秩父霊場第8番 臨済宗のお寺です。
二度め訪問しました。
歴史的霊場で素晴らしい。
境内のカエデの木は何度みても素晴らしい育ちです。
またまた撫で仏さんに出合いました。
2022.11.29もうほとんど落葉していて紅葉は観られませんでした。
しかし、木の幹に生えていた苔が良く見えて樹齢600年の凄さを物語っていました。
最寄り駅 西武秩父鉄道 横瀬駅札所7番より30~40分拝観料は無料山号 清泰山宗派 臨済宗南禅寺派本尊 十一面観音1460年(寛正元年)、竹印昌岩によって開山された。
当初は「西禅寺」という名称であった。
そして、とある旅の僧侶が武甲山の麓に建てた根岸堂も管理するようになった。
永正年間(1504年 - 1521年)、関東管領上杉憲房によって中興された。
その際に「西善寺」に改称し、根岸堂も当寺境内に移している。
明治の廃仏毀釈により根岸堂は破却、中に安置してあった十一面観音は本堂に移された。
この十一面観音は秘仏であるが、12年に1度午年に開帳される。
との事です。
コミネカエデの木が樹齢600年で県の天然記念物になっているとの事ですがその周りの庭園も見事に調和され一体感があり綺麗です。
これだけでも見る価値がありますが境内全体が綺麗で素晴らしいお寺です。
こちらも本堂の中が拝観出来る様に空いていました。
中の彫刻など見れて有り難い事です。
大分上ったところに位置しているので、武甲山が近くに感じられます。
発破の音が聞こえたので見てみたら、土煙も確認できました。
本堂も、境内も、県天然記念物のコミネカエデも立派で、一見の価値あり。
横瀬の里歩きコースルートになっているのも納得。
駐車場には案内板とトイレもあります。
モミジの紅葉が見たく、、、樹齢600年のモミジを見に行きましたが、まだモミジの紅葉はまだ先のようでした。
また、日時合えば行きたいです。
駐車場も広く綺麗なアスファルト駐車場でした。
トイレも駐車場に有りました。
モミジのたいぼくは見事です。
形もとても良く、コケも良い感じに生えていました。
駐車場の脇のみちを入り、目の前武甲山です。
オススメスポットです。
秩父三十四ヶ所の徒歩巡礼の2日目に訪れました。
武甲山が目前にあります。
他の札所とは違う小僧がお出迎えしてくれます。
境内にはなで佛があり、特に頭はピカピカです。
樹齢600年といわれるこみねかえでは訪れた時にはまる裸でしたが紅葉の時期は見事でしょう。
トイレがあります。
こみねかえでは圧巻!太い幹に苔が美しいです。
趣のある素敵なお寺です。
坂の上にあります。
歩くと多少息が切れます。
入るとすぐにかわいらしいお地蔵さまが迎えてくれます。
秩父観音霊場で、一番好きなお寺です。
大きなイチョウと、かえでは見応えあります。
『コミネカエデ』『金木犀の香り』『苔むした美しい境内』僕的に札所八番西善寺の見どころはこの3点ではないかと思います✨ 秩父札所の中でも随一の美しさである綺麗に管理された境内と苔むした雰囲気が独特な静けさと自然の息吹を感じさせてくれます。
10月くらいには境内を取り囲む金木犀の生垣が開花をして、金木犀の芳醇な香りが辺り一帯を包みます✨ 樹齢600年の巨木コミネカエデは11月ごろに紅葉🍁 多くの人が訪れます♪
秩父ハ番 西善寺山門を入ると目の前にゆったりと枝を伸ばす大木がある樹齢600年と言われる「コミネモミジ」だ秋には燃えるような紅葉を見せてくれる。
本堂前の紅葉の木が立派です。
庭もよく手入れされており、花の寺らしい上品なお寺です。
34札の中では、上の上! コミネモミジは必見。
巨木好きには堪らない名木です。
20210429に札所を21箇所まわったが、ここが最高でした。
日本百観音巡礼中、西国33所満願、坂東33所は只今8番まで参拝、秩父34所は2021年3月15日に満願しました。
ここは秩父8番、西善寺。
武甲山が近くにあって登山客も駐車場を利用していた。
冬のカエデなのに生命力を感じました。
葉の茂った頃に再度見に行きたいです。
武甲山を仰ぎ見る場所にあり、境内には、樹齢600年といわれるカエデがあります。
居心地が良い場所だと思いました。
「西善寺」は臨済宗の寺院で、秩父三十四観音霊場第八番札所です。
武甲山を間近に望む横瀬町の風光明媚な高台に位置しています。
山門を入ると階段を下っていく地形となっており、降りた先には埼玉県の天然記念物に指定されている「コミネカエデ」が中央にど~んと鎮座しています。
紅葉🍁の時期は素晴らしい景色が楽しめると思いました。
「関東花の寺」に指定されている西番寺は境内に四季の花が目立ちます。
境内を歩きまわるのにイイ寺院だと思います。
駐車場からの武甲山は見事な眺めでした。
本堂の前には紅葉前の楓の巨木がどっかり枝を広げ、見事な景観。
歴史を感じます。
飛び石の蹊も風情あり。
