チャーハンセットを注文スープは美味しかったです。
畔鐘特製ねぎラーメンを食べました。
手打ちの麺に優しいスープ、白髪ねぎとニンニクチップとスープも麺も具材も全て美味しかった。
食事をする机も椅子も普通で良い。
外観も素敵で店員さんも対応良い。
が、なんというか独特なお店です。
昭和っぽさが各所に見られるからなのか、ラーメン屋さんだけど居酒屋さんの方が色濃いからなのか、男臭く整理整頓の雑さや清潔さ(掃除は行き届いている)なのか、、、うーん?でもまぁ食事もつまみも美味しかったてす。
お昼の営業後半でしたが明るい挨拶と気持ち良い接客で迎えていただきました。
青竹手打ならではの多加水麺を丁寧にカットされた深谷ネギとともに味わえます。
チャーシューは味わい深い肩肉と脂がとろけるバラ肉の両方があります。
醤油ラーメンを注文。
並々注がれた熱々スープは麺との組み合わせが良く完飲しました。
おつまみやお酒も種類があり惹かれますが車なので我慢。
呑んでるお客さんも楽しそうで羨ましかった笑次回のお楽しみに。
口コミを見て訪問深谷ネギラーメン、チャーハンセットを注文スープは美味しかったです。
佐野ラーメンは初めてか2回目なのですが、麺にコシはないのでしょうか?麺が伸びているような感じがして私には合いませんでした。
深谷ネギを食べるために深谷ネギを使ったラーメン屋さんに行きました。
妻:畔鐘ネギらーめん醤油¥1,046夫:深谷ネギ塩ラーメン¥8184月に行きましたが、ネギが硬い時期だそうで、食べる前に一言教えてもらいました。
硬めで少し辛味もありましたが、どこか甘味もしっかり感じました。
帰り際にネギが硬いからと大量の深谷ネギそのものをいただきました。
ありがとうございました。
ネギが柔らかい時期にリベンジしたいです。
他の人のクチコミにもあるように、水っぽく柔らか過ぎる麺でした。
(ワンタンの皮のようでしたw)ネギラーメン(醤油)と焼き餃子を食べました。
柔らかい麺と薄味が好きな方には良いのかな?💦流石にネギの産地という事でネギはピリ辛で美味しかったです!◆国産の手作り割り箸はヒノキの香りがして気に入りました。
かなりあっさりとした塩ラーメンをいただきました。
かなりあっさりなのでランチには良きです。
濃いのを求める方には合わないと思います。
チャーハンもそこそこです。
地元の方々に愛されているお店という感じでした。
初訪問です。
畔鐘ねぎラーメンと深谷ねぎラーメンをいただきました。
さっぱりした醤油ベースのスープにつるつるモチモチの麺がよくからんで美味しいです。
少し辛めな深谷ねぎが良く合います。
初めて来店しました。
平日お昼時、福沢諭吉廻りしながら寄りました。
駐車場は広く、店内も結構広いです。
醤油にしようか?塩にしようか?悩んだあげく塩チャーシューに青竹ラーメンなだけに、とても柔らかい麺でした。
チャーシューは、程よい固さの味薄めのチャーシューです。
スープは、とても薄かったかな…⤵️
初めて伺いました。
近場の佐野系ラーメン屋さん。
麺は普通のあの佐野麺ですね。
餃子はイメージと違いちょっと戸惑ってしまいました。
次は違うスープで頼んでみますかね。
深谷ネギラーメンを頂きました。
スープは美味しいです。
だしが効いていてすっきりしていて飽きない味ネギはこの時期辛くてひと工夫欲しい。
麺は佐野ラーメンそのもので手打ちで美味しいが柔らかめで伸びやすい。
