ヤマタノオロチ退治の縁でスサノオノミコトと結婚した...
スサノオさまの奥様、イナダヒメさまを中心にお祀りする、全国的にも珍しい神社です。
とても優しいご神氣に溢れる、御神木もネジネジのパワースポットです。
御朱印やお守りなどは、階段下の神職のお宅でいただけるようです。
比較的近くに奥宮もありますが、いずれも地元の方の居住地で狭いので、マナーやモラルは必須の聖域です。
雰囲気は良いが寂しい感じです。
御神木にパワーを感じます。
出雲にある稲田神社の分詞のような気がします。
だから近くに出雲大社があるのかな?車で行く場合は東の道をはいり北東部にとめられます。
是非奥の院にも足をのばしていったほうが良いと思います。
階段を登った先に立派な本殿が建ってます。
住職も愛想がよく、静かな雰囲気のある神社です。
別名として「稲田姫神社」「姫之宮」とも。
御祭神は奇稲田姫命。
創建年代は不詳ですが,新治国造が奉斎したとされる神社で,延喜式神名帳に「常陸国新治郡 稲田神社 名神大」と記されます。
ただの式内社じゃありませんぞ。
押しも押されぬ名神大社なのです。
さらに,江戸時代に書かれた「稲田姫神社縁起」によれば,当社から北西300メートルの稲田山中腹,好井の泉の傍らに美しい少女が現れ「吾は奇稲田姫なり。
かつてこの地の地主神であり,またここに天降りして居よう。
汝等吾が父母の宮と夫妻の宮を建て,好井の水で稲を作り酒飯を吾に奉せよ」と神託された。
里人は奇稲田姫命を祀る社を建て,神田を供した。
そしてこの地は下稲田田供村と呼ばれたとあります。
中世には17町もの広大な神領を誇る大社でしたが,室町時代に兵火にあって衰退,元禄7(1694)年に光圀が参拝した時には余りに零落ぶりに「此やしろは神名帳にものりて尊き社なるを,かやうに零落いたし候段,痛ましき御事也」と記したと云う。
現在の社殿は嘉永元(1848)年に再建されたものだそうです。
しかし腐っても名神大社。
国道50号線から一本入った道路沿いに大鳥居と長い参道。
階段の上には神気溢れる御神域が広がり,見事な社殿が鎮座していらっしゃいます。
奇稲田姫命の御神託のとおり,御本殿右側には,夫君の素戔嗚尊を祀る「八雲神社」,拝殿前には父君の「脚摩乳神社」・母君の「手摩乳神社」が鎮座していらっしゃいます。
とても素晴らしい神社です。
とてもよい気が満ちています。
奥の院はもっとすごいパワーを感じますので、是非奥の院にお参りすることをお勧めします。
50号線沿いで、ふらっと誘われて寄って見ました。
パワースポット!!
笠間稲荷神社を訪れた際に、近隣に延喜式名神大社の稲田神社があることを知った。
大宝八幡宮、大前神社を終えたこともあり、今日のお詣りとなった。
片道2時間超えるJR水戸線の旅を楽しみながら稲田駅に着いた。
稲田は白御影石の産出で有名とのことで、駅舎と隣り合わせで記念館が建っていた。
駅前を直進すると国道50号線に突き当たる。
左折して15分程で参道に着き、胸を踊らせて本宮前に立った。
境内に人の姿がなく、神社関係者の姿もない。
風が吹いた時にどんぐりが落ちる音が空しく響く。
笠間稲荷を御参りしていたときに発見行ってみたら、延喜式に載っている神社だと知ってびっくりした宮司様も奥様も大変良い人柄で、境内もかなり綺麗に整備されていたので、とても気持ち良く参拝出来た注意事項として、御朱印も御守りも、参道横の宮司様の御宅で頂けるのだが、参道の階段手前にある表示が少し小さいので見逃しがち参拝するとき、階段が近づいて来たら足元の左側をよく見て歩いてください。
笠間に行ったら是非普通です。
落ち着いた気持ちで参拝できます駐車場が?御朱印は宮司さん宅でいただきました。
他の方が神社の前に宮司さん宅にて御朱印が頂けますとの書き込みがあり参拝し宮司さん宅に伺いましたが、お留守で本殿の方で音がしていたので行き宮司さんが本殿の掃除をされていてお声がけしたところ快い対応をして頂きました。
今日参拝しました、境内がよくもの静かで気持ちよかった、拝殿まえに書き置き御朱印また参拝して、書き置きいただきにまいります。
