中舘観音寺の景観が多々含まれます。
天台宗施無畏山延命院観音寺と言います。
中館観音とも言います。
春は桜で有名です。
とても広い敷地に、観音堂・本堂があり歴史を感じます。
奥様に御朱印の御対応いただきましたが気さくで親切なお方でしたありがとうございました。
本堂の彫刻が素晴らしいです。
綺麗に整備されたお寺です。
近くの川沿いは散歩するのにも良いです。
桜の時期には星5です。
難点は駐車場までがチョットわかりにくいかな?道も広くはないです。
御朱印も頂きました。
昔から市内の桜の名所として知られてきました。
伊達家ゆかりの地であるほか、下館藩の最後の当主石川総管候の墓地もあります。
鮭ののぼる五行川はすぐ近く。
歴史が古く、仏教以外にも伊達家ゆかりの城跡としても価値があります。
東側に五行川(ごんぎょうがわ)が流れ、参道がとても長くゆっくり散策したい方にはおすすめ。
少し道が分かりにくいかな!御朱印は500m離れた本堂西側の建物で頂けます❗️
地味ですが 桜の参道がお気に入り。
狸がいました。
下館音頭の歌詞に出てくる単語には、中舘観音寺の景観が多々含まれます。
それだけ旧下館にとって、こころの拠り所です。
地元で古来からある寺です。
桜の季節は最高です。
山門から眺める桜の回廊は絶景。
かつて仙台藩伊達氏本領の伊佐城だった跡に建つ。
伊達行朝公の供養塔が残る。
本堂は市指定文化財。
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
中館観音。
桜が満開で綺麗でした。