下に降りると広場のような形になっていてボール遊びな...
2月に梅林の梅が咲き、その後にはたくさんの桜が咲きます。
初夏にはアジサイや菖蒲が咲き、季節ごとに花が楽しめます。
場所は大宮公園に隣接していて、大宮公園と比べて駐車場も広くて無料ですので、気軽に利用できます。
また、人も比較的少なめなので散歩に最適な公園だと思います。
大宮第二公園は、氷川神社やボート池、NACK5スタジアムなどがある大宮第一公園の駅から向こう側にあります。
広い駐車場もあり、車でのアクセスしやすいところです。
大和田公園とも繋がっていて、中央の管理施設では、折り紙のイベントなどがありました。
そのすぐ近くでは毎年2月の時期には梅まつりがあり、本日開催してました。
その裏手の多きな芝生や菖蒲田は、子供を遊ばせるには広くて楽しいです。
7年ぶりに梅まつりに行きました。
紅、白、ピンクと綺麗です。
蕾もあってまだまだ楽しめそうです。
鳥たちも楽しんでいますねー午後からは気温も上がりコートいらずで春が近づいてきたなと感じます。
陶器市も同時開催していました。
せっかくだからとゆっくりアウトレット商品や一点ものの焼き物を見て楽しんで会場を出てきたら順番待ちの列が長くてびっくりしました。
駐車場が無料なのが魅力的です。
今回は梅まつりと全国大陶器市に行ってきました。
平日の11時半ごろ着いたのですが、駐車場はほぼ満杯でした。
週末は大変だったかな、と思います。
梅は満開で気持ち良かったです。
シートを敷いてお弁当を食べました。
3年ぶりの陶器市、ぶらぶらして、掘り出しものを探すのが楽しいですね。
桜の木はあちらこちらで楽しむ事が出来ますが、梅はそうも行きません。
ここ大宮第二公園の梅は本数はそれほど凄い数ではないのですが、色んな種類の梅も植わっています。
自宅から妻さんとウォーキングがてら歩いて行けますし、結構気に入っています。
遠くからいらっしゃる方のために、かなり広めの駐車場も完備していますし、毎年2月中盤~後半~3月までのあたりで、“”梅祭り“”なる催しを開催しています。
梅まつりはコロナで中止のようでしたが、梅林はとても綺麗でした。
見驚(ケンキョウ)というピンク色の八重の梅や、緑萼(リョクガク)という、その名のとおり萼の部分が緑色の、花びらがオフホワイト??生成??色の枝垂れの梅などもあり、これも梅だったんだ!!と、新しい発見もあり視覚だけでなく、会話も弾んで楽しめました。
立派なサルスベリの木も、駐車場(冬季3月まで17時30分、4月から19時まで開いている)への途中にあり、思わず撮影しました。
日曜日昼、駐車場は満車でした。
出る車を待ってなんとか駐めることが出来ました。
第二公園は小さい子が遊べる遊具が少しあります。
第三公園は芝生の広々とした広場があります。
沢山の子供連れの家族がテントを張っていました。
第二公園にある一本の桜の木が花を咲かせていました。
3月中旬ですのでソメイヨシノはまだ開花していません。
あの桜の品種はわかりません。
写真を載せておきます。
今日は大宮公園第三にきました。
暖かく風もなく、愛犬の散歩日和です。
ここは、木が少なく夏は日陰がないため、日除けが必要です。
ベンチは多く、トイレもあり便利です。
駐車場も広く、時間があれば第二に行けます。
第二は歩きごたえがあり、ほどほどに歩きたいなら第三をオススメ^_^
菖蒲が綺麗に咲いている時期に行きました。
敷地も広く、ゆっくりウォーキングするのに適していました。
今度は梅の咲いている時期にも来てみたいです。
春は桜が綺麗に咲いていて、下に降りると広場のような形になっていてボール遊びなどで遊べます。
散歩をするにも子どもを連れて遊ぶにもちょうどいい公園です。
紫陽花を見に行ったのですがマダマダでした。
菖蒲は、咲いてました 広々としててワンちゃんのお散歩してました。
久しぶりに気持ちが安らぎました。
総評:半日遊べる公園入場:有料駐車場:ありトイレ:あり遊具:多数あり夏場:特に無しその他:野球場やサッカー場や神社が併設されているので様々な目的で皆さんきています。
公園は園内にブランコやアスレチックや鉄棒があります。