笠間城攻めの前に、勝利祈願してきた🤭歴史ある魅力的な御社なんだけど、チョッと寂しい😔 参拝者が増えるといいけど🤗 田舎は大変だよね。
だって人が居ないもん😓 宮司宅に優しいお母さんが居るから、癒されるよ🤗 田舎だから車は何処に停めても🆗‼️だよ🤭 参道からは階段を上がるので、不自由な方は、北側から拝殿まで車で登れますよ🤗 杜に建つ神社だけあって、伐採した薪ストーブ用の薪もプレゼントしてくれる🤗 冬に備えて有りがたいね😉 御朱印初穂料は「お気持ち」だって🤭 でも お気持ちって、いくら出すか悩むよね🤔 他の神社と比べると300円でいいかなと思ったけど、500円玉しかないし、お釣貰うのも❓️🤔 結局500円 納めちゃった😁 頑張れ田舎の神社😉 応援するぞ~🤗
延喜式内社明神大社。
格式あります。
境内社も拝殿を囲むようにあります。
ニノ鳥居の右側に宮司宅があります。
御朱印はこちらで、案内板もあり、伺いました。
奥様が対応して下さり、書き置き御朱印頂きました。
初穂料は「お気持ちで」
稲田神社いなだじんじゃ茨城県笠間市稲田763祭神奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)式内社(名神大)当地の泉の辺りに女性が現れてこの泉の水で稲を造ると豊作になるといい、その通りになり奇稲田姫命を祀る神社を創始したと言うなお付近には大国玉神社等がありいずれも出雲系神を祀っており興味深い当社は延喜式神名帳に記載あるも六国史にはなく比較的新しい創始か?2020/9/8 参詣。
20200607第2回茨城県ホテル周辺の神社巡り弾丸ツアーに行って来ました!今回は、茨城県笠間市方面がターゲットです!愛宕神社、常陸国出雲大社で参拝を済ませ、国道50号線で稲田神社に向かいます!駐車場は無く、社名標と一の鳥居の奥に駐車させて頂きました!車を降りて一の鳥居をくぐり直すと、奥へ続く長い参道の入口があります。
参道の石段に登り始めると、空気が変わりご神域を感じます!参道の石段の途中には、天満宮が鎮座しています!本殿は素朴ではありますが、何とも言えない存在感で見とれてしまいます!拝殿の手前には、奇稲田姫之命の神託により祀られた手摩乳神社と脚摩乳神社。
拝殿向かって左手に父宮・手摩乳神社(手摩乳命)、右手に母宮・脚摩乳神社(脚摩乳命)が鎮座していました!本殿右手には奇稲田姫之命の夫君・素盞鳴尊は八雲神社に祀られています!その他境内には、大山祇神社・稲荷神社・秋葉神社が鎮座している。
ここから北西300メートルほど離れた山中に、奇稲田姫之命の降臨地とされる奥の院が鎮座しているそうです!参拝を済ませ、宮司様のご自宅で書置きではありますが、達筆で素敵な御朱印を拝受致しました!宮司様は、腰を手術されたばかりで、コルセットが痛々しかったですが、快く対応して頂きました!稲田神社:茨城県笠間市稲田に鎮座御祭神:奇稲田姫之命(くしいなだひめのみこと)御由緒:創立の年代は不詳だが、新治国造によって創建されたといわれている。
「国造本紀」によれば、初代新治国造は成務天皇の御代(131~190年)に任命された比奈羅布命(毗那良珠命)。
天穂日命の八世孫・美都呂岐命の子で、出雲・无邪志(武蔵)等の国造と同族である。
社伝によれば、国造の家憧が稲田好井の水を汲むため井のほとりを訪れた際、百枝の椎の樹下に立つ一人の少女がいた。
家憧の知らせを受けた国造は、容姿端麗で一目で貴人とわかるその女性にどこから来たのか尋ねた。
すると女性は「吾は素盞嗚尊の妃稲田なり。
此地の主たるや既に久し。
」と明かし、「汝等の祖亦嘗て吾に事ふ、吾今降てここに居らんと欲す。
汝等宜しく吾父母の祠と吾等夫妻の祠とを営み、好井の水を以て酒を作り吾に奉せよ」と神託を下す。
これにより社殿が造営され神霊を安じ、更に水田を供された。
また、武持という人物が祭事を奉仕したといい、今の宮司家の祖と伝わる。
稲田神社主祭神は奇稲田姫之命です。
創建年代は不詳ですが続日本紀に記述が残り、少なくとも延暦16年(797 )には創建していたと思われます。
有り難く、”稲田神社”の御朱印を頂きました。
