玉砕した魚津城の戦いの舞台となった城。
んー、公園を予想してたのに学校の門を入ったすぐ。 あらま、と思いました。説明書きと石碑があり、そこまで。
ちょっとものたりないかな。
でも歴史のひとつ確認出来ました。
ありがとうございます。
小学校の敷地内にあります。
平日の見学は学校の許可が必要です。
休日はフリーですが、常識的な行動をお願いします。
廃校の敷地内。
おもしろくない場所です。
上杉謙信の歌碑もありますが見る価値はあるのか謎。
新聞記事に二の丸の外堀がどうとあったが二の丸ってどこ?松倉城のことを言ってるのか?結局わからないままでした。
廃校ですが校庭で部活の練習をしている少年がいたりと、謎な場所です。
魚津に行ったついでだったが、石碑と復元画像があるだけなのでネットで見るだけで十分だと思います。
石碑も看板も小学校の中にある。
敷地内に行かなければならない。
小学校の敷地内にあるので昨今のセキュリティの都合上近寄るのをためらいますが、一応碑を見るためならよいようです。
織田軍に包囲された上杉軍の将兵が籠城の末、玉砕した魚津城の戦いの舞台となった城。
城跡は跡形もなく、現在は小学校になっている。
城址碑は小学校敷地内にある。
駐車場はなし。
校内に不審者注意の看板が…。
平日の見学は難しいかもしれない…。
とやま城郭カードに選ばれてます。
城跡は小学校になっており、気軽に立ち入ることはできません。
かつては水壕もあったようですが、すべて埋め立てられ当時を偲ぶものはないようです…(^_^;)
素晴らしい城跡です。
魚津城の戦い、お掘りを挟んで織田軍と上杉軍とが戦う様子、目に浮かぶようです。
学校を作って城跡は駄目にしたけど、歴史は残った。
ついつい鎌倉大船の玉縄城を思い浮かべ、せつなくなります。
旅のでがけ、NHKで上映のホタルの舞う村をダム湖にする話し、人間て本当に愚かだ、失くした自然は戻らない。
城跡もそうです。
画面にはダム湖建設トップのアホヅラが映ってました。
ふるさとの自然環境を破壊された、全国民が怒っているぞ。
古写真と見比べて想像して、自己満足にひたるしかないですね。
激戦があった城とは思えないほど遺構のない城です。
市の観光ガイドに小学校の中を通るように書いてあるので、それに従い通り抜けてみた。
するとその出口には、通った人は不審者として通報する旨の看板があった。
大町小学校が廃校になりました。
魚津城の戦いで有名な城跡。
上杉12諸将が本能寺の変の知らせを待たずして自害した悲劇の城でもある。
魚津城を再建しよう。
勝手には入れないので、写真も難しい。
小学校施設内に碑や案内板が有るので、少し気が引けます。
追記聞けば廃校になっていたようですが、併設の幼稚園か保育園は運営されていました。
2009大河ドラマ「直江兼続」にも、出てきたところです。当時の遺構は、何も残ってはないようです。聞いた話しによると昭和初め頃には、堀の残骸が残ってたらしいです。
歴史ある魚津城を大切に保存しあり素晴らしい。
上杉と織田の戦いがあり歴史上有名な場所です。
石碑のみです。
小学校の敷地の中なので、昨今、ちょっと入るのに、ためらいもありますが(笑)、あ、校門は開いてますが、でも、こういった歴史を間近に感じながら教育を受けている、この小学校の児童は幸せ者だと、思います。
名前 |
魚津城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.uozu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=1489 |
評価 |
3.3 |
魚津城(うおづじょう)は、富山県魚津市にあった日本の城(平城)。
別名、小津城、または小戸城。
松倉城の支城のひとつ。
天正10年(1582年)6月の本能寺の変直前の魚津城の戦いの際、柴田勝家率いる織田軍が攻囲していた城として有名。
魚津市指定史跡。
伝承では、建武2年(1335年)椎名孫八入道によって築城されたとされる。
城の周囲は鴨川(神明川)、角川、富山湾、友道の沼に囲まれた場所に立地し、本城は二重の堀と石垣に守られ、天守閣も備えられていたと伝えられている。