歩くのがめんどうな人は車で移動するのが無難かも…と...
11/27に行きました。
夜行ったら風景が変わり綺麗かと思います。
下に降りて行くと石畳があり川がありそれもまた良いです。
その際は、滑りやすいのでヒール👠とかはやめておいた方が。
1番近い駐車場🅿️は、500円です。
お昼近くには満車ですが、出る車もいるので待っている車はいませんでしたね。
長瀞の月の石もみじ公園の紅葉を観賞してきました。
(2024.11.24)ほぼ見頃を迎えた日曜日の午後なので、駐車場はほぼ満車で公園内を散策する方も多かったです。
朝一狙いで訪れたほうが人出も少く散策するにも空いているのかも知れませんね(笑)
長瀞駅からけっこう離れてたので、歩くのがめんどうな人は車で移動するのが無難かも…という距離。
11月中旬に行ったけど、紅葉の見頃にはまだ早かった。
11月末くらいがピークなのかも。
人はけっこう居たけど、ゆったり見れるスペースはあるし、座れるところもあるし、甘酒やおしるこもなんかの軽食も売ってました。
初めて訪問しました。
赤が濃いモミジが多くありました。
岩畳まで歩いて降りられますので、必見です。
100円以上の協力金で入場すると、キレイな絵葉書をいただけます。
これをゲットすると、ライトアップでの入場料が300円から100円に割引されます。
11月末でしたが、また美しい紅葉🍁が見られました。
近くの自然の博物館と一緒に見るのがいいですね。
夜のライトアップもいいでしょうが、晴れた日の逆光の紅葉も最高です。
自然の妙に感激です。
平日火曜日行きました。
駐車場も満車だったけどすぐ空きました。
紅葉、めちゃくちゃ綺麗です。
テーブルセットも何個もあったり椅子もあるのでピクニックもできます。
充分過ぎるほど紅葉満喫できます🍁長瀞の石畳も見えて良いです。
わんちゃん散歩してる方も多いです。
川と道路の間に遊歩道が整備されています 足腰に自信が無くてもゆっくり、お散歩できる、安全な道です 雨上がりはぬかるみそうです、道路に戻る時は、軽い勾配があります。
かかとの低い靴が、お勧めです❢ トイレもあります。
2022/11/19土曜日、朝早めに訪問散り始めていましたが、綺麗な紅葉が見れました。
夜間は有料ですがライトアップもされるみたいです。
公園そのものは広くはありません。
目の前には自然博物館もあります。
近くに川があり、そこからしばらく川沿い散歩でもしてみるといいと思います。
有料駐車場あり近くに24時間使えるお手洗い有り。
上長瀞の駅から少し入ったところにあり、紅葉の期間はライトアップされています。
11月~12月初めまで紅葉が楽しめますが、週末は観光バスや自家用車で激混みしているので平日に来られることをおすすめします。
16時から紅葉のライトアップがあります。
なかなか綺麗だったけどそこまで広くないので一瞬で終わります。
入場料は、200円。
パーキングは、隣にあります。
500円。
コロナ禍前から5年ぶりくらいに来ました。
相変わらず紅葉はキレイなのですが以前よりライトアップの照明を増やしたのでしょうか?以前に比べて紅葉は明るく奥まで見えるようになった気はしますが明るすぎてライトアップの雰囲気といいますか厳かな雰囲気が少し弱くなってしまった気がします。
これは好みの問題ではあると思いますが私は以前の仕様の方が好きです。
時季にもよりますが紅葉の進み具合でもまた見応えはあると思います。
5~6月あたりにも緑の紅葉のライトアップがあるそうです。
こちらも風情がありそうですね!焚き火で暖をとれる所や紅葉のベストスポットらしき所は密になるので御注意下さいませ。
紅葉は非常に綺麗でしたが、もっと壮大なイメージを描いたので、こじんまりしていて、ちょっと期待はずれ。
紅葉は古い木造建築物があると美の相乗効果を生みますね。
紅葉が綺麗でした。
石畳にも降りれて陸橋を渡る秩父線も見れて楽しめます。
早朝に行ったので人が少なくノンビリ写真を撮れました。
上長瀞【月の石もみじ公園】他にスマホで写真 動画 をアップ!秩父鉄道の上長瀞駅から東方に徒歩 約5分「埼玉県立自然の博物館」に隣接している公園です。
名の通り”もみじ“の紅葉と渓谷美を楽しめるところ🍁🍁🍁🍁
思ったほど大きな公園と言う訳では無いようです!公園から石畳に降りる事も出来ます!
