古河市内でお昼のランチを食べてから近くのネーブルパ...
今日は、古河市内でお昼の🕛ランチを食べてから近くのネーブルパークに行きました。
パークは広くパーク内にはアスレチックやポニー牧場、地下迷路バーベキューの施設等がありゆっくりすることが出来ました。
パーク内には無料の休憩所等もありました。
今日は猛暑でしたから、エアコンも効いて居てリフレッシュ出来ました。
日影が多くて歩きやすいですポニー乗馬が出来るようでお手入れ中でした赤い睡蓮が咲いています設備の劣化も少し見られました。
研修で訪れました!研修会場の平成館は綺麗な造りで、宿泊施設のようでした。
通りを挟んだ反対側は公園になっておりBBQなども出来るようで、家族連れの方などもいらっしゃいました(^^)敷地内には、蕎麦屋さん、パン屋もあり手ぶらで遊びに行けます!季節毎のイベントも行っているらしくパンフレット等も置いてあります!これから暖かくなる季節に遊びに行くのに、お手頃な場所だと思います!
コスパ最強の遊び場でした。
駐車場も無料だし、入園料も無し‼️遊び場が道路を挟んで2つに分かれていて、一方は小学校の高学年向けで、大きなアスレチックと地下の迷路を探検できる施設があります。
地下迷路に入るには100円でヘルメットを借りる必要があります。
大人はハイハイしなければいけない箇所があるので汚れてもいい格好で行った方がいいです。
もう一方は低学年向けの遊具と小さな汽車の乗り物があります。
汽車は一回200円ですが、遊園地にあるものより距離が長いので楽しめます🎵遊具は幼児向けの物もあるので、家の2歳の怖がりの子も楽しそうでした🎵広場もあるのでラジコンの車を走らせてる子もいました。
もちろんボール遊びも出来そうです。
また行こうと思います。
けっこうな広さで1日中とはいきませんが、バーベキュー、アスレチック、乗馬、各種イベントなど大いに楽しめる公園です。
アスレチックゾーンではターザンロープだけでなく地下に入れる疑似洞窟を体験できます。
大人では天井が低く前かがみになりますのでお気をつけて。
(ヘルメットも100円でレンタルできます)飲食店などもありそば屋さんに立ち寄りました。
味も文句はないし、値段も安いのでお得感あります。
子供連れの方は子供がアスレチックなどで遊ぶと思うので着替えやタオルなどを用意したほうがいいと思います。
おみやげ屋では公園で遊べるシャボン玉やフリスビーなどのおもちゃも売られています。
出店でフランクフルトも食べました。
いい具合にあぶらがのっていておいしかったです。
焼きたて森のパン屋さんでお買い物、女房がファンなんです。
八重桜が満開でした。
ポニー牧場の周りは全部八重桜だったとは気がつきませんでした。
葉っぱも出ていて、コントラストが大人を感じさせてくれます。
汽車ポッポ乗車待ちの親子だけ人気だけど、公園内人影なし。
ツツジの小山は二部咲き程度でしょうか。
菊まつりを見に行きました。
ネーブルパークってステージとか合宿所とかあって、色々楽しめる所ですね。
またパン屋さんなどもあり、時間があったら全部見たかったです。
菊まつりは、昔お雀神社でやっていた頃より、作品が少なく思えたけど、スペースが広いからそう感じたのかもしれません。
菊の花は相変わらず綺麗でした。
体力のあり余った子供を遊ばせるにはうってつけのの公園です。
広い芝生、水遊びできる小川、大きいアスレチック地下トンネル公園に飲食店や売店もあるのは好印象です。
水遊びが出来る公園です。
園内を流れる小川も、綺麗な方だと思います。
地下水を汲み上げて使っているのかもしれません。
35度以上にも関わらず、とても水温が低くて足を入れるだけでも気持ちいいです。
日曜日ちょっとお出かけいい公園ですねソメイヨシノが咲いたあと八重桜が満開でした♪時間も遅くポニー厩舎でおやすみ中もエサやりにんじん🥕あげれました脚掻いて結構欲しがるんだよね〜w
地下の迷路やアスレチック、遊具に広い芝生もありとても楽しかったです!地下の迷路は大人では腰をかがめないと通れないので腰痛持ちには注意ですが、子供たちはとても楽しんでいました!また大型遊具は幼児〜小学生の子まで楽しんでいたのでよかったです!広い芝生もボール遊びも出来るしお弁当を食べている人も多く、とても楽しく過ごせたのでおすすめです!
