフィステイケートされた味でもないと思うが。
それともこのエリアには他にまともなラーメン屋が少ないためにそうなっているのか?駐車場は広く接客も良い。
気になってたお店で11時半に到着。
店内は混んでいましたが待つことなく着席。
チャーシューワンタン麺の中を注文しました!ボリュームもあり煮干しのスープは臭みも無く飲み干してしまいました!とても美味しかったです。
また行きます(*^^*)
煮干の香りが店の外にも立ち込めています。
潔いほど煮干出汁のラーメンに拘った店。
人気はワンタン麺のようです。
量は小が並盛サイズ。
初訪麺なので奇をてらわずワンタン麺の小を注文。
煮干出汁が効いているスープに細麺が浸っていて、ナルト、メンマ、チャーシュー、海苔とワンタンがたっぷり入っています。
チャーシュー、見かけは小さいけれど、厚みがあって旨し!ワンタン、あっちっちなのでね~こジ~タの方には辛いメニューかも?私は見かけと性格はネコだけど、舌はノーマルなのでOK!ここの麺美味しい!やっぱり細麺好きだな私。
昔何回か来て久しぶりに来たらたまげた‼️こんなに美味かったのかと感動した‼️こりゃスゲー‼️永福町系だがスープの厚みとか旨味とか半端ないなニボ感も良いし飲みやすいし余韻が半端ない‼️あちこちの永福町系行ったがここは上位に入りそうだワンタン麺を食べたが熱すぎて火傷しそうになる(笑)でもラーメンは熱くなきゃいかん‼️麺は草むらなのかな?好きだわ〜しかし永福町系の固い玉子とチャーシューは好きになれないところがある(笑)守るのも大事だが進化も欲しい肩ロースと半熟玉子になったら個人的に100点(笑)でも通う。
快晴で暑い8月の平日13:00に、1人で訪問した。
駐車場も店内も満席に近かったが、なんとか待たずにカウンター席に案内された。
店内は、カウンター6席、2人用テーブル4、4人用テーブル1。
すぐにお冷が来た。
壁に貼られたメニューを見て、当店自慢とあったワンタンめん小(850円)を注文した。
5分ほどで着丼。
スープを一口すすると、煮干しの澄んだ優しい味で美味かった。
麺は細麺。
具はチャーシュー、シナチク、ゆで卵半分、ネギ。
そして大量のワンタン。
ツルツルでアツアツなので、火傷に注意。
トイレは男女別だったが、ウォシュレットではなかった。
13:20に帰る際に、待ち客は2人。
2回目ワンタン麺大盛で2.5玉、メンマ、ネギトッピングしたら別皿できてかなりの量。
これはヤバいと思ったけど食べきれました。
やっぱりうまい❗1回目煮干しラーメンおいしい❗さっぱり系だけどさっぱりし過ぎてなくていい。
このラーメンはまた食べたくなります。
永福町系7店舗目。
3月初旬13:30頃、初訪。
敷地内の広めの駐車場に車を停め、お店入口へ。
そこでアルコール消毒を促され手指消毒。
カウンターに空きがあったので待たずに入店です。
フロアの女性に口頭で「ワンタン麺・小」を注文。
出来上がるまで、店内を見回してみます。
たまたまでしょうけど、お客さんの殆どがワンタン麵を頼んでました。
おすすめだけあって人気なんですね。
ご家族で営んでいるらしく、厨房もフロアもテキパキと気持ちのいい感じです。
程なくして、ワンタン麵が着丼。
先ずはスープを一口。
最初はしっかりめと感じるも、食べすすめていくと、くどく無い優しい煮干香るスープでした。
自分的には毛呂山大海軒に近いかな?と思いました。
次にワンタン。
ちゅるんとしたタイプのワンタンですね。
熱々なのにレンゲから一口で啜ったら案の定……、上顎の裏を火傷してしまいました。
油断大敵!(苦笑)麺は他のお店より細めの印象ですが、スープとの絡みは悪くないと思いました。
全体的に優しめの煮干風味のラード控えめな一杯で、好きな部類のお味でした。
近場だったら通っちゃうお店だと思います。
ごちそうさまでした。
永福町大勝軒の流れを汲むお店のようです。
ラーメン(麺2玉)800円を食べました。
麺4玉くらいいけそうです、うまかった。
煮干しが、ガッツリ効いてて旨いっす。
煮干しラーメン好きにはお勧めのお店です。
ワンタン麺が美味しいとの評判で、お店の前をよく通るので一度は食べたくて寄りました。
ワンタンは評判通り薄皮でつるんとして味も美味しくとても食べやすかったです。
スープもさっぱりとしてうっすらと薄味で飲み干しました。
また、時間が有ったら是非寄ってみたいお店です!
