2020/3/7拝受 通常社務所は閉まっているよう...
ご朱印頂きました、とても優しい対応で感謝です。
色々教えて頂きました。
参拝をして御朱印を授かりました。
御朱印は東隣の宮司宅で頂けます。
私はこの神社の責任総代です。
ご利益のある神社です。
小さい神社がたくさんありました。
歴史を今に伝える鎮守の社、熊野大神社、飛鳥時代より今に続き、二千数百余年の、素朴なそのたたずまいは、長い時の移り変わりの中にも、人々の信仰をあつめて、今もその威厳は脈々と残ります。
今度いきたいです、是非いって参拝したいです、今日参拝しました、また御朱印もいただきました、親切丁寧にしてくれました、とてもよかったです。
御朱印を頂きに参拝しました。
拝殿右手の社務所が閉まっていましたが、貼り紙の説明で隣の宮司宅で頂きました。
八咫烏のスタンプの押された御朱印、有り難く頂戴しました。
¥300
神社に向かって、右側に、宮司さんのお宅があり、快く御朱印を戴けました。
深谷市の指定文化財に指定されている神社です。
深谷北通り沿い、市内循環バスくるりんのバス停もあります。
御祭神は伊邪那美命、速玉男命、事解男命。
参道がとっても長くてびっくりです。
一の鳥居から拝殿まで600mぐらいあります。
なんと旧中山道沿いに一の鳥居があります。
途中に二の鳥居、境内に入るところに三の鳥居。
駐車場は境内のすぐ横にあります。
拝殿とその後ろに本殿があり、手水舎、神楽殿もあり、境内社もいくつかあります。
拝殿の手前の狛犬は迫力あります。
境内の中にはツツジがたくさんあります。
とっても綺麗です。
三の鳥居の横に御神木があります。
大きな欅の木。
手で触れてパワーをいただけます。
境内はこんもりしていて、ピりりと神秘的な空気に包まれています。
季節ごとに祭事があったり、いろいろな地域行事があったりします。
2020/3/7拝受 通常社務所は閉まっているようですが御朱印は隣の宮司さん宅で頂く事が出来ます。
社務所のそのような案内が書いてあります。
有り難く八咫烏のハンコ入りの御朱印を頂きました!
氏神様のお祭りをお願いしております。
迫力のある社殿に思えました。
神社脇の駐車場に停めましたが、ずっと向こうから参道が続いていて徒歩できた方が、参拝の御利益ありそうです。
御朱印は、神社横の住まいで頂きました。
待っている間、飼い猫なのか、野良なのか可愛いネコちゃんと遊んでました。
ネコちゃんに逢う願いじゃなかったけど…まっ、よしとしましょ。
静かで趣のある神社です。
神主さん御不在で御朱印頂けませんでした😫😱残念😭
参道も長く境内も広く素晴らしい神社でしたが無人でした。
深谷駅から地図を見ながら歩きで行ったら、かなり時間が掛かり、帰りはタクシーを呼びました。
御由緒によれば当社の創建について、社記に-延長5年(西暦927年)この地に枇杷の木を棟木にして小祠を建て上野国碓氷郡熊野本宮より奉遷し東方村と号す-とあります。
御祭神は伊邪那美命・速玉男命・事解男命の三柱です。
現在の本殿は上野台の領主萩元但馬守景朝、その子秋元越中守長朝が、当社が館の東北にあたっている事から城の守り神として崇敬し、天正年間(西暦1573年から92年)に当社に社殿を寄進したものであり、本殿正面の桁に秋元家の家紋の彫刻が施されております。
大きい敷地に、どんと社殿があり、手前に神楽殿があった。
隣接してるところから出入りしてるかたがいて、御朱印のこと聞いたら、書いていただいた。
回りも広く緑に囲まれていた。
参道が旧郷社としてはとても長く良く整備されていましたが、手水舎にお清め水が無いのが残念でした。
静かで、木陰に入ると気持ちがいい。
一の鳥居からの参道が今でも道路として残っててました♪
歴史が古い。
名前 |
熊野大神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-571-7127 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
昔からあると思われる由緒ある神社です。
朝や夕方には、近所の人に参拝される愛された場所の1つです。
お正月には、熱々の甘酒がもてなされ参拝客を楽しませています。
週末には、骨董品展が開かれておりお好きな方には、さらに特別な場所になること間違いなし!近くに来たときには、寄ってみてください。
駐車場は、10台程度の車は停められます。