勤労感謝の日に行きました。
着いたのは11時。
駐車場はたくさんありますが、ほぼどれも埋まっています。
公園は広いのでお子さんがいる家庭は楽しめると思います。
ミニSL 200円セルフでお金を入れて列車は動きます。
列車は2つありますが、SLのコースは120mと長く、常に待ちます。
(20分くらい。
)また、一度に乗れる人数も少ないです。
夫婦で来た場合、1人は列車の待ち、もう1人は近くの遊具でお子さんがぐずらない様に待つなど役割を決めた方がいいと思います。
100円玉の用意が事前に必要です。
両替は管理事務所でできます。
アスレチックやや、小学生向き。
それほど規模は大きくないです。
遊具少し古い感じはすますが、楽しめます。
地下迷路貸し出しヘルメット100円。
かなり混みます。
来た際に名前を書いて他のところで遊んで待ってた方がいいです。
ご飯を食べる際はパン屋とうどん屋があります。
うどん屋を利用しましたが、営業時間が11時〜15時と短く、蕎麦は13時には売り切れ、食べるスペースも多くはないので、注意が必要です。
広場も数多くあります。
関東のヘソ(中央部)古河市にある事からネーブル(ヘソ)パークと名付けられた広い公園です。
古河周辺がネーブルオレンジの産地で名付けられたのかと勘違いしていました。
アスレチック広場や子供の広場・船遊具などはまん延防止措置期間でも利用出来ます。
園内の蕎麦屋、パン屋もまん防期間も営業しているようです。
まん防止期間は休業している施設も多いですが子どもと遊具や広場で遊ぶには十分楽しめるかと思います。
5月終わりから6月初めあたりにホタルを見ることができるほたるの里があったりと自然豊かでステキな公園です。
予想以上の地下迷路、遊具、いい人で教えてくれる釣り堀、遊具も結構大きい。
今度泊まろうかなくらいいい感じでした。
天気にも恵まれ菊の展示を楽しむことが出来ました。
小さな子どもから、老若男女が楽しめる施設。
アスレチック、乗馬、釣り堀、散策、蕎麦処、パン屋さん、バーベキュー、コテージ、平成館の宿泊施設など、なんでもある。
初めて公園を利用しました。
遊具があったり、ポニーの引き馬体験、釣り堀、地下トンネルなどアトラクションがたくさんありました。
ちょうど天気も良く菊祭りを開催していたこともあって訪れる人も多かったです。
今回は息子の要望で釣りにチャレンジしました😀約1時間程でしたがコイ2匹を釣って楽しかったです🎵また利用したいです❗️
遊具があって、お子さんを遊ばせるにはちょうど良いです。
お散歩するのにも気持ちがいい場所です。
泊まる場所や、バーベキューをする場所があり、休日には、沢山の人で賑わってます。
ミニSLとか、ポニーに乗れます。
楽しい場所なんで、是非行ってみて下さい。
小2ムスメとパパママと、ムスメのお友達で卒業式の平日(ムスメたち休校)に来ました。
半日遊べる公園の印象です。
ネットで調べた時は1日遊べるかもと思いましたが、遊具が思いの外コンパクトでしたので、バドミントンやボールを持参して、お友達もいましたが、半日でした。
釣り堀で釣りなどをすれば1日過ごせるかも?船形遊具とアスレチック間は徒歩5分あるかないかです。
園内地図を見て思っていたより近い‼️車で30分圏内にあれば非常に良い公園だと思います。
ウォーキングにも良さそう。
お蕎麦屋さんでお蕎麦食べました。
お子さまはボリュームが少なくて個人的には3歳前後向き。
小2は全く物足りないです(パン屋さんでも買いたくて腹半分を狙っていたので、狙いどおりでした)。
パン屋さんは、デニッシュ系が多くて美味しい🎵が、デニッシュだけで満腹を目指すとややカロリーが気になる所。
