仕出し弁当も造っている業者です。
和室で寝られるありがたさ。
スタッフもキビキビ動かれており、福島で泊まるならここしかない。
アメニティや着替えやタオル無しのプランで利用しました。
夕食の時間に都合がつかず、早めにチェックインしてお弁当を頂けるか相談したところ、快く応じて下さいました。
メニューはおまかせですが、アレルギーなどは対応してくれると思います。
お弁当の値段も500円〜100円刻みで予算で決められるようです。
私は700円でお弁当お願いしましたが、美味しかったです。
朝食は、他の方の言うように時間ギリギリに食堂に入ると人気メニューは売り切れになってしまいますが、在庫あるものは追加で補充してくれます。
トイレとお風呂は共同、お風呂場にシャンプーとボディーソープ、牛乳石鹸、無料で使えるドライヤーあり、体重計なし、自由に使えるコップ?ありました。
私は部屋の湯呑みを使って歯磨きしました。
お風呂は男女入れ替えの時があるようですが、ノレンの色を変えています。
心配なら内鍵かけられるそうですが、混雑時は他の人が入れなくなるかも‥と思いつつ鍵をかけさせて利用させていただきました。
古いですが清掃も行き届いていて気持ちよく利用出来ました。
スタッフの方皆優しくて心温まりました。
また利用したいです。
ありがとうございますm(__)m
昔ながらの古き良き老舗旅館ですねえ。
建物のつくりは歴史を感じさせる程よい年季が入っていますが、隅々まで清掃が良く行き届いていて衛生面で何の問題もなく快適に過ごさせて頂きました。
従業員さんが皆、都度、気持ちよく挨拶してくれるのがとても心地よいです。
食事も格段の豪華さは無いですが品数豊富で手作り感満載の美味しいおかずの数々に大満足でした。
コストパフォーマンス最高で、本当にほっこりできるのどかで素敵な旅館です。
宿泊者側もこの旅館に合った協力的な立ち振る舞いと気持ち良い挨拶を交わしている姿が印象的でした。
まるで昭和そのもの。
さすがに三畳一間ではないものの近いものはある。
隣の部屋の物音もよく聞こえる。
だが、大学時代を思い出し懐かしささえ感じた私は激安2食付きに満足でした。
またそれなりに清潔感はあった。
昔ながらの旅館、下宿宿のような懐かしい感じの宿!夕飯や朝食のバイキングは、手作りメニューの品数が多く、満足でした👍
小学生のタグラグビー東北大会の前泊に利用させていただきました。
建物は歴史を感じ、施設も共用が多く、不便と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、手の込んだ美味しい手料理が食べ放題\(^o^)/大皿が無くなるとすぐ追加していただけるなど、子供達には丁度良い環境、コスパ最強で大満足でした。
機会があれば是非また利用させていただきたいです。
飯坂温泉からは離れているので温泉はありませんが飯坂電車の駅の目の前なので鯖湖湯などの立ち寄り湯は行きやすいです。
特に朝食ビュッフェがこのクラスの旅館とは思えないくらいの品数で驚きました。
昭和の旅館に抵抗がないなら満足すると思います☺
予算をかけずに沢山食べたい人にオススメの宿。
夕食・朝食ともに見た目はとても家庭的ですが、品種がとても多くて、なかなかに美味しいのです。
お風呂もゆったり入れて疲れがとれました。
駐車場無料も良いですね。
お部屋は年季が入っていますが、寝る分には特に支障ありませんでした。
宿泊した住宅地の中、福島交通線の駅から徒歩30秒。
食事はバイキングスタイル。
コロナ対策はほぼされず、敏感になりすぎている昨今の情勢に対し逆に頼もしい。
朝、夕ともおかずの種類はかなり多く、補充も素早い。
どれもベタな惣菜の類だが、お袋の味わいでうまく、間違いなくお腹いっぱいになる。
席ではアルコール禁止だそう。
食堂は宿泊者数に比べて広くなく、待ちなども発生していた。
部屋は古びた純日本和室。
風呂は温泉とかではないので入らなかったが、見ればまあまあ広かった。
家庭料理だけど、品数が多く好印象でした。
朝食付きで泊まりました。
朝食美味しくて好きですね。
電車が近いから、部屋によっては少し音が気になるかも。
布団ちっちゃw
食事つきの学生寮って感じがする旅館で、仕出し弁当も造っている業者です。
ホテルのような業務用を使わず、自社内で弁当用のオカズを作るついでにやっている感じで、愛想の良いおばちゃん達も相まって親切で独特な宿泊所です。
トイレもリフォームした感じですが、全体的に50年前のような感じです。
私が止まった部屋は下の階に冷蔵庫かボイラーがあるのか、定期的に動くので音がうるさかったです。
バス・トイレも共用で、室内もボロボロです。
ビジホと違って6畳間と広いです。
一度は経験しても良いと思いますし、嵌る人には嵌る内容だと思います。
私は一度で十分と思いましたが、常連さんがいるのか夕食をタッパーに詰め込んでお弁当にしたり、自室へ持っていってる方もいて、ローカルルールが出来るくらいです。
