台風19号の影響で人がいつものお祭りよりも少なく感...
駅から歩いて10分ぐらいの場所。
鳥居などは⛩新しく、清々しい気分になります。
おみくじを引いたら、大吉でした。
日々感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。
福島駅東口から程近い街中にある神社。
駐車場は参道正面から、右手(東側)に回った境内の中にあります。
夕方訪問したので、片付けの最中でした。
境内はきれいに整備され、近所の方が続けてお詣りされてます。
御朱印は駐車場の入り口から市道を挟んだ向かいの社務所でいただけます。
月毎に限定で色とりどりの絵柄が採用され、10月は秋らしい柿と栗でした。
例大祭も壮大に執り行われているようなので、また別の季節にも訪問したいです。
花街として賑わってた頃の福島を偲ぶことができる。
2対の狛犬の台座には「福島見番」の文字と料亭や芸妓屋、待合の屋号が沢山刻まれ、神社が福島花街の総鎮守的役割を担っていたことが窺える。
当時からやってる店はほとんどないが、少し裏路地入るとその頃の名残を感じる。
西参道(現、文化通り)と表参道(旧奥州街道)にそれぞれある大きなヒノキ鳥居や、7月限定の御朱印も可愛いらしい。
境内には珍しい聖徳太子神社もあり土木建設に関わる方々が詣るのだろうと勝ってに想像しながら立派なお社に参拝させて頂きました。
社務所は社殿向かって右に出て目の前です。
境内に車は停められました。
競馬の御守りが有名なんですね^_^ありがとうございました!
福島の街中にあります。
摂社もあります。
競馬、足腰等のためにお祈りするのもよろしいか、と。
履物、納める場所あります。
神前結婚式も行われています 厳かな場所です バス停も近くに有り徒歩でも、駅より近いです 近くの定食屋【せら庵】美味しですょ(*^_^*)
お稲荷さん。
人気の神社で、ひっきりなしに人が訪れます。
御朱印は社務所にて承って降ります。
トイレは公園の公衆トイレをご利用ください。
福島駅から東へ徒歩約10分の場所にある稲荷神社。
境内は綺麗に整備されて気持ち良く参拝出来ました。
社務所は向かって右手にありお守りや御朱印が頂けます。
とても立派で綺麗な神社でした。
手水もコロナ仕様に変更されており、清潔感があり安心して使用できました。
珍しい競馬専用の勝ち守りも売っていました。
福島競馬場に行く前にお詣りするといいかもしれませんね。
市役所かな?の有料の駐車場と直結している神社です。
福島市の美味しい飲食店がたくさんある通りの近くにある広々としたここだけ時間の流れがゆったりしていると感じられる癒やしの空間です。
先日の地震が原因だと思いますが灯籠が倒れていました…。
次に訪れる時には立っている姿に会えるかな…。
美味しい物を食べたあとにちょっとのんびり散歩しながらお参りをして…と素敵な時間になりました。
足裏に感じる玉砂利が心地良かったです。
初めて初詣でに参拝させていただきましたが、昔懐かしい出店も並び、コロナ渦でしたが活気を感じ、良い1年に成ると良いなと思いました。
お守りも珍しい素材のものがあったりとステキな神社でした。
年末に予約をして合格祈願のお祓いをして頂きました。
とてもわかり易く説明をして頂きながら、しっかりお祓いを受けてまいりました。
とても感じがよく、きちんとお祓いをして頂いたお陰で成績に不安がありますが、合格出来るのではと晴れた気持ちになり帰って参りました。
コロナ対策もしっかりしてあり、安心して合格祈願を受ける事が出来ました。
ありがとうございます。
学問の神様でもあり娘の為におまいりしました。
また自然が多く清らかな気持ちになりました。
福島市の中心市街地にある神社で、祭事が多く行われています。
とても綺麗な神社です。
福島市の中心部にある神社です。
福島市内の数少ないパワースポットです。
境内の中に入ると空気が変わります。
神様に住所、名前、日頃の感謝の意と願い事を心の中で話しますと、ご利益があります。
また神殿から向かって右側の奥に力石という丸い石がありますが、石を撫でて上記のようにしたら、試験に合格しました。
月に一度、二週間に一度など定期的にお参りしていました。
それが良かったかわかりませんが、ご利益はあります。
見事な鳥居にうっとりしてくださいな‼️
福島市内の初詣と言えば稲荷神社。
子どもの頃は大きな神社と思っていましたが、大人になって来ると随分と小さいなという印象。
年末年始の駐車場は激混みなので、徒歩でのアクセスをおすすめします。
秋の例大祭で福島稲荷神社に参拝しました、台風19号の影響で人がいつものお祭りよりも少なく感じます。
どうか、被災した地域の方が、安全に生活できますように。
福島市内の比較的中心街にある神社でとても綺麗な所でした。
東北絆祭りにて、福島市におじゃました時に、お参りしました。
社向かって左側には、神輿や山車が飾られていました。
御朱印も頂けました。
絆祭りの時でしたので、御朱印には絆祭りと書いてありました(^-^)/
安倍晴明が創建したと伝えられる歴史のある神社です。
2基の鳥居はかつて明治神宮にあった台湾檜の由緒ある鳥居です。
社殿北側には世良修造の墓もあり神職による供養が行われているそうです。
大きな神社、立派なニレの大木がありました。
御朱印は社務所で頂けます。
節分ように、福豆を購入しました。
巫女さんの対応親切でした✴
福島市中心街の神社です。
10月にお祭りが行われます。
福島駅にも近く街中の小さな神社かと思ったら、広く大きな神社でした。
あまり稲荷神社ぽさを感じませんでした。
境内は広く、手水舍や拝殿も豪華で綺麗に整備されていました。
社務所で御朱印いただきました。
福島市ではメジャーな稲荷神社です。
ただ、夕方の時間帯は人も疎らなので、静かに参拝できます。
太子堂や古峰神社等の摂社や末社も、実にいい感じです。
御朱印帳と御朱印もらった。
どちらも綺麗。
京都の伏見稲荷にある【おもかる石】に良く似たものがあり、興味深かった。
素晴らしい神社です。
10月のお祭りは山車も連なり最高です。
東京のお祭りは山車が無いので、羨ましいです。
息子がインチキ、宗教で活躍中、薬、堕胎、鑑別所、非社会的団体との付き合い。
なぜ、道徳科学の先生なのかわかりません。
モラロジー研究所。
福島市指定天然記念物のハルニレがある。
推定樹齢200年樹高22m、幹周400cm福島市指定天然記念物福島県緑の文化財登録第38号※神域にあるため、近くには行けない。
一般駐車場も近く便利。
初詣に行きましたがアルバイト巫女さんの教育も良く、スムーズでした。
三が日は長蛇の列が出来ます。
名前 |
福島稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-522-2702 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
福島県福島市に所在する檜の大鳥居が有りとても手入れが行き届いて折り、存在感がある神社、パワースポット、歴史的建造物、願掛け、必勝祈願、御朱印集め好きな方にはおすすめです。
御朱印、各種御守り、競馬必勝御守り等右手社務所にて販売してます。