醤油ラーメン750円醤油ベースの佐野ラーメンである。
これに深谷市のネギをマッチさせたラーメンが一押し風。
店内は日本酒のラベルが一面に…日本酒メニューにも力が入っているようすスープは滋味深いまろやかさがあり、染み入る一杯。
麺は正真正銘の手打ち。
太さ短さ長さまちまち感あり。
ただ、個人的にはやわ目すぎかなという感じ。
それでも腰を感じさせるのはさすが。
チャーシュー等普通。
デフォルトの輪切りのネギが入っていたが、なんと香りの強いことか!本場の新鮮なネギである証左。
駐車場広い。
尾高淳忠生家訪問後、徒歩10分ほどのところにありましたので、こちらで深谷ねぎラーメン(しょうゆ)、いただきました。
佐野ラーメンを食したのは初めてでしたが、ウェーブがかった中太麺が美味しく頂けました。
佐野ラーメンの系統で、麺はモチモチ、スープは少し甘め。
深谷ねぎがアクセントになっていたした。
自家製麺の佐野ラーメンです。
メニューも豊富で、私は特にカレーがお気に入りです。
麺は柔らかいので、コシのある麺や、固めの麺のラーメンが好きな方には物足りないかもしれません。
日曜日のお昼時は込み合いますので、炒め物は時間が掛かりますので注意。
月曜日が定休日になります。
味は一味足らん❗😮😮😮麺が柔らかいから今一‼️😅😅😅好みの問題だから連れは好みだったから喜んでた‼️🥳🥳🥳
美味しい! しかもお箸もいい香りですコッテリよりコレがいいです また行きたくなる味です おねーさんもキレイな感じでした(笑)この組み合わせで1000円でした。
2021/03/13誠之堂・清風亭にあった案内図を見てきました。
醤油ラーメン+炒飯(計1000円税込)を注文麺は厚さが薄めの平麺、平麺好きですが、好みからすれば少し柔らかいかな、もう少し堅めがすき。
スープは優しいさっぱりしたもので、おじさん向きでした。
炒飯もパラパラで好みの味です。
お店の方の対応も素敵でしたよ。
今度は、麺堅めでお願いしてみようかな。
醤油ラーメンのバラ肉チャーシュー麺と餃子をいただいた。
メンマが自作なのかがっしりと太いものから穂先メンマのような薄いものまで入っている。
味はシンプルに美味しい。
スープはスッキリとしているがちょっと癖がある。
チャーシューは下味がほとんどついておらずホロホロととろける。
麺は青竹打ちで店内でご主人が打っていた。
喉越しはよくまた解ける感じもあり非常に美味しいと思う。
餃子は所謂町中華の餃子といった感じで美味しい!!という感じではないが安心できる味。
またの機会があれば塩ラーメンを食べてみたい。
朝からひとり渋沢栄一生地巡礼をして歩き倒してフラフラだったのですが、事前に休憩スポットと決めていたこちらに訪問しました。
雨の中で寒かった日なので、佐野ラーメンを目掛けて歩いてよかったです。
こちらでピロピロ青竹手打ちラーメンと餃子を堪能しました。
それまで深谷名物のねぎ畑を見ながら歩いていたので、もちろんねぎラーメンです。
笑大盛りは結構な量だったのですが、心配はよそに美味しく完食して満足です。
尾高惇忠生家 から最初の信号で右に曲がれば良いだけだったので、迷わずに行けたのも良かったです。
※歩き倒したい人は、そのまま来た道を進めば、誠之堂・清風亭が出てくるので、そこを見学してからバスで深谷駅というコースも良いかと思います!
