まだまだ肌寒い季節でしたので、次回は夏かな。
立山の湧き水がこんこんとある杉林です。
静で心が癒される遊歩道です。
水飲み場があると良いな。
ふらっと近く通ったので立ち寄りました。
ここを目的地しゃなく、このすぐ近くのPを目的地に設定してナビしてください。
スタート場所にもよりますが、こちらを目的地にすると細い道通されます。
ほとんど人が居なく、車は一台止まってるのに人に会うことはなかったです。
道はしっかりしてますが、順路とかなく迷路でした。
矢印に進むと行き止まりとか。
真夏の暑い時期でしたが、ほとんど日陰なので涼しかったです。
水の温度感じる場所の案内でも、水にどう頑張っても手が届かず笑色々自分の感覚で行ける楽しい場所でした。
埋没林の林の形態に近いとされる沢スギの林。
キレイに植林されたスギを見慣れているので自由奔放に育ったスギを見るのが面白いです。
ぐるっと一周してお散歩するだけでも気持ちいいです。
どらやきが報告します。
とても珍しい場所です。
湧水が周囲と環境を切り離しています。
まるで、もののけ姫のような世界です。
もともとはたくさんの杉があったのですが、伐採されわずか2.7haが残っているとのこと。
学習センターのようなものもあり、トイレ完備。
珍しい桜もあるので、興味にある方は見に行ったらよいでしょう。
ソメイヨシノより少し満開は遅いみたいですけど、表に植樹して有る方は、陽当たりいいので、割と時期はそこまで遅くならないです。
この近くの海で海底林が見つかりました。
その海底林につながる場所に原生林が残されています。
一歩踏み入れるとタイムスリップ!!キレイな湧き水に育まれた原生林をお散歩できます。
大きな駐車場もありますので、車もバイクも安心ですね。
キレイに整備され維持管理されており、散策路があるので小さなお子さん連れでも安心です。
海のすぐそばに杉林がありました。
なんと国指定天然記念物です😲林の中を散策できるようになっています。
ちょっとした散歩には最適です。
曲がってしまった幹の途中から根が出たり、上へ幹が伸びていたり、珍しい木がいくつかありました。
センターの建物には、そういった樹木の由来を説明するコーナーと、動画を見られるようになっています。
展望台は杉の木のてっぺんまで階段で登れます。
お手洗いもあって、無料で見学でき、勉強になります😊
学術的にも貴重な植生が無料で見られるありがたい施設。
園内は晴れていてもあまり陽が当たらず涼しい。
入善乙女キクザクラという新種も発見されて地元メディアで取り上げられた。
思っていたより、かなり広い❗中は迷路のようです❗
豊かな湧き水?のせせらぎと、杉の森。
それ以外なにもありません、ですが、とても静かでよい空間でした。
自然が好きな人には最高です。
木の桟橋が設けられており、だれでも散策しやすい。
遊歩道が整備されていて、手軽に森林浴を味わえました。
小規模なので、心配性な私でも「熊」とか会いたくない獣に遭遇しない安心感があって、グルグル歩きました。
澄んだ湧水と色づいた落ち葉が好印象。
無料の駐車場があります。
周辺とは別世界のような場所。
マイナスイオンに癒やされます。
散策にはもう少し広いと良いですが自然のものなので仕方ないですね(•‿•)
全国名水百選に撰ばれた湧水群、国指定天然記念物、富山水源の森、自然環境保全地域特別区と認定された黒部川扇状地の田んぼが広がる所に貴重な動植物を見る事が出来る場所です。
そして、何より私にとっては、小さな森の中を透き通った水が滔々と涌き出て流れ、心地よい水の流れる音を聞き、鳥のさえずり、緑の中を歩く・・最高の癒しスポットです。
早朝の沢杉は気持ちイイ❗
海沿いのこんな所に湧水に恵まれた杉林があるとは。
ゆっくりと散策すれば30分位でしょうか。
リフレッシュするにはもってこいの場所だと思います。
中規模のビオトープのような印象でした。
森に入ると驚くほど涼しく自然の音や空気に癒されます。
秋はスズメバチに注意して下さい。
海岸近く濁ったある杉の天然林。
中は木道が整備され、散策しやすいです。
所々に湧水があり、真夏の暑さも、ここでは涼しく感じられます🌲。
お天気は良かったですが、まだまだ肌寒い季節でしたので、次回は夏かな。
桜が綺麗です。
規模は小さいが、アメリカやカナダの国立公園のよう。
水と苔と杉の森で癒やされて下さい。
とにかく夏です。
トミヨとか言う珍しいトゲウオも居るらしい。
生地駅前で無料レンタサイクル、海沿いをサイクリング、生地湧水巡りがオススメです。
入善町吉原地区にある杉沢の沢スギ。
スマートインターチェンジからは15分程度で入善駅からは車で5分程の海岸に近い位置にあります。
イメージはみなさんが書いてるように小さな森林で、癒やされます。
観光地というより、この自然を維持がメインで誰でも無料で立ち寄れます。
Googleナビ通り進めばラインはありませんが、大型バス10台くらいは停められるスペースで、週末でも数台あればいいくらいの混みなので貸切状態もあり。
回りに飲食店舗はなにひとつないので、30分~1時間ほどの滞在になると思います。
快晴がもちろんベストです。
神戸から嫁の実家まできて沢スギに寄りました。
都会では感じられないような雰囲気とマイナスイオンっぽさで私は凄く好きな場所の一つになりました✨子供たちも綺麗な湧き水などがありとてもテンションがあがってました!!
天然記念物ですが冬場は探索不可‼奇跡の自然条件から 進化を続ける杉の他 桜等が観察できる‼
規模としてはそれほど大きくありませんが、元々はかなり広大だったそうです( ・ω・)∩ 黒部湧水のおかげでいろいろと珍しい生態系になってるようで、天然記念物指定もされてます( `・ω・´) 歩きやすいよう整備されてますので、手軽に森林浴するには最適かと( ・ω・)∩
今残る沢杉はかつての10分の1とか。
なくならなくて良かったです。
丁寧に整備がして木製デッキを上を歩くスタイルです滑りやすい事さえ気を着ければ、気軽に快適に散策出来ます。
海の横の方なのに沢が涌き出ているので自然に限りなく近い杉達の中を歩く事が出来るので癒されます。
深い森の中かなと錯覚する。
散歩にもよい。
マイナスイオンたっぷり まだ、こんなところ有ったんだ‼️
海岸が近いのに突如森が現れて不思議。
でも歴史を聞いて納得。
管理が行き届いていて歩きやすいです。
名前 |
杉沢の沢スギ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0765-72-1710 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
野鳥の鳴き声が聞こえて森林浴できます。