疲れたしスタミナつけるのと前から来たかったので駆け...
今年の1月末から富山に住所を移し、富山で初めての鰻をうな一さんで頂きました🙏鰻が好きなので、都内や千葉、埼玉など色々なお店に行き、もちろんそれぞれ美味しかったですが、うな一さんの鰻は、満足感あるのに軽くて、バクバク食べられます(๑´ڡ`๑)うな重中蒸しのご飯大盛り肝乗せ&肝吸いをいただいたのですが、まだ食べられる😁次回は、ひつまぶしを2人盛りあたりかな😀
鰻をお手頃な値段で食べれるところです。
ひつまぶしで味変しながら食べるのがよかったです。
男性はごはん大盛りがおすすめ。
鰻がもう少し厚みがあればもう少し値段が上がってもいいと思いました。
仕事でしょっちゅう 店の前を通り今日は炭火焼き鰻目当てで仕事帰りに訪れました。
上うな重とノンアルコール頼み、たった5分で運ばれて来て食べる前からガッカリ、値段のわりには鰻が薄く少なく感じました。
ある程度早く出せる様にしているのは分かりますが会社の直ぐ近くにも鰻専門店が有り、次はありません。
タレの味と香ばしさは良かったです。
何時も駐車場に車が少ない訳がわかりました。
美味しかった!タレが控えめなのが良いテーブルにタレ置いてある。
値段はそれなりにしますが、満足できました。
ずっと気をなっていた「ひつまぶし」を食べに……。
平日13時頃でもお客さんは誰もおらず、ある意味ゆったり食事を食べることができました。
初なので1人盛りで堪能。
ウナギのタレもテーブルで追加できました。
味は美味しく中蒸しでウナギを挟んだものにすれば良かった〰って思いました。
また行きたいです。
初めて来店しました。
週末はいつも11時開店と同時に駐車場が一杯になります。
今回は、12時に到着、ちょうど2回転目で空いてました。
私はうな重、嫁はひつまぶし鰻の焼き具合は、そこまで強く無く、ほんのり焦げ目。
身は柔らかくふんわり。
タレは余り甘くない、お好みでテーブルにあるタレをかけて下さいとのこと私は追加でタレをかけました。
値段もそれなりです。
美味しかったごちそうさまでした。
お昼にひつまぶし(一人盛)と肝焼きと肝吸いを注文しました。
しかもこの日は肝メニューが半額‼️ご飯は普通盛りですがボリューム満点でした。
出汁は茶漬けする時に声掛けすると熱々の出汁をだしてくれます。
ちなみに、Googleマップで「うなー」とあったので勝手に「うな〜」と呼んでいたのですが、冷静になって「うな一(いち)」と思い込んでいたら「うな一(かず)」だったと言う…
立山黒部アルペンルートの観光の帰路、疲れたしスタミナつけるのと前から来たかったので駆け込みIN。
しっかり美味しかったです。
ひつまぶしは3人前で頼み4人で食しました。
少食の子供がいると、こういうふうなchoiceが出来るのが有り難い。
スペシャルな日や、元気付けたい時にはオススメですね。
金曜日の昼11時30分に入ったのですが、すぐにいっぱいになりました。
ひつまぶしがスゴく美味しかったのですが、値段考えると当然なような気もしますが。
テーブルにタレがおいてあり、かけれるのが良いです。
とにかく美味しかったですね。
店内満席でした。
ひつまぶしをいただきました。
表面がカリカリで美味しかったです。
コロナ対策の為、窓を開けて換気されていましたが、暑すぎでした。
扇風機があればいいと思います。
毎年盆前に利用させてもらっています。
ひつまぶしを注文しました。
うなぎの身はやわらかく皮はパリッとしていて美味しかったです。
平日だけど連休の合間もあって昼時でも思ったよりは混んでいませんでした。
待ち時間は20分くらいかな?
久しぶりに、うな一さんへ来てみたけど、肝のタレ焼きは、美味かったが、夏の鰻よりも、冬の鰻の方が、美味しい事を再確認しました。
これはお店を、批判している物では有りません。
以前から気になっていたのですが値段が気になって行けていませんでした。
今回、gotoイートの食事券を使い切らなければ!ということで行って来ました。
正直、美味しかったです。
鰻の皮のパリパリ感が一般的に1000~2000円ほどで食べられる鰻と全然違いました。
カリっふわの蒸さない関西系の鰻でひつまぶし、鰻重、鰻丼がメインですが色々な料理あります。
家族で鰻を食べに訪れました。
私はひつまぶしでご飯大盛り肝吸い付きにアップグレード。
比較的ひつまぶしとしてはリーズナブルに感じました。
鰻は夏ではなく冬が脂が乗って一番美味しい。
ぜひ子の時期にこのお店で美味し鰻を!
ひつまぶし2700円で比較的安い。
量質ともに満足。
美味しかったです。
皮もパリパリで美味しい。
価格の割にはうなぎの量が少ない。
タレが塩辛い、吸い物が薄い。
店内の内装が高級なうなぎ店にしては安っぽい、ラーメン店なみ。
一人4~5千円の単価に対して、繁忙期は使えずたった100円の販促券ならやらないほうが良い!