「元酒屋の店主が打つ手打佐野ラーメン」ランチパスポートを持ってやってきました。
店に入ると、ところ狭しと清酒のラベルが貼られています。
大雑把に数えて、250以上はありそうです。
また何本もの銘柄が並べられ注文できます。
住宅地なので清酒を楽しむにはハンドルキーパー等工夫は必要ですが、子供達を連れてラベルを読み合うのも楽しそうです。
佐野ラーメン発祥の佐野市のさのまるは知名度がありますが、佐野ラーメンはこの地域ではほとんどないと記憶しています。
小さいどんぶりに並々と注がれた塩スープに入った、平打縮れ麺をすすります。
(多分、塩ラーメンは久しぶりに頂いています)変わったこだわりとしては「ひのきの割り箸」を使用している点。
鼻を近づけると、確かにひのきの香り。
数人のグループで来店すると良さそうです。
夜は一品料理もあるので、家族で来ても楽しめそう。
以前は佐野ラーメンの看板が有りましたが、変わらぬ味でした!また行きたいです。
文句なしの星5★5とは言わず星2000味よし。
店内よし。
お店の方々よし。
行きつけのラーメン屋さんここ以外のラーメン食べいってもそこまで美味しいと感じないぐらい畔鐘さんは美味しいしお店の人がいい人たちなの!!!毎日行っても飽きないぐらいいってる!
深谷では珍しい本格佐野ラーメンが頂けるお店。
畑の中にポツンという立地ですが店内の雰囲気は至って普通です。
訪問日時 日曜13:40混雑状況 割と混んでる提供時間 普通頼んだメニュー深谷ねぎ塩ラーメン+チャーハンセット1100円【ラーメンの味】あっさり系だがしっかりコクのあるスープ。
飲み干せる程美味い。
麺はかなりやわらかめなので喉越し滑らか。
小麦の香りを引き連れてスルスル食べられます。
手打ち手切りという事で太さは不均一です。
シャキシャキとした深谷ねぎがアクセントとなり、麺と良い感じにマッチしています。
【チャーハンの味】求めていたTHEチャーハン!普通に美味かったです。
また伺います。
なんでこんな田舎のしかも来ないでくれとでも言いたいのかというような場所にこんなにレベルの高いラーメン屋があるのか更にはそのお世辞にも褒められない佇まいも相まって、食べてみようかと来たのではないかと思えた車も、一旦速度を緩めてからささっと行ってしまう始末、入ってみると昔ながらの子供の頃こんなラーメン屋によく親に連れていって貰ったなとか思いだせそうな懐かしさを感じられそうな店内の雰囲気。
座敷、テーブル、少し手狭なカウンター席がある、店内の手入れを怠っている様子は無い。
カウンター席の前にはずらりと日本酒のラベルが貼ってあり、吟醸酒や醸造酒や限定の酒や日本酒飲み比べ、日本酒に合うつまみのメニューが手書きされているボードが並べられていて、酒に重きを置いているのが感じられる。
あくまでラーメンを食べに来たので、おすすめのねぎ醤油らーめんをもつ煮セットで頂く、お盆に乗ってラーメンともつ煮にきゅうりの漬物と冷奴もついてやって来る、雑ではない盛り付けのラーメンの表面の汁を掬いすすってみる、ここまでのさっぱりした味付けで嫌な味の要素を感じない、出汁の素朴な旨みや香りをしっかりと感じられる。
らーめんは独特の匂いや味も美味さの要素と言われるが、こういった丁寧に作られたらーめんのスープを啜ると安易にラーメンはそういったものだと考えるのが恥ずかしく感じられる。
具材は刻みネギがスープに浸り、斜め薄切りのネギと三つ葉とメンマにチャーシュー1枚が盛り付けられている、野菜はしっかりした味でとりあえず乗っけている感じではなくシンプルならーめんの味を飽きさせない為の仕事をそれぞれきっちりしている、チャーシューもちゃんと処理されているようで臭みもなくちょうど良い柔らかさで兎に角口の中で肉の旨みがとけ口元が緩む、ラーメンはスープも全部飲み干してしまった。
それとなく出てきたきゅうりの漬物だが、つけ具合が良い、きゅうりの新鮮さが残っている上に旨みが加わる絶妙な加減、たかがきゅうりの漬物でも手を抜かない丁寧な仕事振りが伺える。
