後ホームページに記載無い事も聞きたく電話連絡しまし...
片道5時間かけて来た価値はある。
途中、夕日が日本海に🌅沈む景色には感動🥹しました。
キャンプ場🏕️に着いたのは19時を回ってしまったが受付の女性が明日でも大丈夫🙆♀️ですと丁寧に応対してくれました。
土曜日なので人は多いですが充分な広さと🏕️下が砂なのでペグも踏むだけでOK🏕️星は⭐️綺麗だし海🌊が良き✨👍
このキャンプ場へ行こと思い事前に役場に連絡し、後ホームページに記載無い事も聞きたく電話連絡しました。
役場の係の方は非常に対応も良かったのですが、役場の方が直接管理棟に電話で聞いて欲しいとの事で、管理棟に電話しました。
質問内容は、ホームページに記載されて無いペット同伴可能かと言う内容確認で、管理棟の女性の方が電話対応でしたが、非常に素っ気ない上に、面倒くさそうな感じもあり正直気分が悪かったです。
注意事項としてペット同伴不可等も記載された方が良いかと思います。
本当に山陰側の特に海辺に近いキャンプ場はペット同伴不可が大半でびっくりしてます。
ペットも人間と変わりませんし、大切な家族です。
もう少し理解が有ればなっと感じました。
まあ、ここには行きませんが、他キャンプ場で快くペット同伴可能で許可を得ましたので、そちに行く様にしました。
2022年ジクサー150で日本一周で利用させていただきました🏍️⛺受付ありの無料キャンプ場県外の人でも利用することができました✌️駐車場は広々です🅿️ファミリー向けのキャンプ場なので人も多かったですが...😅それでも筆者と同じようなソロライダーの方もいらっしゃいましたゴミは受付でごみ袋を購入すれば捨てることができるみたいです。
(筆者はゴミがないので利用してない)ここから海まですぐなので、日本海に沈み行く夕日ではないですが、、能登半島に沈み行く夕日をなごめることができます🌇
必要な料金はゴミ袋代金の60円のみでした。
水は冷たく美味しい水橋がわんさか湧いています。
1泊5000円取るようなキャンプ場と比較してはいけませんよね。
直火は禁止ですが焚き火、目の前で釣りが可能です。
夕陽は格別にキレイでした☀️ソロキャンパー、ファミリーも多く居ましたよ。
6月5日バイクのソロキャンプで利用させてもらいました。
無料のキャンプ場で最高でした。
ゴミ袋小を30円で買えばゴミも処理してもらえます。
立山連邦の伏流水が涌いていて美味しいコーヒーを飲むことができ、ふんだんに利用できます。
海辺のサイトで水平線に落ちる夕日がきれいでした。
またリピートさせていただきます。
トイレも水場もきれいで、コンロも定期的に清掃されているようで、炭などがきれいに片付けてありました。
地面は砂地で斜めの所があるので、テントを張るのは場所を選ばなければなりません。
木がそこそこ生えているので、ハンモックを設置するのは良さそうです。
適度に木陰にもなり、心地よかったです。
一部立ち入り禁止の所がありました。
木が折れているんですかね?
蛇口の無い水場にはビックリしました。
トイレも綺麗でしたし、夜も静かでした。
マナーがなってない方もいるようですが、受付のお母さんも丁寧に対応して頂けたので満足です。
場内に銘水が湧き出しています。
サイトもトイレもちゃんと手入れされていて、これで無料なんて。
風が強い日は対策が必要です。
2020年10月20に使用。
無料がうれしい。
10円のゴミ袋を買えばゴミを処分してもらえる。
サイトは駐車場から一段上がった松林で地面は砂地。
水道に栓はなく、湧水が流れっぱなし。
この晩の使用者は5組ほど。
静かな夜を過ごせました。
サイトと海岸の間の防波堤上では道路工事中だった。
(写真は朝です。
)
海沿いにあるキャンプ場です。
県内、県外からの利用客が多いです。
炊事場の水は湧き水の為、こんこんと湧いていました。
何も無いのが、いいところ。
静か。
くつろげます。
水は、湧き水なので蛇口ないです。
日本海に立山連峰と景色は最高!そして水が本当に美味しい!名水百選の水がガブガブ飲み放題!友人がこの水で淹れてくれたコーヒーは最高の贅沢でした。
近くで牡蠣も買えるそうです。
(徒歩10分)
大型連休や夏休みには絶対に利用しない方が良い。
管理人が不在で無料だから、民度が低く、マナーの悪いキャンパーが集まる。
羽目を外して、大騒ぎしてるのをよく見る。
水は湧水で垂れ流しではない(笑)。
