ランチは一種類のみ豆腐好きには最高だと思います。
電車での移動だったので、お店まで徒歩でした。
暑い中歩くのは厳しいですね。
遠いので☆-1エアコンはきいているが、歩いてきてるので汗が吹き出る。
ランチは夏のおとうふランチのみ。
健康的ではありますが、男には物足りないです。
ただ、他に食べ歩きを考えるとちょうどよいのかもしれません。
ランチ後は道路側のテイクアウトのドーナツ店舗にて購入。
食事をした人には、ドーナツを割引してくれる。
あと、早い者勝ちだがおからも1人1つ無料。
お豆腐好きには堪らないお店。
お豆腐尽くしでどれも美味でした。
ランチは写真の定食1択のみ。
爪楊枝入れなど小物も拘っていてお店の雰囲気も好みでした。
こちらで食事したらお隣の店舗でおからを無料でいただけました。
持ち帰り購入した豆腐のチーズケーキも面白い味で美味しかったです。
お豆腐専門のお店趣のある古民家店舗お店の奥はお豆腐料理を頂ける食堂手前はドーナツや豆腐類のテイクアウト専門スペーステイクアウトで利用しました即食べ用に生おからドーナツお土産用に焼きおからドーナツを購入生おからドーナツは軽くサクフワモチの三位一体型ノーマルの超控えめな甘さが凄く美味しかったです!焼きおからドーナツはずっしりとした重みで少し甘めレーズンのが特に好みでした美味しかったですご馳走さまでした。
お豆腐ランチ頂きました。
健康的でとても美味しかったです。
量としては男性では少し足りないかもしれませんが、岩畳が近くにあるため、食べ歩きをするのであれば満腹にせずにちょうどいい量なのではとも思いました。
キッズメニューもあります。
食事後には隣のクーポンをくれたので、お買い物は食事後のほうがおすすめです。
とてもおいしかったです。
おとうふってこんなに美味しいんだ!と感動。
秩父の水の良さがこの味を、このおとうふを生み出すんだろうなとしみじみ。
築100年の古民家が店舗として使われ、落ち着いた雰囲気が魅力的でした。
おからサラダのレシピも入手。
我が家の定番にします。
おからドーナツも購入。
今までに食べたおからドーナツの中で一番美味しかったです!ごちそうさまでした。
ランチは一種類のみ豆腐好きには最高だと思います。
数種類の豆腐、漬物、ご飯、良い素材の味が出ている感じです。
デザートのレアチーズケーキもしつこくなくて美味しかったです。
土曜日11時開店前に3組ほど並んでいましたが、20分もすると満席になりました。
予約が良いです。
おからドーナッツの黒ごまきな粉がすごく香ばしくて美味しかったです。
サクサクしてます。
オススメします。
豆乳は濃厚すぎて、まるでとうふみたいでしたが、添加物無しで体に良さそうです。
今度はご飯食べに行きたいです。
夏のおとうふランチを頂きました。
濃厚な豆の甘い味とうまみが口の中に広がります。
ヘルシーで身体にも優しい料理だと思います。
デザートも甘過ぎずとても美味しく頂けました。
季節によってランチのメニューが変わります。
古民家を活用したお店の雰囲気もとても良いです。
7月10日(日)12時ごろ 来店 30分ほど名前を書いて待ちました。
隣のお店で飲み物を買ってベンチで休むのがおすすめです。
↓入店入店時には仕込み分が終了していました。
*食べたい人は11時ごろに来店することをおすすめします。
↓着席古民家のような佇まいで癒されました。
そして、豆腐料理のクオリティーがハンパないです。
1
ロードバイク乗りです秩父はグルメの宝庫ですが、長瀞エリアに行く場合は補給食におすすめのお店です。
豆腐グルメで美味しくプロテイン補給です。
テイクアウトの入り口が手前にあり、豆腐料理の食事の入り口が奥にあります。
テイクアウトはドーナツ🍩とドリンクを注文できます。
ドーナツはさっくさくでホント美味しいです。
テイクアウトの場合は中では食べられませんが、外に長ベンチが3つあるのでそこで食べていけます。
サイクルラックが無いので適当に置くしかありません。
古民家をリノベしたとっても雰囲気あるお店で車のお客さんが次々と入ってきます。
第一駐車場は6−7台停められ、道路向かいにも第二駐車場有りです。
1年前くらいに行きました。
混むだろうと予想して、あらかじめ予約の電話を入れると何時頃かたずねられ、「食事の取り置きのみ、席は来た順番」と説明されました。
着いたら店員さんに声を掛ければいいとのこと。
当日は、着いて少し待って中に入ることができました。
料理は言わずもがな、おいしかったです。
寄居から長瀞入り。
バイク乗りの方からの情報で豆腐屋のどーなつ 寄ってみて♪ ってことで、寄ってみたよ。
R140 彩甲斐街道埼玉と甲府を結ぶ街道 100キロくらいあるみたい。
先日、わたしがクルマで走破した雁坂トンネルにつながってる道。
