、、初めての訪れました。
影森駅から徒歩(30分)で行きました。
10分ほどですが高低差や狭い所があるので、手荷物やリュックなどは入場料を払うところに置いて行くと良いと思います。
入園料は200円、撮影禁止です。
洞内は撮影禁止な為、入口と出口のみ撮影。
縦穴式の洞窟で階段が多く、天井に頭をぶつけないよう気をつけていきます。
小学生の頃は広いと感じましたが、大人になって入ると狭いですね。
入った時は涼しかったですが、出る時には額に汗をかきましたわ。
荷物は預けて入って正解です。
2024.7【入場料】大人200円、小人100円洞穴の長さ約140mほど。
内部は鍾乳石、石筍、石柱などが怪奇な紋様をなしています。
何の掲示もなく、見間違いかも知れませんが、洞窟に入ってすぐの場所で観音様の顔のように見えるもの(模様)がありました。
洞窟内は撮影禁止なので写真は撮れません。
狭い部分では大きなザックなどを担いだままでは通るのは難しいです。
またところにより、膝を曲げたまま進まないといけないほど低い箇所もあります。
最後の方は垂直に登る場所もあり、ハシゴを登る形になります。
【概要】秩父三十四箇所28番の石龍山橋立堂に隣接。
県内で唯一の観光洞である。
洞内の3分の2以上が竪穴という大変珍しい鍾乳洞で、1936年(昭和11年)3月31日に埼玉県の天然記念物に指定されている。
埼玉の秩父に石灰岩で有名な武甲山があり、その近くに、橋立鍾乳洞があります。
秩父にある34ヶ所ある札所の1つで、石龍山橋立堂の敷地内にあります。
高低差約30mの竪穴式の鍾乳洞で、だいたい所要時間は10分くらいです。
札所28番の石龍山橋立堂は切り立った崖の下にあり、鍾乳洞に入る前に参拝できます。
料金は200円と格安です。
鍾乳洞の中は、かなり狭く、屈まないと通れないところや、垂直に上がるところがあり、思った以上にスリルが味わえます。
駐車場は500円で入洞料?は200円と安かったです。
200円で思わぬアドベンチャーを楽しめました。
腰を屈めないと通れないとこも多々あり急な階段やらありました。
中は冷んやりでしたが汗かきました💦この先のお蕎麦やさんの女将さんが凄い気さくな方で、店の前の狸の置物を見てただけなのに、お茶をご馳走してくれました。
お腹はいっぱいだったので次回お蕎麦頂きます😄
2022年(令和4年) 9月30日 金曜日訪問駐車場は浦山ダムに行く道沿いの手前の有料駐車場より下に行って奥に無料駐車場があります。
そちらにとめた方が鍾乳洞も近いです。
鍾乳洞内はスマホなど撮影禁止です。
距離は短いですが腰をかがまないと通れなかったり急勾配の階段を登ったりとアスレチック的な鍾乳洞でした。
😅💦
これまで何度となく通った道沿いに鍾乳洞があったとは、、、初めての訪れました。
鍾乳洞は秋吉台とか行ったことがあったので、そのイメージで2歳の子供と入ってみましたが、とてもとても狭くて楽しめる状況では無かったので引き返しました。
わたしも妻もあまり狭いところは得意ではないので、少し息苦しくなった辺から、「こりゃマズイぞ!」この先行ける気がしないとなり断念。
地下から地上に向かって登っていくスタイルは面白いなーと思いました。
子供が大きくなったらリベンジしたいと思います。
洞窟はヒンヤリとした空気を味わえて満足です。
20台ほど停められる無料駐車場が有料駐車場の先の坂を下った所にありました。
入場料200円で楽しめるのは嬉しいです。
洞窟入口近くのお蕎麦屋さんで美味しい蕎麦を頂きました。
鍾乳洞は約10分位で回れます。
最初は降りて行き後半からは登るようなコース設定です。
ほぼ中腰で通過します。
入場料は大人200円です。
帽子をかぶって巡った方が良いです。
テレビで見るより狭い。
背中丸めて進まなきゃ行けないので…💧2回目はないです😅
撮影禁止なので写真はない。
とにかく狭い鍾乳洞。
岩に確実にぶつかるし、冒険感はある。
汚れていい服装で行く方がいいし、女性はヒールはダメ。
縦方向になっている鍾乳洞は珍しいそうです。
冬季は見学出来ません。
想像しているような鍾乳洞だと思うとがっかりする。
料金200円は妥当な金額。
そばにカフェや蕎麦屋さんがある。
洞窟内は天井が低く、階段も急なため、足腰弱い人は入らないほうがよい。
冒険してるようで楽しかった!小さなお子様連れや、お年寄りなどは大変かなと思います。
急な階段が沢山あり、狭い洞窟です。