この周辺は黒部川扇状地湧水群に位置し、環境省の日本名水100選に選ばれてる。
水道法に基づき年間1回は水質検査してるから飲用には問題ないでしょう。
トイレは地形的に浄化槽かと。
オートキャンプ場の横にはすぐ海❗️皆さんイカ釣り楽しんでました。
コテージも安く借りることが出来、大勢でも楽しめます。
バイク5台でゴールデンウィークにキャンプ。
日本海に沈む夕日が綺麗。
(テトラの工事で重機がいましたが・・・なので星四つ)8号線周辺にはスーパーやホームセンターもあり便利。
利用料が無料でわずか数十円のゴミ袋を購入すれば(受付時)処分もしてくれてバイク乗りには助かるサービスです。
綺麗に使って長く施設存続を願います。
コテージ1泊、8000円、大人1人500円でで宿泊出来て野外バーベキュー場、調理場、シャワー付き。
目の前が海で家族向けに便利です。
無料ですが綺麗なキャンプ場です。
昼間は外国人グループが大騒ぎしていましたが帰った後はとても静かに過ごせました。
海沿いで風もあったので、虫は大丈夫かと思いましたが蚊にあちこち刺されてしまいました。
車乗り入れ禁止なので、奥にテントを設営する時は荷物を何往復もしないといけません。
カートがあれば問題ないですが。
平日(2017.8.23)に来ましたウチらとバイカー1人だけです。
水が氷水ぐらい冷たくて美味しくトイレが綺麗でイイ。
8/16に一泊しました。
無料で利用できるので、とてもお得です。
しかも、水道、トイレもありです。
但し、連休はとても混むので、スペース確保する為には早めに来る必要はあります。
海辺のキャンプ場。
(利用2017/6上旬)私が利用したときは海岸工事中で日中は朝から重機の音がうるさかったですが、虫が多かったり、暗闇の中や山の中のキャンプ場と比べるとめちゃくちゃ最高なキャンプ場です。
心配していたフナムシさんはキャンプ地まで来ませんでした笑バイク飛ばせばスーパーも銭湯もあります。
海岸寄りにキャンプを設営しましたが夜の海の音が最高でした。
夕方には近所の人が散歩されてて夜は海目当ての車が来たりで人通りはそこそこあるので、私的には安心できました。
(うるさくはなかったですが夏の花火シーズンはわかりません。
私は人の気配がした方が安心できます)トイレは汚いトイレとキレイな公衆トイレがあります笑なんといっても安い値段でゴミを処分できるのは本当にうれしかったです。
ゴミ持ち帰り必須が多く、ツーリング中は本当に困っていますので。
キャンプ中は手と顔を洗う以外、炊事場使ってません。
水道➜垂れ流し(地下水?)飲むのはちょっと心配です。
炭火焼➜可能自販機➜あり管理人➜日中のみ利用申請➜必要 紙に住所書くだけトイレ➜キャンプ地に古いトイレ、3分歩いたらキレイなトイレ(管理棟のトイレは使えないので注意)バイク➜車10台くらい停めれる駐車場隣接警察➜深夜も巡廻してました。
魚津や黒部まで行くと大手チェーン店が一通り揃ってます。
片道20キロくらいですがツーリング中の20キロなんてちょろいですよね?笑銭湯は富山県下新川郡入善町入膳5050−1にある観音湯がオススメ!昭和のまま残されたような銭湯、最新の設備はないですが清掃が行き届いた良い銭湯です。
ほんとオススメですよ~!
トイレがキレイ。
海に近く、ゆったりとした時間が満喫できます。
国道8号から少し海寄りに入った場所なのでアクセスも良く手軽にキャンプが楽しめますよ!
名前 |
園家山キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0765-72-2788 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.town.nyuzen.toyama.jp/gyosei/soshiki/kirakira/1/3/1685.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とても静かでいい場所。
水も垂れ流しでとーっても冷たくてキレイ。
シャワーが冷水しかないので子供には冷たすぎてだめかも。
ホント温水シャワーさえあればパーフェクトなんですけど…海岸が玉砂利のため足に当たってめちゃ痛い。
子供は怪我するかも。
波が動くたび玉砂利も転がって足にぶつかる。
主人は素足で遊んで親指骨折した。
水遊びは注意。
釣にはとってもいい場所でした。