また公園内にはプチ遊園地といってもグルグル回る有料乗り物とミニ列車などがあり小さい子であれば十分楽しむことができます。
そして隣には無料動物園があって、リスやハイエナなども見ることが出来るので子供の気分に応じて楽しめます。
ご飯などは弁当を持参しなくてもお店がありラーメンやうどんなどもあるのと、近くのベンチくらいなら持ってきてくれるのも良いです。
駐車場が無料で経済的です。
埼玉県高校野球の春季決勝戦のため帰りは駐車場から出るのに30分ほど掛かりましたが小動物園🐘もあるようですので家族でも楽しめるかも知れません。
梅林に囲まれた白い時計塔が一段と眩しい朝、大型連休がスタートした。
人混みを避け、菖蒲田を訪れたが楽しみは暫し順延、次回の期待 に大初夏の風が すり鉢形式の斜面より吹き上げ「5月来る」の季寄せたっぷりの情景描写を確認して見よう。
すり鉢形式の天辺に点字付きで設置されている、香りのロード案内版は、大宮公園らしい心くばりである。
発案者に拍手を贈りたい。
💮💮すぐ隣に中国原産の「ハンカチノキ」~ 4月~5月頃、ハンカチをぶら下げたような花が咲き、大きな包みが純白のハンカチに見えるそうです。
命名者はフランス人の神父さんアルマンダビットさん(ジャイアントパンダを発見した人物に)ちなむ。
💮💮 テニスも楽しいが、湖畔もまたまた楽しい💮💮
とても広くてさまざまな空間があります。
梅林エリアや桜並木もあり、撮影スポットとしても楽しい📷芝生エリアには子供と散歩や鬼ごっこ、木登りや芝滑りが楽しめます。
アスファルトスペースもありバスケットボールなどボール遊びや自転車練習に適してます。
周辺はきれいに整備されて、大変良くなりました、人出は少な目です。
動物園や遊園地、遊具は使用できません。
梅の時期と桜の時期に行きます。
梅は種類が多く、品種によって咲き方や花の多さはまちまち。
梅の垂れも先まで花が付き綺麗です。
桜は貯水池の上をぐるっと囲む形で植えてあり幹が太く、枝は下に向かって垂れながら沢山の桜を咲かせます。
花の時期になるとどうしても行きたくなる場所です。
また、この公園は休日家族連れの方が多く小さなお子さんが元気いっぱいに遊んでいます。
桜の時期には親御さんはゆっくり桜を楽しみお子さんは体を動かし、いい休日を過ごせるはず。
梅の季節は最高。
梅のすぐ近くにシートを敷いてお弁当を食べられる。
梅の木は背が低いので、近くで咲いている梅を見ながら皆でワイワイやれるのがいい!梅は種類豊富でとても美しい!
子供の頃から30年お世話になってます。
思い出の遊具が撤去されてしまい、今は少し寂しい感じになっているのが残念ですが…さいたま市民なので、テニスコートなど施設が安く利用できます!整備も行き届いているので満足です。
また、春先は梅祭りなど、四季折々季節のイベントも充実してます。
春は梅園で梅が楽しめ、夏は花火も観られて結構楽しめる大きな公園です。
駐車場もかなり広く安心して車で訪れられます。
テレビで咲き始めているというので7日に行っていました。
紅梅の方は結構咲いていました。
白梅はこれからのが多かった感じです。
垂れ梅もあり、同じように見える梅もそれぞれ品種が違い、一本一本に梅の名前を掲げてあるのでわかりやすいです。
こう暖かいと満開も早いかもしれません。
桜や新緑の頃にも行ってみたいです。
犬の散歩で訪れました。
駐車場が広く便利で、敷地が広いのでのびのびと出来、ベンチもところどころにあって、休憩ができます。
四季折々の景色が楽しめます。
芝生も気持ち良い感じです‼️
名前 |
大宮第二公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-642-2228 |
住所 |
〒330-0805 埼玉県さいたま市大宮区寿能町2丁目405 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大宮公園とは道を挟んだ場所にあります。
駐車場や散策路が完備されていますが、ここの本来の目的は、洪水の際の遊水であり、中心部は、かなり低めの場所になっています。