オススメのワンタンラーメン食べました麺1.5で税込900円、お店の前に立っただけで煮干しのいい香りがしまた、スープは優しい醤油ベース味で煮干がガッツリ感じられる味、麺は細麺でスープに絡みとても良かった、自分のラーメンに入っていたチャーシューは硬く美味しく無かった…はずれかな?ワンタンはとても美味しく、癖になりそうだった。
ラーメン 麺2玉 800円値段にて絶対これだと。
味は、サッパリでも、コクがあり、優しい味の醤油ラーメン。
これは、食べ終わった後も、また明日も食べたいなと思う、中毒性のある美味しさ!
煮干しラーメンどんぐりさんあっさり醤油系煮干しスープにジューシーなワンタン。
ワンタンがジューシーなので、チャーシューがあっさり系なのも良き!!!細麺もスープにマッチしとても美味しくいただけました。
ごちそうさまでした。
チャーシューワンタンメン 1100円、ワンタンメン 900円を頂きました。
しっかりした細麺で、最後まで 麺も伸びずに おいしく頂けました。
量も多くて⤴️店員さんも⤴️⤴️お冷を何度も注いでくれたり、気配りも出来ているお店でした😊
シンプルなラーメンですが何度も食べたいワンタンが魅力です😆🎵🎵
地元では、最高峰のラーメンです。
煮干しあっさりが好きな方は、はまります。
平日の昼に入店。
駐車場は、店の周りに17台あります。
席はカウンター6席、2人テーブルが4席あります。
ワンタン麺1.5玉税込900円を注文。
約2分で、着丼。
スゴく早いですね。
猫舌の客ばかりでなければ、回転率は良いと思います。
麺は細麺で、やや柔らかめです。
スープは熱々で、味付けは飲み干せるタイプです。
具は、ワンタン、小さくて硬めのチャーシュー、半ゆで玉子、細めのメンマ、三角形のノリ、刻んだネギが入っています。
ワンタンは、ツルツルした食感で多く入っていて満足ですが、他は普通です。
卓上には、味変用に白コショウ、酢、ラー油がありました。
麺とスープのバランスが良く、食べやすいと思いました。
寒い夜中、お酒を飲んだ後に食べたいラーメンですね。
平日お昼時10人ほど外に並んでいましたが、回転がよく意外と早く中に入れました。
メニューも事前に渡され決まっていたのでラ-メンの提供もはやかったです。
お冷やのおかわりや食べ終わった食器など気配りがよくとても居心地が良かったです。
もちろん、手作りワンタンもとてもモチモチして美味しかったです。
また行きたいですね。
埼玉県には結構ある、永福町大勝軒系ラーメン。
個人的に、煮干系ラーメンのなかでは一番好きな味なので、ここの系列のラーメンは大盛(確か3玉)がするっと入る。
但しこのお店では、大盛メニューが無くなってしまったのかな。
(20年5月訪問)
永福系のラーメン。
煮干しのエグ味も無く動物系とのバランスが最高。
毎回スープを完飲してしまいそうで怖い…笑元々、煮干しが苦手だったのですが、ここのラーメンを食べても美味しいとしか感じません。
標準の麺量は2玉(280g)いつも麺硬めでオーダーしてます。
間違いないです。
煮干しの香りが優しく深くスッキリとした味わい。
雲呑も美味しいです。
麺量が多いのでCPも抜群!!何回食べても飽きのないラーメンです。
最近はコロナの影響もあり お土産ラーメンを自宅で作っいますがお店と変わらない味を楽しめるので助かります。
落ち着いたらお店で食べに行きたいと思います。
入口に除菌用のアルコールが置いてあり、入店前に除菌をしてから入店するようになっている。
さらに窓も空いていて換気も良く店員もマスクをしていてコロナ対策は入念と思われる。
おすすめのワンタン麺とラーメンを注文。
着丼する際に店員が大きい声で、お待たせしました〜と言う、非常に感じの良い接客。
ただ今の時期は少し遠慮してもらいたい。
マスクをしていても飛沫が飛ぶのは研究結果から明らかになっているので、このレビューを見る機会があったら出来るだけ大きい声というのは避けてほしい。
肝心のラーメンは、チャーシューが申し訳程度に入っておりスープは煮干し系ワンタンは少し油っこい。
ゆで卵はあきらかに安物の卵なのでパサパサしている。
少し煮干しのエグみが出ておりやや塩っぱ目。
ワンタン麺が人気とのことだが油っこくてスープの味がぼやけるのであまりオススメしないかな。
高評価につられて来店したが、あくまでもこの界隈のレビュワーの評価だということを頭に入れていただきたい。
都内の同評価のラーメン店とは客層が違うのでわざわざ遠方から高評価を信じて来るのはオススメしない。
あくまでもこの界隈の飲食店の偏差値だと思います。
ご馳走さまでした。
大海軒で修行された永福大勝軒系のお店。
下振れかもしれませんが、少し苦味がありました。
修行先の毛呂山大勝軒にはまだまだ及ばないと感じました。
何度もお邪魔してます。
毎回ワンタンメンを注文。
美味しいと思います☆たまに今日しょっぱいなぁと感じる時があるかな?欲張りなので普通盛を注文するのですが麺の量が多いので最後苦しいです(笑)麺が細麺で量が多いので、伸びるのと飽きる事を考え、毎回 麺硬め、脂少なめで注文しています!
