今日は台風14号の影響で漁船は出てなかったのか鮮魚...
魚の駅生地 とれたて館 / / / .
黒部漁港唯一の蟹漁やってる恵比寿丸の蟹はここだけ。
富山湾のベニズワイはやっぱり美味い。
他にも昆布締めや四十物昆布の昆布も間違いなくおすすめ。
帰省した際には必ず立ち寄ります。
海岸の漁港に隣接しています。
右側が鮮魚直売店で、左側が海産物、鮮魚を使った食堂です。
買い物方法は、売り場で注文してメモをレジに持って行き、会計済みのレシートを売り場に再度持っていき、商品を受け取ります。
富山湾での水揚げ鮮魚ですので、その日の漁獲量で、店の品揃えが左右される様です。
そこへ行く場合はナビで行く方が簡単です。
宇奈月温泉からの帰途の際立ち寄った魚の駅新鮮な地魚や蟹が手頃な価格で販売されており、生きた香箱かに(セコガニ)とうちわはぎを買って帰り夕食で頂きました。
夕食は、宇奈月温泉での料理より豪勢で美味しいものとなり満足至極でした。
今日は台風14号の影響で漁船は出てなかったのか鮮魚コーナーの魚は少ないように見えました。
男性店員さんはいらっしゃいませと、気持ちの良い対応でした!
父の日のプレゼントを買いに行きました。
清水物語という地ビールがあったのでビール好きの父にピツタリかなと思い購入。
かまぼこと干物も入れて素敵なギフトボックスになったと思います。
喜んでくれろかなあ🤓
まさにとれたての新鮮な魚介類が、比較的お手頃な価格で並んでいます。
お店の方もフレンドリーでした。
今回は、以前投稿されていたTシャツをゲット。
はたはたの干物がおいしくて単身赴任の旦那の所に行くたびに買って帰ります3月に訪れた時にはなかったので 冬げんていかな?土日だけ販売されている干物入りお弁当500円がなかなか味があっておいしいです2回に分けて食べて十分でした 全体的に割高感がありますコロナのせいかな?活気がもう少しあればなっと思います。
魚やカニが安く買えます。
レストランもあります。
今はコロナ対応で16時閉店なのでお気をつけを。
新鮮なお魚が買えます。
その他にも、北陸ならではの加工品などが購入できるので、観光で訪れた方にはとてもおすすめです。
お魚やカニなどが安く買えます。
蟹が美味しい🦀旬の蟹寿司を買って、持ち帰りましたが、とても美味しかったです。
東京では食べられない…
いよいよカニのシーズン。
カニは冷凍したら味が落ちるので、水揚げ速茹でてたべるが原則。
イートイン.スペースで、買ったカニをパッキパキ割って食べるのが最高!寒ブリも脂が乗っていて旨い!食後には、湧き水で入れたコーヒーが、たったの100円で。
コンビニのコーヒーよりずっと美味しい。
黒部漁協直営店。
エビを買って剥いて食べます。
サイコー❗
ホタルイカの沖漬け、白えびの刺身など北陸らしい美味しい魚介類がたくさんあります。
贈り物に買ったものをまとめて配送もできました。
少なめの容量のホタルイカの沖漬けはありますか?と聞いたところ、どれくらいが欲しかったの?と聞いてくださり、ひとりでも食べきれるサイズを探してましたと言ったらちゃんと伝えておくねー!用意がなくてごめんねー!と、とても親切に応対していただきました。
店員さんたちは気持ちのいい接客で活気がありました。
その場で食べることのできるスペースがあるのですが、席が多くないので相席のように利用しました。
テーブルと椅子が固定された作りだったので、隣の方の立ち上がった勢いで醤油皿が見事に洋服にひっくり返り悲惨な思いをしました。
そのまま立ち去られてしまったのですが、近くの店員さんが食器用中性洗剤を貸してくれましたので救われました。
汁物などの器はスチロール製で重みある食器より安定感がないのでテーブル利用時注意が必要です。
お土産やちょっとした空腹を満たすのには脚を伸ばして行ってみる甲斐があると思います。
朝どれの魚をその場で食べられる!刺身、カニ寿司、イクラ丼等々。
先日は富山エビをいただきましたが、身はプリプリ、甘くて美味しかったです😃写真は少しぼやけてますが、富山エビです!