そして、驚いたのがもつ煮だが、自分の住む地域のもつ煮といえば甘辛く煮た濃いめの味付けでモツ特有のものをおいしく隠すような味付けが多く、モツの食感とタレの旨みを楽しむ、そういった味付けの店のもつ煮をいくつか食べてきたし自分も美味しいもつ煮とはそういったものだと考えていた。
だがこの店のもつ煮はさっぱりあっさり目の醤油味濃いめの汁に臭みをきっちり抜いたモツでモツが肉としていかに旨いかを主張する、それをその他が下支えするあくまでもモツが主役のもつ煮、これは素材の仕入れや管理や下処理等に相当の自信がないと出せない味付け、よくこれを選んだなと店主さんの拘りと腕に関心してしまう。
敢えてこの店の問題点をあげるとしたら立地だろうが、おかげで家の近くにこんな店がある事実が確認出来たので自身としたら万歳三唱である。
次回は是非、飲みで行ってみたいと思います。
ご馳走さまでした。
〔佐野手打ちラーメン〕といえば、ここで、しょうゆの、あの味が、なんともいえない、いい味で、ほかの店では、真似できない❗麺は、注文する時に、固さを調整できるけど、個人的には〔固め〕で、ちょうどいい感じ。
ちょっとわかりづらい所にある。
ラーメンがやたらこだわってる定食屋と言うか飲み屋のような店。
手打ち特有の部分的に固かったりやわかったりする麺は優しい風味。
塩分控えめなスッキリスープ。
国産材の割箸が癒しの香り。
全国の珍しい酒があるようだ。
こだわりを強く感じる。
餃子が固めで好き。
でもネギはもっと欲しかったな。
モツ煮も旨い。
ちゃんとした生豆の茹でピーナッツもある上、日本酒三種飲み比べセットが数種類もあって、大満足です。
久々に、旨味凝縮なのにあっさり!のラーメン食べました。
また来ます!関西出身の私には、あの旨みで十分なので、次はスープ減塩気味にお願いしてみようと思ってます。
チャーシュー麺注文。
一口め柔らかかったので麺が伸びてるのかな?と思ったが手打なので太さに違いがあり丁度薄いところだったみたいです。
太さによって食べ応えが違うので食いごたえあり!!チャーシューも美味い!
レモン冷やし中華はさっぱりしてた。
暑い時はグーです。
深谷で佐野ラーメン。
モツ焼きやモツ煮も美味い😋
あっさりラーメン美味しいです。
麺は手打ちなので、好き嫌いが有るかも。
名前 |
青竹手打 畔鐘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 11:00~14:30,17:00~20:45 [土日] 11:00~20:45 [月] 定休日 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
8月23日(金)。
以前からGoogleマップで見つけて、市内で青竹手打ち麺が食べられると行ってみたかったものの、なかなかタイミングが合わず、ようやく行けました!🚗辛いのが好きなので、即「痛辛醤油ラーメン」注文しました。
別で辛口ラーメンもありましたが1番辛そうな方に😏1口、2口食べて今まで食べた激辛ラーメンを優に超えてきました‼️まさに痛辛🔥メニューに書いてあった阿鼻叫喚に納得🥵良い汗かきました!とても美味しかったけど、あまりの辛さに何度も箸が止まりましたね。
これで自分が激辛好きと言っていいのかと思うほどでしたが、まだまだ未知の激辛に出会えて感激です❗🔥会計時に店長さんには、辛さの調節ができますのでと言っていただきました😆外のボードにラーメンの説明書きなどがいくつかあったので勝手に頑固そうな人のイメージでしたが、とても優しい雰囲気でした☺️夫は、ミックスチャーシューメンの深谷ネギをプラストッピングして注文🍜(追加でライス🍚ナスとミニ豆腐つき)夫も美味しかった、また来たいと満足そうでした!次は、お店の名前がついた畔鐘ラーメンも食べたいのでまた行きます❗😆