鎌倉時代中期に創建された臨済宗妙心寺派の寺院です。
絵になるお寺、山門までの階段が苔むしている感じが良いです、ご朱印も頂きました。
2023.9.2茨城県笠間市にある楞厳寺は、鎌倉時代中期に創建された臨済宗妙心寺派の寺院です。
境内には、国指定重要文化財である山門と木造十一面千手観音像が安置されています。
山門は、室町時代中期に建立された禅宗様式の四脚門です。
柱間に扉や壁がなく、全体に簡素で優れた造形となっています。
木造十一面千手観音像は、鎌倉時代中期の作で、本尊の大日如来像とともに、笠間氏歴代の菩提寺として信仰を集めています。
また、裏山にある片庭ヒメハルゼミ発生地は、国指定天然記念物に指定されており、春にはヒメハルゼミの美しい鳴き声を楽しむことができます。
このように、楞厳寺は、歴史、文化、自然が融合した魅力あふれる寺院です。
県道1号には看板が有り曲がるところが分かり易かったです。
山門からしばらく走ると駐車場、そこからは階段を歩いて登っていきます。
とても荘厳で歴史を感じるお寺です。
御朱印の御対応ありがとうございました。
創建時期は不明、初代笠間氏累代の墓がある寺だそうです。
建物の朽ち加減が趣きを通り越してちょっと心配なレベルです。
いい感じに修繕保全ができると良いですね。
歴史を感じる寺です。
木々に囲まれていて自然との調和も素敵です。
季節によって景色も変わると思います。
荘厳な雰囲気のあるお寺です。
高峯からのアクセスは行きも帰りもかなりハードです。
建立が古い寺院(山寺)です。
木造の十一面観音を祀っています。
境内から仏頂山への登路が延びています。
登山の折り参拝なされてはいかがでしょうか。
このお寺に続く長い階段の左手に仏頂山へ続くふれあいの道があります(看板あり)。
鎌倉時代に宇都宮氏一族の笠間氏初代時朝が荒廃していた寺院を再建し、笠間氏の菩提寺としました。
建長4年(1252)時朝は木造千手観音立像を造立し寄進しました。
同寺東には笠間時朝以下18代続いた笠間氏の墓とされる五輪塔、宝篋印塔が残されています。
(案内板より抜粋)ちなみに境内近くの番犬が吠えまくります。
笠間駅からレンタサイクルで30分程、茅葺きの山門が綺麗。
雨上がりだったので苔も綺麗に輝いていました。
素敵な古刹です。
苔と歴史ある本堂あり、山門は室町時代とのことです。
りょうごんじ。
厳かなお寺です。
山門と本堂が結構離れてます。
本堂の下に駐車場がありました。
車一台がやっと通れる細い道なので要注意です。
素晴らしいお寺です。
当家の菩提寺。
住職様方もとても穏やかで思慮深い方々です。
犬に激しく吠えられましたが、それ以外は問題ありません。
仏頂山への登山口となります。
山のふもと、にあるお寺です。
ご住職さんは、良寛さんみたいなお人柄でした。
山門・本堂は古いものですが、趣のあるものばかりです。
県道1号片庭交差点近くの農道を入ると次第に時の止まったような場所に出ます。
本堂に繋がる階段周辺は、苔むした魅力的な雰囲気に引き込まれます。
脇に小川が流れていて、水音が心をリラックスさせてくれます。
水場があるために夏場はトンボがたくさんいます。
本堂にお詣りし、境内に腰を掛けゆっくりした時間を感じて下さい。
帰るときには心が軽くなっていると思いますよ。
苔むした境内への登り階段入り口は風情がありますが、境内に入った瞬間シェパードの野太い吠え声。
早々に退散しました。
境内の、建物はだいぶ傷んでます。
仏頂山の登山口、駐車場あり。
誰もいなかった。
ただひたすら犬が吠え続けていた。
臨済宗妙心寺派 仏頂山楞厳寺木造十一面千手観音像。
4月8日は笠間現存三仏の公開日です。
国指定重要文化財の千手観音立像を拝観しました。
仏頂山登山口にあります。
臨済宗妙心寺派のお寺。
室町中期に建築された山門と木造十一面千手観音像は、国指定重要文化財です。
笠間藩の菩提寺。
裏山一帯は、国の天然記念物になっているヒメハルゼミの発祥地として有名です。
名前 |
楞厳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-72-4733 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
苔むす石段などしっとりと良い雰囲気です。
道は少し狭いので車の運転はゆっくり慎重に。