ここの利用者さん、時々、これはと言う魚がとれた時に、こちらへ持って来られるそうです。
ここの刺身や魚料理にそれをいただいたことがありますが、とっても新鮮で美味しかったです。
アラの煮付け、汁は絶妙のあじでした。
今回は宿泊客の間でも特に好評だったのがボロネーゼとビーフカレーでした。
料理はいつも20種類以上で、、非常に満腹します。
部屋は壁が厚く漆喰のようで、隣の音は何もきこえないです。
一泊2食で7000円しません。
朝夕とも20種類位のおかずには大満足でした。
湯舟も広くて良かったですよ。
昔やってた仕事で何回もお世話になりました。
また個人的に泊まりに行かせてもらいます。
朝夕のバイキングは品数があってまずまずなのですが、ほとんどの料理が冷めていて、おいしく感じられなかった。
ざんねん。
古びた旅館ですけど食事がいい‼️2食ともバイキング形式で好きな物を食べ放題‼️食いしん坊にはもってこいの旅館です❗️又行きたいです❗️
夕食・朝食ともにビュフェスタイルです。
おかずの種類がとても多く、少なくなるとすぐに追加されてきます。
そのため、すべての料理が出来たてとはいきませんが、それよりも多くの種類が頂けることに満足です。
途中で種類が増えてきて驚きました。
魚が大変美味しかったです。
お部屋は昔ながらのシンプルな和室です。
防音性は高くありませんので、廊下や電車の音が気にならない人向けです。
福島駅からは少し歩きます。
旅館の方々は本当に親切でゆったり過ごせます。
朝食も美味しく品揃え豊富です。
部屋の前が従業員の方々の作業スペースだったらしく、ドタバタして気になりました。
部屋の入り口の扉をもっと厚く改築すると尚良くなると思います。
夕食時でお忙しかったのか、部屋へ案内されただけで、お風呂がどこかとか、ご飯が何時とか、門限何時とか、果てはお宿代の話すらなかったので、全部こちらから伺いました。
しかし、考えてみればそれだけのこと。
旅慣れてしまった驕りみたいなものがあったのだと反省しました。
そうです、わからないことは聞けばいいんです。
お聞きして、不明だった点はすべて解消できましたし、また、おかげで滞在中は挨拶やらちょっとした会話やら、コミュニケーションをお宿の方とはかることができました。
一人旅というのは気兼ね無くていい反面、ちょっとした感動や情動を誰かと分かち合いたい時に誰もいないという面があります。
そんなことを気づかせてくれた、お宿でした。
さて、お宿ですが、お風呂もご飯もすごく良かったです。
朝6時から入れるのはうれしい限り。
ご飯も他の方が言われているように、手作りのお料理がバイキング式にこれでもかー!と並ぶ豪華さ。
もちろんラヂウム卵もありますよ✨美術館図書館前の駅を降りてほの暗い道を歩くとすぐに、闇夜の灯台のような存在感。
本当に居心地良かったです。
またぜひお世話になりたいとおもいます。
旅館というより民宿といった感じの宿。
美術館図書館前駅前からすぐでアクセスはよい。
部屋や設備は古いがバイキング形式の食事は品数も多くて魅力的。
夕食が豪華と聞いたので、次回は朝食夕食付きで宿泊したい。
高校生の部活動の宿泊と一緒になったので騒がしい時間帯もあったので静かに過ごしたいひとにはおすすめできない(6/4/2019記)
2012.10~1ヶ月ほど滞在したが良い旅館。
隣にあるハイツタイプの所も良い。
バイキングは、ほぼ毎日同じだが日替わりのオカズも有った。
ただ飯を食った後、居酒屋がわりに居座り、刺身、寿司、焼き鳥など目一杯皿に取る輩は迷惑だ!
コスパのいい宿です。
バイキングの料理もどんどん追加されます。
食事はバイキングで食べ放題。
だが毎日同じだから長期は飽きるね❗でも安いからしょうがないかぁ😆
合宿所に最適。
バイキング方式の多種類おかずが良いですね。
安く勝手に過ごしたい向きにも最適。
ご主人、お母さま方の神対応にも脱帽です。
シェアハウスで、一室、一室になって無い。
いろいろ狭い。
食事がまずい。
福島の繁華街からは少し離れているが、最寄りの美術館図書館前駅がすぐそばで便利。
部屋は和室で風呂トイレ共同。
コインランドリー、乾燥機もあり。
名前 |
旅館 やまと |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-534-8670 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
田舎の親戚の大きな家に泊まった感じがあります。
二食付きで宿泊しましたが、夕食も朝食も見劣りしない内容でした。
夕食にはメバチマグロやカツオの刺身やカツ煮、天ぷら、モツ煮などが出ていて量が少なくなると追加で出てきました。
朝食も一通りの和食メニューがそろっていました。
メニューの内容は、合宿の男子学生が喜びそうな感じです。
部屋は昔の民宿や下宿みたいな感じです。
トイレは共同ですが、ウォシュレット付きのきれいなトイレでした。
難点は鍵が南京錠や簡易的な鍵など弱そうなところでしょうか。