美味しい水汲みに来ましたすぐ近くのたこ焼き店で作り...
石倉町の延命地蔵の水 / / .
立山からの湧水出そうです。
地下水だから夏は冷たく冬は暖かい。
水もとっても美味しいですね。
毎週酌ませてもらっています。
傍の延命地蔵尊にお詣りして感謝してます。
この辺りには、沢山同様な場所があります。
飲み比べはいかがですか?冷たくて美味しかったです。
散歩の息抜きにぴったり。
いつも大勢の方々が水を汲みに来ています。
専用駐車場がないので、路上駐車されています。
車の出入りが激しいので、気をつけてください。
川の向かい側にも湧水がでています。
いたち川流域はあちこちで湧き水が出るそうです。
そのなかで、ここが最も豊富。
三匹のシャオロン(小龍)が口から勢いよく放出しています。
立山から地下を流れる間に濾過され、ミネラルをたっぷり含んだ自然水。
富山の恵みがここにもありました。
大勢の人がポリタンクやペットボトルを持って水を汲みに来ます。
生は不安なので、少しだけ。
とれたて新鮮ミネラルウォーター。
まろやかで美味しい。
喉を滑らかに通過していきます。
6年前に砂防の体験学習で立山を訪れましたが、その大自然が頭に浮かんできました。
なお、この後の体調に異常はありませんでした。
(2022.11)
どらやきが報告します。
こちらの水はあふれんばかりに出てくる、すばらしい湧水です。
富山県に名水が多いのは、立山からの急峻な山々から、平野部までの距離が短く不純物が混ざりにくいこと、植生区域が多く地下水を涵養し濁りを防ぐこと、また花崗岩や変成岩、砂岩礫岩などが適度に扇状地帯上にあり、飲料する頃には、ナトリウム、マグネシウム、カルシウムがうまく混ざり合う状態になるとのことです。
水道水ですら、おいしいですからね。
河川の両端に水の噴出口があります。
富山県の皆さん方、ウォーターサーバー、ほぼ無意味ですよ。
立山に磨かれた名水。
元は立山の雪解け水。
やはり良い山の麓には良い水が湧く。
若干味にクセがある。
ミネラル分が多いかな?いずれにせよ美味しい名水。
富山には他にも湧水を汲む場所が多数あるらしい。
うらやましい。
録音された読経が夜も流れています♪龍の形の水汲み口が3ヵ所あり、水勢も強すぎず汲みやすい🐉きれいに管理されていて地域住民に愛されているようです。
美味しい水汲みに来ました💧すぐ近くの🐙たこ焼き店で作り置きなしのアッアッのたこ焼き買いました!旨いー😃500円です。
ただ今川沿いの桜満開です🌸花見しながらお水を汲みに行きましょう👀160年前に起きた安政の大地震で、常願寺川の泥水が、富山の町に襲いかかった。
そんな時に石倉町の晒屋甚九郎が、夢のお告げでいたち川に沈んだお地蔵さんを引き揚げて供養。
御仏の御慈悲と霊水が、洪水後の流行り病から多くの人を守って命を救ってくれた。
それから100年後の戦火で、町は火の海となり、一夜で約7000人が犠牲に。
焼け落ちた地蔵堂は1年後に再建され、今でも人々を見守っている。
昭和61年(1986)に富山県の名水百選、平成20年(2008)に平成の名水百選に選ばれている。
この水で炊くご飯はまじでうまいです🍚
まるでドラゴンボールに出てくるシェンロンの口から湧き出るで名水⛲️🐉その昔、安政の大地震で常願寺川から濁流が押し寄せ、疫病が流行りましたが、いたち川からお地蔵様を引き上げ奉ると、快方に向かいました。
その後の第二次大戦中の富山大空襲のときに町は火の海となり、一夜で約7000人が犠牲に。
焼け落ちた地蔵堂は1年後に再建され、今でも人々を見守っている。
以来、地元で万病に効く水として伝わっています。
富山市中心部にも関わらず、立山の雪解け水が湧き出ているいたち川沿岸。
古くからの伝承を持つ地蔵尊などの清水があり、県内外からたくさんの人々が水を汲みに訪れています。
川の音を聞き散策路を歩きながら、美味しい清水で一服を。
😌
市内を流れるいたち川沿いは何箇所か湧き水スポットがあります。
ここの延命地蔵尊さんのお水は最も有名な湧き水でしょう。
湧き水と立派な社があります。
いつ行ってもポリタンク片手に水を汲みに来られている方がたくさんいらっしゃいます。
もちろん駐車場はないので路駐となります。
幸い表の道幅は結構広いのとそれほど交通量がないので気軽といえば気軽に駐車できます。
ここのお水で入れたコーヒーやお茶は本当に美味しい。
もちろん料理に使ってもバッチリ。
未来永劫残大事にして行きたい富山の場所です。
ちなみにすぐ向かいにはたこ焼き屋が、いたち川挟んで向かいには甘味処があってどちらもいい感じです。
たこ焼き屋さんは注文受けてから焼くスタイルなので15分ほど待ちますよー😉
富山が誇る、美味しいお水が堪能出来ます。
ポリタンクを持ってきて、水を運んでいる人も多くいます。
きっとアラブの人たちが見たら羨む光景だと思います。
水が豊富な富山だから出来る、超贅沢な場所。
山の湧き水を汲みに行く時間なぃときゎ、街中の延命地蔵の水を汲みに行きます。
いたち川の川べりにある延命地蔵の御手洗い水は、万病に効く霊水ともいわれ、沢山の方が来られてますょ(* ̄▽ ̄)b 平成の名水百選に選定されてる。
休日より平日のが空いてていぃと思います。
平日の午前中なら近くのサンドイッチストーリーE u0026Mでサンドイッチ買って帰ります❣❣ꉂ ૡ(・ꈊ・ૣེ
水も最高ですが、近くの屋台のはし巻きが絶品ですよ♪ぜひご賞味あれ!!
いつのまにやら竜が三匹になりました。
お地蔵さんのそばにある湧き水です。
お水は龍の形をした水道から溢れ出ています。
お地蔵さんは安政5年(1858年)に鳶山の大崩れという災害で常願寺川が溢れたさいに、常願寺川と繋がるいたち川の川底から見つけられたものです。
湧き水はとても美味しく柔らかい味わいがします。
市民からも親しまれていて引っ切り無しにお水を汲みに人が訪れています。
お地蔵さんにもろうそくと線香が絶えることがないくらいです。
気軽に車を横付けして水が汲めます。
川向かいにも同じく水場があります。
結構水を汲みに来る人が絶えません。
個人的にたいへんおいしかったです甘みと柔らかさを兼ね備えた💞
近くの飲食店も利用している名水です✨
この湧き水を汲みに通うようになってからは、調理に水道水を使う気になれません。
長年利用させてもらっています。
コーヒー抽出に最適な水です。
街中で癒しのスポット!!延命地蔵の前にあるたこ焼き屋さんは注文してから焼いてくれて超美味しいです♪
水は三箇所から出ています 水量十分で夏は冷たく冬は温かい多くの人が汲みに来ています なんといってもうまい。
名前 |
石倉町の延命地蔵の水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
素晴らしい。
地域の方々が大切にされているのが分かります。