広々として地元の人に愛される神社です。
荘厳な佇まいの神社です。
、お祭りシーズンでは出店がたくさん出て賑わってます。
敷地内にある府中ふるさと歴史館は個人的に好きです。
とても整備、清掃された綺麗な神社です。
境内の木々は皆巨木で、大鳥居も負けない位の迫力です。
境内には摂社、末社が多く色々な狛犬も見れます。
府中本町駅から徒歩10分。
毎年5月にくらやみ祭りという伝統行事が開催されます。
本殿も立派な由緒ある神社です。
街中にあるのですが、ここだけ空気が違う感じ。
摂社末社も厳か。
参拝させて頂いた日、丁度神前結婚式が行なわれていました。
とても素敵な新郎新婦さんでした。
お幸せに💓参拝時に結婚式が行なわれているのは神様に歓迎されているとか。
私も幸せのお裾分けを頂きました🎵御朱印は丁寧に手書きをして下さいましたが、時間はちょっとかかります。
書置もあり、手漉き和紙で古を感じさせてくれました。
駐車場も無料であります。
普段平日休みだが、久々の土曜休み。
土日となればやはり中央競馬でしょ!ということで開催中の府中競馬場へ行く前にちょっと寄り道。
大國魂神社へ参拝。
参道含めて思ってたより広いですね。
神社特有の神々しさがあって雰囲気抜群。
競馬で1000万位勝てますように。
100万位でも良いかなと思ったが、ご利益ありそうな感じバンバンしたので1000万のお願いに増額してみた。
この後の馬券勝てるかな、と楽しみにしていたけど結果大惨敗。
ちょっと欲張り過ぎましたね。
近所に来るときはまたお伺いします。
この界隈では随一の神社。
府中駅から、けや木並木が真っ直ぐ大國魂神社に向かっていて街全体が参道のような感じが大好きです。
本殿前のシダレ桜は見事🎵ただ、他の木々が少し元気なさそう…
四季折々のお花が咲いています。
そして何より格式高く、明治神宮・東京大神宮・日枝神社・靖国神社と並ぶ格式高い「東京五社」の1社です。
毎年5月5日には関東三大奇祭のひとつ「くらやみ祭」を開催。
市外からも毎年多くの観光客が訪れます。
大國魂神社の創建は111年頃!
素晴らしい!圧巻です!ちょうど枝垂れ桜が見頃でした。
秋には目の前のイチョウ並木が美しいかと思われます。
御朱印は書置きのみで300円。
すごいパワーです。
絶対また来ます!
武蔵の国の鎮守さま。
久々に参拝させて頂きました。
立派な神社です。
また、信仰する人も多いですね。
大吉を賜りました。
駐車場も有ります。
2021年4月初旬 訪問17時過ぎに丁度、結婚式が行われていました。
式場から本殿に向かう行列の方々。
新郎新婦の御姿は、初々しく素晴らしいものがあります。
応援したくなります♪キバレ!
東京西部では1番のパワ--スポットです。
神々様方が多数いらっしゃいます。
何度も真摯に参拝して下さいませ!必ず御利益があります。
荘厳な雰囲気。
お参りして、なんだか心も体も清められたようです。
人もいつも多く、みなに大切にされていると感じました。
茅の輪廻りをして来ました。
御籤も大吉公表したら御利益なくなりますかね?