延喜式内名神大社の墨書きもされています。
大変ご丁寧な対応に感謝致します。
祀っている神はスサノオの妻、その両親、スサノオ。
家族揃った、そんな珍しくて凄い神社です。
ヤマタノオロチ退治の縁でスサノオノミコトと結婚したクシイナダヒメノミコトを祀る稲田神社に参詣🙏。
延喜式内名神大社と言うから平安中期は鹿島神宮並の格式なんですね。
奇稲田姫命を御祭神とするのは全国でもここだけなんだそうです。
参道の右側にある宮司さん宅で御朱印を頂戴できます。
奥様が書かれた御朱印はとても上品です✨。
ちょっと昔、神社の前の国道50号線が、ゴルフ帰りの時間にいつも大渋滞してて稲田の名前を覚えた話をしながら、奥様と盛り上がってしまいました😅。
立派な参道がある神社でした。
駐車場が分からず参道の横に停めさせて頂きました。
間違ってたらすいません。
御朱印頂きました。
参道右にある宮司さん宅で頂けます。
300円でした。
静かな所でした素晴らしい御朱印を頂きました。
元の神社名は「稲田姫神社」と言います。
古事記の、八岐の大蛇(ヤマタノオロチ)で知られる、奇稲田姫を御祭神として祀った神社です。
階段を登り切った左右にはそれぞれ、奇稲田姫の父、母の神様を祀ったお宮があります。
また、奇稲田姫のご主人でもある、素戔嗚尊も祀られています。
宮司様の奥様のお話では、女性の神様を主に祀っており、家族が一所に揃って祀られている神社は日本中ほとんどないでしょうとのこと。
御祭神が女性の神様、奇稲田姫なので、女性にご利益のある神社だそうです。
また、ゆっくりお参りしたい神社です。
御朱印を頂きました〜奇稲田姫命が祀られておりました〜パワースポットに相応しい神社でした。
宮司様の奥様より神社の歴史をお伺いし〜更なるパワーを頂きました。
ありがとうございました。
笠間へ行った際には、又寄りたいと思います。
式内名神大社の古社。
所要の帰り道に参拝しましたが、時間切れで少し離れた所の本宮まで行けませんでした。
別の機会にまた訪ねたいです。
天気と時間帯の関係もありますが、人気もなくさみしい感じでした。
名神大社に名を連ねる歴史のある神社です。
素盞鳴尊ではなく、奇稲田姫が主役の神社です。
残念ながら境内は寂れてる印象が残ります。
御朱印は、神社からすぐの宮司さん宅でいただけます。
稲田姫の生誕地である奥出雲の稲田神社に行った報告も兼ねて再訪しようかと思ってます。
現在の社地から近い所に奥宮があるらしいので行ってみたいです。
国道50号線から北側に少し入った所にあります。
鳥居の脇を通り、奥まで進むと拝殿に向かう、勾配がキツめの階段が見えてきます。
由緒等書かれた看板も階段下にあります。
風が通り、静かで清々しい空気です。
神社向かって右側に宮司様宅があります。
参拝時書き置きでしたが、日付を入れて下さり、初穂料をお尋ねすると「お気持ちで結構です」との事。
私は300円お納めさせていただきました。
宮司様があまり参拝される方がいないと仰っていましたが、歴史のあるお社なのでたくさんの方に知ってもらえるといいなと思いました。
毎月参拝しております。
茨城県笠間市稲田に在する神社です。
お隣に、浄土真宗別格本山の、西念寺さんがあります。
創建は不詳ながら、名神大社に列していました。
祭神は、奇稲田姫命です。
本殿・拝殿とも、古さを感じますが敷地は、とても広いです。
歴史散策が趣味の方向けです。
名前 |
稲田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-74-4300 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.ibarakiken-jinjacho.or.jp/ibaraki/kenou/jinja/03116.html |
評価 |
4.1 |
鳥居をくぐった先に車を停めさせていただきました。
参拝後周囲を見ていたら鳥居の反対側から社殿横まで車で来れることを発見。
島田石材工業所さんを目印に行くと駐車スペースまでの道があります。