毎年紅葉の時期になると見に来ています。
今年は新型コロナウィルスの関係でライトアップがないですが、いつもならライトアップや地元の飲食店が出店したりと賑やかです。
2020/11/14紅葉してましたが、少し葉が落ちはじめてました。
隣接した有料駐車場あり。
満車の場合、一回500円の臨時駐車場あり。
ここから岩畳まで徒歩10分ほどで行けるので車を移動させる必要ありません。
紅葉ライトアップの最終日に行きました。
真っ赤なもみじ、川の音、高架を走る秩父鉄道など、どれもがのどかで自然を感じられる風景で、日頃の心労を忘れることができました。
車で行くのもいいですが、電車でのんびり車窓の風景を見ながら来てみるのもいいかと思います。
紅葉期間限定でライトアップを行います。
2019年11月17日に訪れましたが、緑から赤のグラデーションが綺麗でした!完全に紅葉するのは来週かな?少し駐車場までの道が狭かったり、駐車場が広くは無いので待つことがあります。
ライトアップの方法が見直されて、ライトの種類や当て方が変更されていました。
ハートのオブジェや気のベンチは人気がありました!
長瀞石畳みの見学を終えて、もみじの名所、月の石もみじ公園に行ってみました。
石畳みからは歩いて15分ほどだったと思います。
元々の予定では石畳みの上を歩いてこちらまで来ようと思っていたのですが、今年の秋の台風19号の影響で途中で途切れていけなくなったようです。
もみじですが、ちょうど来た時期が良かったようで赤く色づいており、とても楽しむことができました。
川の方に行ってみると、石畳の上に土砂や大きな石が散乱しており、川沿いの木々が下流に向かってなぎ倒されていました。
先日の台風19号がいかに凄まじかったかを物語っているかのようでした。
紅葉狩りが手頃にできる場所で、木々もきれいです。
夜間はライトアップされます。
環境整備のために入場料代わりの100円を入口で支払います。
真っ赤っかなモミジの木がたくさんあり(受付のおじさんに尋ねたら「300本以上あると思います」とのこと)、また陽当たりの違いがあるため、木によって紅葉の進み具合が違うため、色づきがグラデーションになっているのも楽しめます。
長瀞駅から歩くと10分くらいで、入口は博物館の真向かいにあります。
駐車場もあり、24時間利用可の1回500円の平置きゲート式です。
もしもこちらが満車の場合は向かい側の博物館の左側にも車庫がありますが、そちらは夜10時までです。
秩父鉄道長瀞駅から歩いて10分程です。
山道ではなくたいらな道ですので歩きやすいです。
ここの見所は秋の紅葉です。
シーズンになるとライトアップされてとても人気です。
今の時季、キレイでした✨配線がいっぱいあり暗いから足元注意です!あとトイレが公園の外にしかなく、あまり管理も行き届いていないようでキレイではありませんでした。
行かれる方は心構えを🥺
なかなかに洒落た感じのライトアップ演出が紅葉をより幻想的にみせてくれます。
岩畳や宝登山、自然史博物館をはじめ見どころ満点ですし、終日楽しめると思います。
あらかじめチェックしてから出かければ秩父鉄道のSLにも遭遇できる筈。
秩父を訪ねがてらぶらりと立ち寄られてみてはいかがでしょうか😊
紅葉のライトアップが綺麗です。
駐車場はさほど大きくない為、まだ薄暗い16時台に到着しておいた方が確実です。
でも11月下旬にもなると日没後の気温がかなり低く長居しない人も多いので、思い付きで立ち寄っても比較的スムーズに駐車~鑑賞出来そうな感じです。
秩父鉄道の上長瀞駅より徒歩10分内。
紅葉がライトアップされていて綺麗でした。
近くの川の流れがBGMでとても癒される空間です。
バスツアーの寄るスポットになっていますので時間帯によりかなり混みます。
注意が必要かな。
屋台も出ていて、募金活動もしていますよ。
駐車場もありますがとめられる台数が少ないみたいでした。
行列してました。
もみじが有名な公園で紅葉の季節は劇混みです。
駐車場が少なく道幅も狭いので渋滞が発生します。
早めの行動が必要ですので。
駐車場は1日500円です。
寒いけど素敵です。
ライトに眩惑されて足元の根っこにつまずかないように気をつけて☆
紅葉が綺麗です。
シーズンにはライトアップも行われます。
ピーク時は綺麗です、一見の価値あり。
午前中も東から斜めの日が当たり紅葉が映えます。
車でお出かけの場合、最寄りの駐車場は大きくありません。
長瀞駅からの道は狭いので注意。
行き違いも大変です。
名前 |
月の石もみじ公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 5:00~21:00 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024.11.19 訪問朝9時過ぎに到着しました。
紅葉時期なので混雑を心配しましたが、紅葉終盤のためか混雑無く散策出来ました。
公園のスペースは、思ったほど広く有りませんが、赤く染まったもみじを観ることが出来ました。
夕方からのライトアップは、11.24まででしたが、11.30迄延期になっていました。
けっこう斜面の有る公園でした。
荒川の河川敷に近く、公園から行くことができ、また違った雰囲気を味わうことが出来ました。