鍾乳石は残念なくらいですが、お値段も安かったので行ってみると良いかもです!手前に有料な駐車場がありますが、細い道を進むと近くて、無料な駐車場がありました。
所要時間10分程の急勾配な鍾乳洞。
無料の駐車場は15台ぐらいは停めれそうですが、手前の有料駐車場(300円)から、すれ違いがほぼできない道(300m程)になるので、帰りの車に遭遇すると面倒ですね。
いままで行った鍾乳洞のなかで一番階段がキツいです(笑)距離は短いし見所もあまりないですが面白い。
大人200円、駐車場の売店に無料お土産?として大きなピーナッツカボチャが置いてあったので頂きました。
拝観料は200円ととても安いのですが、値段相応だと思いました。
下から上に向かって進む洞内、途中で階段を上って行きますが、この階段が一部非常に急な造りで、階段というより梯子を上るような感じです。
しかもそれが結構な高さで、落ちたら怪我をする位のレベルだと思います。
それもある意味、鍾乳洞の魅力でもありますが…しかしながら変わった形状の鍾乳石は少なく、ライトアップの演出もありませんし、滞在時間も10分程度あれば見終えてしまうでしょう。
ここを訪れた方は皆さま仰っていますが、駐車場は無料の場所が有料駐車場の奥に必ずありますので、お気を付けください。
鍾乳洞っぽくない鍾乳洞だった。
洞窟が縦方向に伸びていてアップダウンがとても厳しかった。
なんかのレジャー施設と言われた方がしっくりくるかも。
一点注意があるとすれば、車やバイクで来た際には手前に有料駐車場がありますが、無視して奥に進むと無料駐車場があります。
そちらを利用することをお勧めします。
常に中腰か屈んで進まなければならず、鍾乳洞を楽しむ感じではありませんでした。
階段も急で、小さいお子さんは危ないと思います。
また駐車場ですが、手前にあたかも鍾乳洞の駐車場ぽいのがありますが、これは個人が経営している駐車場で300円取られます。
その先に鍾乳洞の正式な無料駐車場がありますので、騙されないようにしてください。
(私はまんまとひっかかり、他の方もみな同じでした。
)
手前に300円の有料駐車場がありますが、さらに細い道を200mも進むと無料駐車場に着きます。
有料駐車場に入ろうとしたところで、すれ違うドライバーが「この奥に無料駐車場があるよ」とそっと教えてくれました。
「えぇ、ここ入っていくの??」と思いながらおずおず進むと・・・ありました!無料駐車場。
おじさんありがとう!洞内は、ひざが土につくまでしゃがむ狭い通路がいりくみます。
ところどころにある階段は急です。
横に移動しているよりも、縦に移動、それも登っている感が強いです。
リュックや傘はひっかかってストレスになります。
軽装でないと苦労します。
もし人間サイズのアリの巣があったらこんな感じだと思います。
足場は整備されています。
舗装された安全な道を、のんびり景色を眺めながら~というのを想像してる方は、行かない方がいいです。
カップル・小さな子連れの方(特に歩けない赤ちゃんを抱えながらの方)は、要注意です。
足元は濡れていて滑り、ほぼ垂直に近い階段や、人1人がやっと通れる様な隙間を進みます。
平らな道は無いに等しいです。
ヒールの高い靴や、スカートでは進めないでしょう。
履きなれたスニーカーがベストです。
荷物も、ハンドバッグは手が塞がるので危険です。
両手が空いて、尚且つ小さな鞄が良いです。
私が行ったのは土曜日でお盆だった為か、かなり混んでおり、洞窟内は途中で渋滞していました。
涼みに行ったのに、人の熱気で熱かったです。
洞窟から出た時には汗だくでした…。
私は冒険は好きなので楽しめましたが、こんなスリリングな鍾乳洞は想像しておらずサンダルだったので、足元が気になってしまいあまり景色を楽しむ余裕はありませんでした。
次はもっとしっかりした装備で挑みたいです。
名前 |
橋立鍾乳洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-24-5399 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
入り口は小さく感じなかったんですが中が天井が盛り上がっていたりかがんで通らないといけなかったり梯子も狭く急だったりしますリュックを背負って入るのは危険だと思います写真撮影は中は禁止になっているのでありませんが…投稿している人がいてマナー違反だと思いましたカフェや茶屋もあり紅葉も素晴らしい場所なのであたしはオススメです✨✨