秩父からのクルマは、わたししかいなかったという雁坂道。
そんな街道秩父までは、観光道路。
古民家のお店は、店横の駐車場はクルマでいっぱい。
食事利用の方々多い。
あの 一応 緊急事態宣言中ですが・・。
長瀞は観光バスがいないだけ。
駐車場いっぱいのときは、適当に空いてるスペースに停めます。
ドーナツ買いにくる人いるから回転は速いよ。
売り場には1組しか入れません。
食事のほうは、大人4名まで、子ども含め 5名まではOKでそれ以上は提供自粛って書いてある。
大人5名は、入れません。
パッケージがカワイイ♪おからクッキーの絵柄もこんな感じ。
ダブルチョコ 150円カカオドーナツ 140円プレーン 130円カカオは、チョコドーナツお豆腐感は、しっとり感かな。
ダブルチョコ美味しい。
プレーンは、自分でアレンジして食べてもいいと思う。
毎週火曜はとうふセールの日だそう。
平日で緊急事態宣言中でこんだけ混んでるって・・スゴイと思うわ。
ドーナツは、お手頃♪
平日のお昼頃に行きました。
ランチもできるようですが今回はお買い物でいきました。
おからサラダ、おぼろとうふ、おからクッキー、おからドーナツ、豆乳イチゴスムージーなど色々購入。
どれも美味しかったです。
調べたらランチも美味しそうなので食べてみたいと思いました。
長瀞で有名なお豆腐ランチと聞いて、行ってみました。
お店の開店時間は10:30と書いてあったので、その時間に行ってみたのですが、それはお店の手前のドーナツとかの売店の時間です。
ランチは11:30からなので、ちょっと注意が必要。
仕方ないので売店のお姉さんに話を聞いたところ、すでに予約は受け付けているとのこと。
なので、レストランの方にいって11:30からの予約をしました。
電話でも予約ができるみたいなので、行く予定の人は、あらかじめ電話予約がおすすめです。
ただ、お店の準備が早めにできていたのか、店の前で待っていたら11時過ぎに店内に案内されました。
外観は小洒落た古民家。
手前に売店の入り口があって、奥にレストランの入り口があります。
中も期待通りの座敷。
感染対策か、スペース広めにテーブルがセットされてました。
ランチメニューは基本的に1つのみのようです。
いただいたのは「夏のおとうふランチ(1
ほっとする優しい味のとうふランチです。
品数も多く、少しずついろいろな豆腐の風味が味わえました。
素のままでいただくおぼろ豆腐がいいですね。
藻塩で味変するのも魅力的です。
ただ、ご飯がもう少し多いとありがたいところです。
おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
季節のランチをたいへん美味しくいただきました。
豆乳はとても濃かった。
量はそんなにないが、女性には丁度よいでしょう。
素敵なお店です。
ランチタイムは混みます。
おからドーナツと焼き菓子を買いました。
とても美味しかったです!🤤✨
以前にドーナツを購入した事があったのですがランチを初めて頂きました🍀どれも美味しく雰囲気も良くとても良い時間を過ごさせた頂きました💕お店の方も愛情込めて作ってる気持ちが伝わってくるような方でした☺️
古民家を改装したお洒落な店内で自家製の豆腐を使ったヘルシーで美味しいランチがいただけます。
隣で買えるテイクアウトの豆腐や、豆腐を使ったプリン、チーズケーキ、ドーナツも美味しいです。
以前より駐車場入口も分かりやすくなり、利用しやすくなりました。
古民家の雰囲気にマッチしたレトロで不揃いなお皿達がなんとも良い感じでした。
ランチも、ヘルシーで美味しく見た目にもグッド👍
平日11:30前に到着。
すでに満席で先頭で待ちました。
時間の経過とともに後ろに数組待ちが発生しており人気。
ヘルシーなメニューでぺろりと食べれます。
おからサラダが特に美味しかったです。
チーズケーキも美味。
ドーナツも美味。
¥180のおからドーナツをいただきました。
「おからドーナツ」という響きが正直ビミョーでしたが予想以上においしかったです。
また長瀞行ったら買おうと思います。
日曜の4時くらいだと売り切れている品が多かったです。
早めに行った方がいいみたい。
春のお豆腐ランチ頂きました。
天然塩をつけて食べる豆腐は甘さが際立ち美味しかった。
食後のデザートも。
おからドーナツ🍩を購入。
どれも、試食が出来て、味を確めてから購入出来るのが良いですね。
どの味も美味しかったです。
購入者におからのサービスがあり、そのおからでサラダを作りました。
また訪れたいお店です。
長瀞で美味しい豆腐料理を食べるならココという友人の紹介で伺いました。
平日でしたがかなり賑わっており、人気さが伺えました。
お料理は手作りの豆腐としぼりたての湯葉がとても美味しかったです。