悩ましい。
初めて訪れました。
ソメイヨシノはは散り始めでしたが、八重桜は咲き始めてました。
藤棚は老朽化で入れません。
竹林も素敵でかやぶき屋根の建物も素敵。
のんびり自然を楽しめました。
四季折々の綺麗な花が咲いていて広々していて最高でした。
駐車料金、入場料も無料で1日子供達と遊べます。
初めて行きましたがお気に入りの場所になりました。
子供連れて、のんびりできる所です。
桜もキレイでした。
小さな釣り堀は大人気の様です。
いついても、楽しい所です。
とくに今いくと、桜🌸が満開・八重桜🌸も咲いてきました。
そのほかいろいろな花が咲き乱れています~コロナ気をつけて行きましょう!
平日(2月25日)に訪れましたが人もまばらで、ゆっくりと散策出来ました。
子供向けの遊具はコロナの影響で、一部閉鎖されていました。
パーク内にはバーべキューが出来るキャビンや(冷暖房完備・バストイレ付)、すぐ隣に宿泊や食事が出来る平成館が併設され、別棟で蕎麦屋の「ねいぷる庵」と「焼きたて森のパン屋さん」もあります。
(コロナの為、詳細はお問い合わせを)紅梅とロウバイの木が一本だけ(スイセンも少し)あり、綺麗に咲いていました。
駐車場にソメイヨシノ、そしてパーク内にキスゲ畑があるので、これからが楽しみです。
2歳児まで利用できるヤンチャ森にはたくさんおもちゃがあり、ランチも持ち込みできるのでとても助かります。
冷蔵庫もあります。
土日も利用できるのもありがたいです。
近隣の住まいなら無料で利用できます。
初めて来ました。
お子様ずれには最高かな。
スッゴク混んでます。
安くて遊べるし。
広いので、のんびりハイキング何かも良いかも!蕎麦屋さんで、田舎そばを頂きました。
美味しかったです。
ぽにに乗ることもできるし、ここは、宿泊もできます。
学校のイベントにめ良いかも‼
駐車場は広く分かりやすい。
適度な起伏で歩きやすい。
石や木の散歩コースもあり飽きが無い作りになっている。
食事出来る所が少ないのが残念かな。
入場無料の公園で、広大なグラウンド、子どもの喜ぶミニSL、ポニーにのっての引馬体験、釣り堀、アスレチック、工芸体験等一日遊べるスポットです(各種利用にはそれぞれ料金がかかりますが、いずれも100~200円程度と良心的です)。
園内には蕎麦屋とパン屋があり食事も可能です。
雑貨屋では子ども向けのおもちゃの他、買ってそのまま公園で遊べるボールや、レジャーシート、オムツも売っており中々痒いところにも手が届いています。
もちろん授乳室、オムツ代えの出来る施設もあり乳幼児連れでも心配要りません。
ただ、広さのわりにトイレが少ないかな。
簡単な案内看板は掲げられているが、正直分かりにくい。
家族向けの公園です。
広々とした園内にはロッジもあり子供を安心して遊ばせておけるような作りになっています。
本館は研修施設ですが、普通に宿泊できます。
風呂は温泉ではありませんが、清潔で広々しています。
食事もフレンチ系で美味しいです。
但し、門限がありますので、要確認です。
菊祭りは、綺麗な菊が程よい広さに展示されていました、ハートやアーチがあったり素敵な写真も撮れ大満足(菊祭りの入場料は100円安い)。
公園内にお弁当を食べるスペースがありゆっくりできました。
レストランや売店もあり手ぶらでも大丈夫!団体でピクニックに来ていたお年寄りも楽しそうでした。
6才の息子と2人で初めて釣り堀に挑戦!受付のおじさまに丁寧に教えていただき、二匹もGET!パン屋さんでお昼買ってたべましたが、ソフトパンがシンプルで美味しかったです!帰りにも、明日の朝ごはんにとパン買いました。
1日いても飽きないです!
