渡辺綱(わたなべのつな)ゆかりの社として知られてい...
会社の神棚の御札が数年前のものだったので今年は替えました!氏神様のようなので御利益があるといいな♪それと、なかなか能舞台がある神社って珍しいなと思いました。
鴻巣市箕田鎮座。
別名綱神社。
渡辺綱ゆかりの社。
御朱印は種類があり、すべて書置き御朱印。
日付は入れて頂ける。
社務所で頂きました。
¥400から。
冷たい北風が吹いていた。
神々をお守りする森がないと思った。
境内には御神木だったかなと思われる大きな切株があったが、社殿を始め吹き晒されていた。
森の管理は手間ひまが掛かり大変だが、氏子や地域住民で協力して木々を増やして頂きたい。
こじんまりとした神社ですが暖かい宮司さんがいます。
ここは渡辺の綱と言う、鬼退治で有名な神社さんです。
可愛い鬼のぬいぐるみが発売され人気になっています。
2021年1月、ロードバイクにて鴻巣三社御朱印巡り。
この時の御朱印は、数種類ありました。
こちらの神社でも親切な対応でとても気持ち良く参拝できました。
またこちらの方に来た時は、立ち寄りたいと思います。
郷社格の神社でねぎわ集会所を隣接する鴻巣三社巡りの神社のひとつだった(令和2年中止)旧中山道沿いに面している社務所は基本有人で御朱印配布が可能裏に周ると駐車可能なスペースがある社殿は拝殿の奥に本殿が廊下でつながる形拝殿奥は玉垣で囲われている境内には神楽殿、箕田碑と呼ばれる市指定金石文末社として菅原道真を祀る神社の石祠と牛の像がある氷川八幡の名の通り多数の社を併合して祀っているため祭神の数は多い由来を記した看板が設置されている神社にしては木々は少なく広々としている。
神聖な場所 趣きが有り 良い神楽殿 天人社神 併設。
鴻巣3社巡りしてきました。
企画は終わっているそうです。
が、満願札があれば...貰える。
との事で、行ってみたところ! 箕田氷川八幡神社にあと少し あるそうです。
箕田氷川八幡神社の春の御朱印...鬼が 笑ってる。
お花が ステキです。
夏の御朱印も始まったそうなので、次回 いただきに来ようと思います。
氷川巡りの1つとして参拝しました。
駐車できるスペースは、おそらく神社の裏手にあるのだと思います。
参道前にバス停があり、アクセスは良いです。
鳥居の脇には「箕田源氏」などの説明書きがあります。
歴史ある地域なのだと感じました。
まずは大きな背の高い鳥居をくぐります。
大きい神社です。
狛犬はありません。
交通安全、商売繁盛をお願いできます。
本殿の右には箕田碑が有り、その横に小さな天神社が有るので学業成就もお願いできます。
#鴻巣三社めぐり。
鴻巣三社巡りの真ん中に位置している神社です。
御朱印をいただく場合は16時前までに行かれた方が良いかも。
御朱印の種類は朱印の違いのを入れると14〜15種はあるかと思います。
境内がとても広く、手入れが行き届いた綺麗な神社でした。
すぐ横の社務所に奥様がいらっしゃり、優しく対応してくれました。
ありがとうございました。
1月20日に参拝に参りました。
境内は清掃が行き届いてとても清潔な感じがしました。
帰りに御朱印を頂き帰宅しました。
狭い敷地に凝縮されてるとは真逆の感じかな。
個人的に木がたくさんある神社が好みなので。
さっぱりしてる感じの場所でした。
お正月御朱印いただきました。
氷川八幡神社は、箕田八幡神社と通称し、渡辺綱(源綱)が、永延2年(988)当地に八幡宮を勧請して創建したといいます。
氷川八幡神社の北側には渡辺綱の祖父箕田武蔵守源仕以来の館があったといい、また鴻巣市八幡田は、氷川八幡神社の神田だったといいます。
また境内には、宝暦9年(1759)建立の箕田碑が残されています。
鴻巣市〔氷川八幡神社〕に蓑田碑がある。
その裏面に芭蕉の句が刻まれている。
蝶のとふはかり埜なかの日影かな 芭蕉翁 安永7年(1778)に建てられた碑で、高さ1.6㍍と大きい。
箕田源氏や渡辺綱などの伝承の残る郷社です。
説明板なども充実しており、箕田碑は一見の価値があります。
名前 |
箕田氷川八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-596-0550 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
鴻巣三社の神社の一社で、渡辺綱(わたなべのつな)ゆかりの社として知られています。
渡辺綱は丹波の大江山に住む酒呑童子退治や京都一條戻橋で鬼の腕を切り落とした逸話で有名な人だそうです。
箕田氷川八幡神社は1873(明治6)年に、周辺に祀られていた20余社を併合して、郷社として八幡社があった現在地に祀られたそうです。