蒸しと焼きがありますが、こちらは焼きです。
初めて焼きを食べましたが、好みが分かれますね。
蒸しの方が好きかな。
山椒をもっと効かせれば良かったのかも。
ひつまぶし・鰻重・うな丼のお店、ガテン系ならやっぱり丼を…で、上うな丼中蒸しを注文、家で食べる物と違うッス…骨は気にならないし皮はスッと噛みきれる、ご飯の中から更に鰻が…でも基本貧乏舌だからタレは、スーパーで売ってる、甘じょっぱくてアルコールが鼻につく奴が好きかな🐷💦あははははっ(´▽`)
並ぶことなく、すんなり入店できました。
甘めのタレで美味しかったです。
ひつまぶしを富山県で食べれるとは思わなかったので嬉しかったです。
ですが、鰻に厚みがあまりなく、皮がもっとパリパリして香ばしさがあれば自分好みなのですが、不完全燃焼な気持ちになり、残念でした。
ひつまぶしの本場愛知県の老舗で味わったそのまんまのひつまぶしだと思います。
うなぎは皮までこんがり香ばしくて、たれとの絶妙な合わさり方です、美味しく頂きました。
うなぎ重などに飽きた方は是非試していただけましたら良いと思います。
鼻から抜ける香味も格別です。
ひつまぶし、肝焼きを食べました。
すごく美味しかったです\(^o^)/
遂に行ってまいりました。
人生初のひつまぶし!とても美味しかったです。
ココの鰻 カリッふぁって感じの食感と甘過ぎない味が好き。
2回目ですが うな重がちょうどよい量でした。
ごちそうさまでした。
鰻料理が不毛の地である北陸では、ピカ一のお店。
価格が安くて家族でも行ける。
鰻は旨いです❗店内も新しく、小上がりもあります。
上うな重大盛りプラスご飯のなかにもうなぎをいれました4000円オーバー!です。
ちょっと高いかな?皮はパリパリです。
身はふわりとする焼き方のようです。
たれはちょうどよい甘さ、コクでした。
照りがある感じですね。
カリッカリ派でなければいいと思います。
美味しいです。
今や少ないウナギ専門店です。
フグも食べれます。
また行きます。
鰻重より櫃まぶしの方が良いかな。
タレは甘め。
富山市内のうなぎ屋さんでは珍しい、ちゃんと備長炭を使って焼き上げるお店だとか。
まあ、ホントは炭で焼かないウナギなんて最悪なんだけどね。
どうして、田舎のウナギはガス焼きに甘んじているんだろう?お店は結構広くて、真新しい。
休日の夜の忙しい時間帯に行ったのですが、ホール(フロア)は女将さんがひとりでかなりバタバタ。
お茶も遅くてお世辞にもちゃんとした接客はできておらず、さばきれていません。
もう一人バイトとか雇ったほうがいいかと。
ウナギはひつまぶしがイチオシのようですが、やはりシンプルなうな丼をチョイス。
丼とお重があって、違いは容器だけで、値段の差はウナギの量だとのことで、ウナギの質はどれも同じだそうです。
お腹が空いていたので、上うな丼(中蒸し1/4切り)ゴハン大盛り、肝吸い付きにしました。
中蒸し1/4切りというのは、ゴハンの中にウナギが挟まっているってこと。
味はそこまで美味い!ってほどではありません。
タレがいまいちっていうか、そこまで深い味わいでも無い。
そしてウナギ自身はかなり脂っぽいです。
鰻自身の脂なのか、焼き方の問題なのかはわかりません。
今回はゴハンを大盛りにしたのですが、ウナギは一切れ多かったですね。
脂っぽいので、ウナギが多く感じたのでしょうね。
なので、ゴハンを大盛りにするなら、上うな丼2,750円のほうがバランスが良く、上うな丼(中蒸し1/4切り)3,650円にする必要は無いと思いました。
ということは、ゴハンが普通盛りなら、ベーシックな鰻丼1,850円でいいでしょうね。
このクオリティで約4,000円はちょっと高いかなぁ。
東京・築地で4,000円出せば、最高クラスの鰻丼が食べられるからなあ。
メニューに天ぷらやふぐのコースがあるのもよくわかりません。
ウナギ料理を極めて欲しいと思います。
名前 |
うな一 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-461-6788 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~14:30,17:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
富山でも郊外の方のお店ですが、市内のお店よりはリーズナブルに食べれるお店です。
予約はテイクアウトのみなので、開店時間には駐車場が満車になります。
前回は鰻重の中蒸しを、今回はひつまぶしの中蒸しと鰻巻きハーフを頂きました。
前回鰻巻きが食べれなかったので今回は期待していたのですが、それ程でもなく…あまりお勧めしません。
鰻重もひつまぶしも大変美味しかったです。
飛騨や石川ナンバーの車が何台もあったので、コスパ良く美味しいお店だと思います。