ワンタンを食べるときは熱いので少し冷ましてから食べるといいです。
片手でレンゲを持ちワンタンをのせてから麺を食べると食べやすいですよ‼️‼️(笑)
らーめん 麺量280㌘麺硬め脂多め+生卵soupが煮干し確りちょいエグ旨味も塩味も丁度良し👍細縮れ麺がniceです熱々で煮干脂と相性抜群🏳️生卵も絶妙な冷却効果で超絶ファインプレー👌どうもご馳走様🙏
県道77号線(古墳通り)を鴻巣方面に向かい古墳公園を通り抜け、右側に埼玉小学校、左側に山本食品の工場が目印になる。
埼玉小学校の向かい側以前は、鴻巣の湯本フラワー通りクリニックに通院するため、月に1~2度前を通過していて気になる店。
毎週月曜日は定休です。
駐車場🅿️は15台。
カウンターとテ-ブル席で18人収容。
澄みきった透明感の煮干しス-プを使ったラ-メン。
醤油ベ-スであっさりなのに、コクと旨みが広がります。
ラ-メンは800円から。
煮干しが苦手でない方で、さきたま古墳に、お出での方はご賞味されては如何ですか?持ち帰りの、お土産セットもあります。
いわゆる永福町系大勝軒の様な煮干し系です!!が、永福町系大勝軒よりも優しく香る煮干しなので、煮干し系が苦手な方でも大丈夫な方が多いのでは?スープを一口啜ると最初に丁寧な仕事を感じさせる煮干しが香り、その後から旨味のパンチが押し寄せます。
麺も永福町系大勝軒を思わせる極細ちぢれ麺ですからスープの乗りもバッチリで、プツプツと歯切れの良い食感も滑らかな喉ごしも心地良く、噛んで歯切れを楽しむか飲み込んで喉ごしを楽しむか嬉しいジレンマです(笑)総じて永福町系大勝軒よりも優しく丁寧な印象ですが、永福町系大勝軒よりもスープの油が効いているのでパンチ不足を感じる事は無いかと思います。
唯一と思われる難点はさいたま市北区の我が家から遠い事(笑)
煮干し系なら、私の一押しはここです。
麺量は普通の倍ありますので、胃袋の具合と相談してオーダーして下さいね。
最近食べた煮干系の中では最高に好きなタイプのスープでした。
叉焼は脂身が少なくトロトロが好きな方には不評なのかと思いましたが、これはこれでスープには合ってるかも。
麺は量でカバーしちゃってる感じですね。
麺と叉焼を改良すればもっと人気店になるんじゃないかなと思いました。
煮干しが強くて大盛食べたら途中から気持ち悪くなってきました。
普通盛りで普通に食べたら美味しいです!
煮干しの風味のある、細目の麺です。
普通盛りは思っていたよりも麺の量が多いと感じた。
完食する地、お腹一杯になります。
女性には小盛りで充分だと思います。
この煮干し系ラーメン、いわゆる大勝軒タイプの店を何軒か食べ歩きましたが、そのなかでも私としては一番好きな味でした。
麺も口コミに書かれているほどズルズルではなく、ほどよくスープに馴染む固さで、チャーシューも昔ながらの「煮干し系ならこうでしょ」的なチャーシューで、スープ、麺、チャーシュー共にとても美味しかったです。
今回はチャーシューメンを戴いたのですが、ワンタンメンがいちばん人気のようでしたので、次回はチャーシューワンタンメンを食べたいと思います。
あー、美味しかった(^ー^)
名前 |
煮干しらーめん どんぐり |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-6703-4988 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~14:25 [月] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
自家製ワンタンが自慢のお店になります。
「ワンタンめん」「らーめん」「チャーシューワンタンめん」「チャーシューめん」「ワンタンスープ(麵なし)」とメニューはとてもシンプルです。
めんの量は「小」「中」「大」の3つが用意されています(ワンタンスープのみ量は選べません)。
ワンタンめんを頂きましたが、とても美味しかったです。