広々として地元の人に愛される神社です。
昔々は埼玉の秩父の方までを武蔵国と言ったそうなのですが、その頃の埼玉の神様も末社に祀られています。
随神門の裏側に福福しい大黒様と恵比寿様が祀られていて、これも必見です。
ご祈祷させて頂きましたが頂いた御札にちゃんと私の名前まで入れて頂きました。
嬉しかったです。
地元の方が気軽にご祈祷に参加されているようで、そんな親しみやすさも良いと思いました。
また参拝に来たいです。
主祭神は出雲大社と同神とされ、それに加え氷川神社や秩父神社をはじめとする旧武蔵国の主要6社も合祀しているため、その全てのご利益に預かれるという極めておトク感のある(?)神社。
元はと言えば、この神社の敷地の大部分は武蔵国国府(奈良平安時代の都庁)があった場所で、代表である国司(当時の都知事)の重要な仕事の一つは武蔵国主要6社を参拝して回ることだった。
しかし当時の交通事情もあり全部まわるのはシンドイので、役所の横にそれらを合祀した総社を設けて参拝に代えたという何ともモノグサな理由から来ているのです。
当時の様子は、府中市郷土の森博物館に精巧なジオラマがあるので、そちらを参考にして下さい。
おおっこんな昔から神社は同じ場所にあるのか! と感心すること請け合いです。
なかなかのパワースポット。
本殿裏の御神木の銀杏は素晴らしい!門扉の菊の御紋が立派!社殿向かって左手にある人形流しもちょっとしたイベントになる。
細かいところにたくさん見所のある神社。
隣接した駐車場はちょっと高いです。
大國魂神社には「武蔵総社六所宮」(武蔵国内の各所の神社を束ねる総社)と言う壮大な別称が付いていますが、その歴史を知ると「格」に納得させられます。
武蔵国は今の川崎辺りから東京都の殆どはもちろん埼玉も秩父や熊谷の辺りまでの地域を差します。
昔は田舎だったかもしれませんが肥沃で広大な土地を束ねる神として、「格式と権威」が必要であったハズです。
祭神も出雲の大國主と同一神との事です。
また創建も1000年以上の歴史が有るようです。
ちなみにGWの夜に行われる「くらやみ祭り」は国府祭と言う格を持っている由緒有る祭のようです。
とは言え府中駅からも近く(府中本町駅からの方が拝殿までは近いと思いますが……😅)手軽に訪問出来る神社です。
市街地に近い為か、なんだか神域も賑やかです。
明確な門前町は有りませんが府中市街地全体が門前町ナンでしょうか…⁉️、府中市街地には美味しいランチ店や日本酒が楽しめる居酒屋や和洋菓子店もたくさんあります‼️
毎年、年始の初詣に家族で来ています。
いつも夜、閉門まで1時間前後に行くことが多いのですが、それでも参拝客の数は多いです。
ただ、初詣の時期は賽銭箱というか参列するエリアを増強してくれるので回転も早く、列の長さから感じるほどは待たないです。
(写真は今年、2020年1月1日の夜7時頃です。
いつもは3日とかに行くのでもう少し空いています)毎年初詣の時期にはかなり屋台が出ており、すごい大きいものまであったりして、そこを回るのが楽しみですね。
大國魂神社の初詣のときにある屋台は結構コスパいいところが多いイメージがあります。
初詣以外で来たときは大体閉門しているときだったので、初詣のにぎわからは考えられないほどひっそりしていて、近所のジョギングや犬の散歩をしている人が行き交う神社といった印象でした。
年に数回ですが行きますよ😅
参道からの入って行く景色が良いですよくらやみ祭り烏団扇李祭りまっ黒な、八咫鴉商工祭り酉の市初詣など1年を通して行事ごとをしてますお参りを済ませてから境内を1周回って見て下さい白い馬に出会えますよ。
格調高いし、厳か!
由緒ある神社で挙式できます。
参集殿から社殿までの参進の儀で、参詣客からお祝いしてもらえます。
披露宴会場は3種類ありますが、どれも趣があって素敵です。
介添さんも、お花屋さんも、写真屋さんも、みんな優しくていい方ばかりでした。
挙式後は、挙式中にお払いしてもらった簡易神棚と、天照皇大神宮のお札と大国魂神社のお札をもらえます。
個人的に関東最強です。
ここで厄払いしていますが厄らしいことは幸い来ていないどこか、むしろ良くなっています。
ここでお祓いをしたり、境内を見て回った帰りに猛烈に眠くなりました。
これは神気に触れている証のようです。
私には合います。
圧倒的な歴史と伝統を感じます。
1900年の歴史があるとか・・・もう神代の時代からか。
社殿が北向きなのは、源頼義が東北制圧のために北に向けそうです。
その頼義が植えたらしい参道の並木も見事。
宝物殿の神輿や太鼓にも圧倒されます。
何しろデカイ。
すぐ隣の、「ふるさと府中歴史館」も、歴史が好きな人には結構楽しめます。
ゴールデンウイークの「くらやみ祭り」は圧巻。
各町内の山車が何十台と行き交い、お囃子や舞が楽しめる。
名前 |
大國魂神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
武蔵国の総社、一宮〜六宮まで祀られています。
アクセスは京王本線府中駅、JR南武線、武蔵野線の府中本町駅から徒歩圏内で距離も大きくは変わりませんが雰囲気は京王線のほうが良いです。
近くには京王線中河原駅と聖蹟桜ヶ丘駅の徒歩圏内に武蔵国の一宮の小野神社があります。
(歴史的なこともあり2つあります)合わせて参拝することも可能です。