氷見ぶりはじめ黒崎漁港でとれたばかりの魚だけでなく、お土産類もここで全部揃う。
宅配便で送れるので便利。
富山県産のお米「富富富(ふふふ)」はこちらが最安値だった。
年末に行った際にはマトウダイやブリのことは子供の塩焼きが山積みされていてお正月にお雑煮に入れて食べるのがこの地方の特徴と聞いた。
小さめな施設ですが処狭しと多種多様な海産物等格安販売してます。
入り口脇に冷水足湯在ります。
宇奈月温泉に行く途中、食事に。
値段は高いなー⤵その場でエビ(一匹¥360×5)、岩牡蠣(一つ¥400×4)を食べました。
岩牡蠣は小ぶり❗関東地方茨城県、千葉県の漁港近くで、同じ位の金額で食べられる岩牡蠣の半分くらいの大きさ、殻の大きさで縦横10㎝×7㎝前後、小さい。
茨城県・千葉県ではこの倍のサイズは有る。
太平洋側と種類が違うのか?富山県ではコレが普通なのか?関東地方では商品に成らない大きさ。
エビは新鮮で美味しかった。
エビの名前は忘れたが、写真見てください。
牡蠣はしょっぱかった。
3週間前に新湊へ行きましたが、富山県では鮮魚の種類、鮮度、質、料理メニューの豊富さでは新湊の方が上かな。
新湊と比べると、黒部魚の駅では紅ズワイガニの足が2本・3本無いにも関わらず、¥2000-以上、新湊では同じ位の状態なら半額かな?新湊では一匹¥2000-なら、チョッと大きめで丸々一匹完全状態で購入可能。
此処はチョッと高いなー⤵関東地方から行くのは遠いが次は新湊まで走るかな。
でも、新鮮なエビは旨かった❗
宇奈月温泉に行く途中、食事に。
値段は高いなー⤵その場でエビ(一匹¥360×5)、岩牡蠣(一つ¥400×4)を食べました。
岩牡蠣は小ぶり❗関東地方茨城県、千葉県の漁港近くで、同じ位の金額で食べられる岩牡蠣の半分くらいの大きさ、殻の大きさで縦横10㎝×7㎝前後、小さい。
茨城県・千葉県ではこの倍のサイズは有る。
太平洋側と種類が違うのか?富山県ではコレが普通なのか?関東地方では商品に成らない大きさ。
エビは新鮮で美味しかった。
エビの名前は忘れたが、写真見てください。
牡蠣はしょっぱかった。
3週間前に新湊へ行きましたが、富山県では鮮魚の種類、鮮度、質、料理メニューの豊富さでは新湊の方が上かな。
新湊と比べると、黒部魚の駅では紅ズワイガニの足が2本・3本無いにも関わらず、¥2000-以上、新湊では同じ位の状態なら半額かな?新湊では一匹¥2000-なら、チョッと大きめで丸々一匹完全状態で購入可能。
此処はチョッと高いなー⤵関東地方から行くのは遠いが次は新湊まで走るかな。
でも、新鮮なエビは旨かった❗
生さかなの気分じゃないのでフライから選ぼう、とカキフライ、カニ汁、ご飯、視てたらミックスフライ定食1200円発見、写真にはカニ汁、キス、エビ、カキフライ二個、ご飯、サラダ、小鉢、決めた❗注文、出てきた定食はまさかのあら汁、フライもカキフライではなく代用品でした。
忙しそうで声もかけられず途中チャンスがあったので当人に確認したら、言ってくれれば変えた、とかありきたりの言い訳、オーダー取ったときに説明しろよ‼そして他のお客さんのテーブルを見ると全宅カニ汁でした❗納得できないけど腹立つ❗
がっかりです。
カニをその場で食べようと思って頼みましたが「足が一本ないけどいいよね」とテーブルに出されました。
足の一番太い部分なのに…訳有品をさっさと片付けたいんでしょーけど…断るのもめんどくさいので食べたけど、毎年遠方から伺ってましたが二度と行く事はないです。
9/19昼に訪問したところ、岩牡蠣と昆布〆、鮮魚(赤むつもいました)他海草、お土産が売っていました。
時間のせいか、種類が少なかったです。
ただ地元の方もよく来ていたので、タイミングが合えば満足できる場所かもしれません。
朝どれの岩ガキや甘エビ、かに丼がその場で食べられます。
地ビールも売ってます。
それほど広くはないけど、富山のお土産も充実。
お水を汲んでいる人もいました。
テレビに出た、水だんごも売っています。
名前 |
魚の駅生地 とれたて館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0765-57-0192 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とれたて館では新鮮な魚介類が買え、となりのできたて館ではその新鮮な海鮮類が食べられる。