歴史受付後、説明を聞いてから見させていた頂きました...
牛方宿(県宝旧千國家住宅) / / .
なぜ牛なのか、建物の造り、歴史受付後、説明を聞いてから見させていた頂きました。
険しい千国街道を重い荷物を担ぎ、物流を支えた牛方や歩荷の人々が宿泊した家屋。
当時の場所に現存する貴重な史跡。
牛方宿は、千国の集落の一番奥から標高にして100メートル――道のりにして1.7キロメートル――ほどのぼった山腹高台(およそ標高780メートル)にあります。
その坂道は親沢に沿っているので、親坂と呼ばれているようです。
千国の南に立ちはだかる山を回り込んで栂池高原の麓に出る道です。
江戸時代の街道――とくに峻険な難路が多い信州――では、馬で貨客を運ぶ馬方と並んで、牛で物資を運ぶ牛方と呼ばれる業種の人びとがいました。
牛の方が険路での輸送に向いていたそうです。
彼らは街道を旅するときに牛方宿という宿泊施設に牛とともに寝泊まりしました。
親坂の上に牛方宿が設けられたのは、北に向かうときには栂池高原をやって来て急坂険路に備えて千国の庄の手前で休息を取るため、南に向かうときには急坂を登り切った疲労を取るためだったでしょう。
塩は、人びとの生存に不可欠のもので、古代から昭和期まで中央王権や地方政権が流通に課税し販路を管理する専売物資でした。
流通と販売の実務は、藩が高額の納税と引き換えに問屋商人に専売特許を与えていました。
信州では千国街道の塩の運搬・流通について松本藩が厳格に管理していました。
のどかで良い所でした😆
雪解けの塩の道キレイな花が咲いてます。
しっとりとしていて、とても素敵です。
歴史を感じられます。
中は見られなかったのですが、昔話に出てくるような風景と建物が素敵でした。
国道148号線沿いに案内看板を見つけました。
信号から県道433号線に入り、道なりにずっと上がっていきました。
しばらく進むと集落の中に一際目を引く茅葺きの屋根の民家が見えてきました。
立派な茅葺き屋根ですから、何かの資料館かと思っていましたが馬と人間が一緒に暮らすための民家でした。
中に入るのは入場料が必要なのですが、きちんとした日本史の勉強ができたと思えば当たり前の対価と言えるのではないでしょうか。
栂池高原スキー場から148号線に抜ける途中にあります。
12月から4月中頃まで休館との事で中は見れませんでしたが、雪景色との景色は素晴らしかったです!
茅葺き屋根 私的に大好きでふと車停止撮影少なくなって来ているので大切。
盛夏に訪れた。
塩の道の歴史が分かるだけでなく、江戸時代にも涼しく快適な宿だったことがわかる。
県の重要文化財。
昔の厳しさが伝わってきます。
日本海~松本へ塩を運搬している(塩の道街道)途中にある牛と歩荷が一緒に寝泊まりした宿(茅葺き屋根)…今と違って小戸を開けて中に入いると土間、左側に牛小屋その2階に歩荷が泊まる部屋…何時も手足となる牛と共に…土間の奥に(今で言う居間)があり、囲炉裏がある…其処は住人の住居であり、憩いの場であった❗此処から少し下った処に(冷たい弘法の清水)が涌き出ている❗苔も付いていますが是非口をつけて飲んでみて…❗
昔は人と牛が一緒に宿泊してたそうな・・・
歴史的な保存された、建物。
小さいが保存状態もよく一見の価値あり。
素朴な建物です。
牛?がいます
名前 |
牛方宿(県宝旧千國家住宅) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-71-5610 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~16:30 [火] 定休日 |
関連サイト |
http://www.vill.otari.nagano.jp/www/contents/1001000000195/index.html |
評価 |
4.0 |
2023/5/6 時差投稿です🎶長野県に観光で行った際に、立ち寄りました🤗たまたま通った際に発見出来ました🎵中は見れなかったので、次回来れた際には見てみたいと思いました🤗