秩父34観音の8番札所。
巡礼の際は、初夏で新緑がみごとでしたが、是非とも紅葉が観たいと11月半ばに再訪しました。
樹齢600年のコミネカエデは、期待を裏切らない見事な紅葉を見せてくれました。
秩父三十四観音霊場 第8番札所清泰山 西善寺(せいたいさん さいぜんじ)7番札所から国道299号を芦ヶ久保方面へ進み、信号のない十字路を右折して道なりに、西武線の高架下を潜って少し行ってから左折し急な坂道を登った右手にあります。
凛とした門構えの奥に県指定天然記念物のコミネカエデ (ヤマモミジ)と本堂が見えます。
境内の庭いっぱいに枝を伸ばしているカエデの木はとても見事です。
撫で佛が左手にあります。
本堂にある十一面観音菩薩(秘仏)をお参りしました。
ここから9番札所は徒歩だと30分位かかります。
秩父八番札所。
後北条家ゆかりの竹印昌岩和尚が禅宗に改めたため、三ツ鱗の紋章が屋根に見られる。
樹齢約600年のコミネカエデが埼玉県指定天然記念物でお詣りしたときには葉を落としていたが、武甲山を背景に、四方に拡げた枝振りがとても壮大だった。
紅葉がとてもきれいでした。
雰囲気もすごくいいです。
落ち着きます。
横瀬駅から歩いても20分くらいで行けます。
徒歩専用の田舎道を武甲山を眺めながら、のんびり歩いて訪れてみてください。
ここは、やはり紅葉の時期が最高ですね。
コミネモミジの大きさと、力強さと、暖かさに癒されてください。
紅葉が終わった頃に行ったこともありますが、それもまた紅葉の赤い絨毯がとても綺麗でした♪
実家から徒歩5分秋の紅葉🍁は素晴らしいです‼️秩父札所八番です。
春4月下旬の巡礼者の方には我が家の芝桜が人気です‼️
札所8番 清泰山西善寺は、埼玉県秩父郡横瀬町横瀬の根古屋地区にあります(根古谷とかかれる場合もあり。
「ねごや」)。
本尊は十一面観世音菩薩です。
妻坂峠から武甲山の東側を流れ出る生川の右岸にあります。
川からは100mほど離れており、東側の高台に位置しています。
西善寺の北側には、徒歩2分くらいで武甲山御嶽神社の里宮や、秩父絹発祥の地といわれる井戸・埼玉県指定旧跡「城谷沢の井」があります。
また、東側の山には根古屋城がありました。
札所8番は文暦元年(1234年)に開創されたと伝えられています。
長享2年(1488年)の秩父札所番付(長享番付)では「三十一番 西禅寺 十一面」と記されています。
山門を入るとすぐ右側に「コミネモミジ」(コミネカエデ)の大木があります。
埼玉県指定天然記念物で樹齢は約600年です。
庭の中央にあり、新緑や紅葉が美しいです。
本堂は江戸時代に焼失しており、現在の本堂は弘化2年(1845)に再建されたものです。
本尊の十一面観世音は恵心僧都作といわれています。
また阿弥陀三尊がお祀りされ、「ぼけ封じ」の寺としても信仰されてきました。
西善寺は秩父札所8番であるとともに、「東国花の寺 百ヶ寺」の埼玉1番になっています。
また、2011年の年末から始まった「秩父願い石巡礼」では、第六番石所(ラピスラズリ)です。
なお、コミネカエデの新緑や紅葉の時期などには、境内維持管理のため拝観料が必要となる場合があります。
2018/11/17拝受 臨済宗南禅寺派。
秩父札所と花の寺です。
大きく広がった見事な枝振りのコモネモミジがとても綺麗でした。
植物の保護にはたくさんの費用がかかります。
秩父三十四観音霊場第8番札所の御朱印を掛け軸に書いて頂き、東国花の寺埼玉第1番の御朱印も頂きました。
こちらには御詠歌を書いて下さいました。
有り難い配慮に感謝致します!
お見事な紅葉でした。
西善寺に向かう途中に紫陽花が、綺麗に咲いていました。
お寺の中は、木々の緑に囲まれ、お地蔵様に癒されるお寺でした。
観音様の御朱印をいただきました。
秩父十三参りの虚空蔵寺の御朱印をいただきに行く途中に紅葉で有名なこちらのお寺に再訪しました。
樹齢600年のコミネカエデは、とてもきれいでした。
コミネカエデと武甲山相変わらず素晴らしいです。
門前の蕎麦も美味しいですよ。
春先に行ったので、全体的にアースカラー一色の静かなお寺でした。
秋にまた来たい。
秩父34観音と東国花の寺の御朱印専用納経帳の他に汎用のオリジナル御朱印帳もありました雪のコミネカエデも良かったです。
名前 |
西善寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-23-3413 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
秩父霊場第8番 臨済宗のお寺です。
禅宗の社寺だけあって御庭はとっても綺麗に手入れがされておりその中でも樹齢600年のかえでが見事にそびえている という感じております!秋の紅葉シーズンはさぞかし我々の心を癒やしてくれることでしょう😊