1番感動したのは豆腐プリンで、卵と牛乳を使用していないようですが、完全にプリンでした!これを食べるためだけにまた行きたいくらいです。
お土産に買って帰りたかったのですが、あいにく土日しか販売していないとのこと…(u003e_u003c) 平日にも是非購入できるようにしてほしいです。
またおからドーナツも試食があり、人気のきな粉味と黒ごま味は絶品でした。
お土産に買って帰り、喜ばれました。
また行きたいです。
初訪問です❗季節の【豆腐ランチ】や【おからドーナツ】が気になっていました。
お店の一部に販売専用コーナーができて、寄りやすい雰囲気になりました。
お目当てのおからドーナツ以外に、焼き菓子や豆腐u0026豆乳等もあり悩みました・・・( ̄▽ ̄;) マヨウおからドーナツ7種類各1個ずつを購入🎶もちっ❕とした弾力ある食感に,程よい甘さ🎵がよかったです。
次回は【豆腐】u0026【豆乳】を購入したいなぁ~(* ̄∇ ̄*)でも、豆腐のランチメニュー体験が先かなぁ~。
特に湯豆腐のある冬のランチ‼️(*≧∀≦*)再訪必至‼️(σ≧▽≦)σ
私は京都出身なのでお豆腐にはウルサイんですが、ここのお豆腐はまた違った感じで美味しかったです。
実は阿左美冷蔵さんに行った帰りに、せっかく来たのだから何か面白いお店で食べて帰ろう……と、何の智識もないまま飛び込みで入りました。
結果、大正解でした。
いや、大満足でした。
すでにお客さまでいっぱいでしたが、ちょうど二人分が空いていたので待たずに。
料金も高くないし、分量も多すぎず、ドライブ途中ではこれぐらいの感じがうれしい。
私は買いませんてましたけど、ドーナツも有名みたいですね。
調べておけば良かった……阿左美冷蔵→浦山ダム→お豆腐処うめだ屋という長瀞ドライブでしたが、とても気持ち良くて良い思い出が出来ました。
絹ごし豆腐とおとうふプリン、おとうふチーズケーキがめちゃくちゃ美味しい。
豆腐は甘味が濃く、爽やかでなめらか。
少し塩を付けて食べるとおいしさが際立つ。
今度、他の豆腐も食べてみたい。
おとうふチーズケーキは、ホントに豆乳?って思うくらいチーズケーキだし、普通のよりさっぱりしてて美味しい。
おとうふプリンも甘さがちょうど良い。
おからドーナツも油っこくなく、おからっぽさもあまりなく、モチっとしてて、自然な感じで美味しい。
また来ると思う。
近くにあったら絶対に常連になる。
秋の豆腐ランチはヘルシーだけれどもボリュームもあり満足でした。
チーズケーキは絶品です。
混雑は覚悟した方が良いですが、おすすめの店。
秋の豆腐ランチ男性では足りないと思いましたが食べるとボリュームがありました。
デザートも凄く美味しかったです。
何度行ったかわかりません。
四季でメニューが違い、全てがとっても美味しいです。
本当に美味しいお豆腐が食べられます。
無調整豆乳とおからサラダが特に好きです♪デザートのレアチーズケーキ絶品です!テレビでも紹介されているので休日はとても混雑します。
ランチは数量限定なので、電話で事前にお取り置きしておくのが吉。
売店のおからドーナッツ、少し油っこいのと生地が重めですが、こちらも美味しいです。
お盆休みにお取り置きしてもらいランチを食べに行かせて頂きました。
色々な所でお豆腐料理を何度も食べていますが、おぼろ豆腐に豆乳、湯葉ととても美味しいく、し私なりに一位、二位を争うくらいの美味しさでした。
また必ず寄りたいです。
古民家を利用した昭和の雰囲気に、落ち着きを感じられる。
照明や障子戸、今はあまり見なくなった振り子の柱時計…若い世代には新鮮味があり、中高年世代には懐かしさがある…お豆腐料理なのでとてもヘルシー…なのに、ランチを頂いてみるとしっかりと満足感が得られる。
勿論、盛り付けも丁寧で味つけもさっぱりしていて食べやすい…ランチの中に豆乳があるが、これが濃厚で豆乳好きにはたまらない…なによりお豆腐の塩加減が、自分好みでいただけるのが嬉しい…お塩は、五島列島の藻塩を使用している。
ランチの〆やティータイムには、デザートメニューもある。
ランチの後は、隣接している売店でドーナツやクッキー、お惣菜やお豆腐も購入できる…※ランチには、予約が必要です。
名前 |
お豆ふ処 うめだ屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-66-4883 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:30~17:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大人気のお店のようです12時半前にランチ受け付け終了おとうふランチを頂きましたとうふ尽くしのメニューになっていてとても美味しかったですランチの取り置きが出来るようです確認してみても良いかもしれません。