子供にとっては嬉しい公園だと思います。
遊具も整っていて、ミニSLもありますし、日曜日には馬に餌やりもできるみたいです。
そして、公園内に小さいお子さま向けの広場?一軒屋?あり、室内でオモチャで遊ぶことができます。
よく、利用させていただいてました。
こんなに充実している公園はなかなかないと思います。
オススメです。
桃の花が有名です。
他にもパンやお蕎麦が食べれて、お子さんにはミニSLやアスレチックもあったりと、家族連れにもおすすめ。
10月下旬からは菊祭りもあります。
子供の遊具が多い広い公園。
釣り堀でコイ釣りが結構遊べる。
食事処、トイレ、水道あり。
ただし喫煙所が休憩所の近くにあり臭いので減点。
家族でコテージに泊まりました。
コテージの目の前には人工の小川がありバーベキューしながら子供の遊びに目が配れます。
コテージでたところにバーベキュー窯と、机、椅子が固定されてあり、掃除も行き届いていました。
コテージも古いですが掃除がきっちりされていて気持ちよく使用できました。
園内はいろいろ施設がありここだけで一日遊べます。
遊具も充実していますが、長い滑り台は老朽化で撤去されており残念でした。
施設内の蕎麦屋さんは美味しいと評判らしく、近隣の方も食べに来るそうです。
盛りそば食べましたが美味しい上にすごい量が多かったです‼また、パン屋さんも評判のようです。
公園周辺にはいくつかコンビニもあり買い足しには困りません。
初めてキャビンを利用させていただきましたが、備品なども整っていて、ほぼ困ることはありません。
噴水などもあり、水辺では水鉄砲などで初見の子と、遊んだりとても楽しそうでした。
アスレチックもそれなりに整っています。
公園ではありがちなトイレの不衛生問題ですが、一切気になりません。
掃除が行き届いていて、とても快適です。
ポニーにも乗りました。
午前10時から11時までと午後14時から15時までの2回に分かれているので、時間には注意が必要かもです。
売店で、虫取網とカゴを買いましたが、遊びも買い物も料金は親切設定です。
ねいぶるのお蕎麦も絶品でしたよ。
パン屋さんもあり前日の16時30分までに予約をしておくと翌朝9時に焼き上がっているそうです。
宿泊時は10時チェックアウトなので、利用される場合は御注意が必要かも?とにかく、楽しく過ごせました。
おすすめです。
名前 |
ネーブルパーク |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0280-92-7300 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
遊具から宿泊施設まであるハイブリッド公園夏場は水浴びもできる!焼きたてパン屋さん手打ち蕎麦屋もオススメBBQ施設、バンガロー宿泊もあり予約すれば利用できます。
近年では、キャンプサイトも整備され区間を事前予約し自前のテント設営で泊まれます。
いずれにせよ屋根はないので雨の時は厳しいと思います。
ミニ電車、ポニー乗馬、鯉釣り堀、探検洞窟、ミニアスレチック、、などなど初めてなら沢山遊べるかと思います。
釣り堀は難易度高めですが、地元のおじさんがレクチャーしてくれたりがあると釣れたり釣れなかったり…。
洞窟探検は有料でヘルメットレンタルして人口洞窟を探検できます。
狭い場所があるので頭ぶつけないようゆっくり移動してください。
季節ごとのイベントもありその際はめちゃくちゃ混みますので駐車場確保の為に早めに到着をオススメします。