格式のある美しい神社です。
由緒板によると天慶元年(938)京都の愛宕神社よりご分霊を勧請。
ご祭神は火之迦具土神。
天正8年(1580)佐竹義宣が現在地へ移したと云われているそうです。
古墳の頂に鎮座されていて境内社にはそれぞれ説明板があり、とてもわかりやすかったです。
(\u2060•\u2060‿\u2060•\u2060)
愛宕山古墳の頂上に鎮座し、火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)を祀っています。
朱雀天皇の治世、天慶元年(938年)に常陸大掾平国香(だいじょう たいらのくにか)が、山城国愛宕郡(現在の京都市右京区愛宕町)の愛宕神社より分霊をいただき、常陸国府中(現在の石岡市)に勧請されたのがはじまりです。
長和3年(1019年)には国香の子である大掾貞盛が旧水戸城内に安置し、さらに元亀年中(1570年~72年)には、領主江戸但馬守道勝が当社を水戸城外三の丸に遷座、一般の崇敬参拝が許されるようになりました。
後の天正8年(1580年)、佐竹義宣が現在地に移したと伝えられています。
社殿は東方の水戸城を守護するとともに、火伏せ(火除け)の神様として広く信仰されています。
5年前に行った時にとっても素敵な場所だったのを思い出し行ってきました。
愛宕神社は古墳の頂上にありまして、心地良い場所でございます。
近くに萬葉曝井(さらしい)の森があり、竹林がめっちゃよいんですよ!癒やされるんです。
御朱印頂く時に待たせてしまってと、飴ちゃん貰いました。
有難うございます👍
愛宕神社、ここにたどり着くまで、大変でした、道が細く、神社近辺までは来ているのですが、案内看板が、いまいちわからず、矢印の看板、書き直したほうが、良いのではないかと思います。
駐車場は、社務所前、鳥居のわきにありました。
参拝客は他に二人のみでした。
静かで良いところです。
駐車場に入る時は特に問題ないのですが出る際は見通しが悪く道幅も狭いため注意した方がよろしいです。
前方後円墳の円墳部に建てられた神社。
前方後円墳がとても立派で、古墳時代は那珂川を上って来る舟から古墳の姿が良く見えただろうなと想像。
神社自体は平安時代に平国香が京都より勧請、平貞盛が水戸に移すなどなど、平将門の乱の主役達の名が。
駐車場は隣接の幼稚園を目標に。
御朱印は、古墳くびれ部のふもとにある社務所で頂けます。
歴史の重さを感じさせます。
愛宕山古墳の墳丘にある。
巨木に覆われていて住宅街の中にそびえ立つ感じ。
正門は南西側にありました。
知らずに裏手から登ってしまい、手水もできず、罰当たりだったかも。
拝殿と本殿を備えた立派な神社でした。
火除の神様を祀っているそうです。
末社もいくつかある本格的な神社です。
参拝者がぁ…まばらでゆっくりできる‼️
愛宕古墳があります。
社会科の見学には、いい場所だと思います。
愛宕神社は、少し急な階段を登ると神社があります。
学問、家内安全の神社です。
愛宕山古墳の上という今の場所に鎮座されてから400年以上になる歴史を持つ、格式のある美しい神社です。
訪問した日はかなり暑かったですが、多くの木々のある境内は清浄な空気に満ち、涼しく爽やかな時を過ごしました。
日曜でしたが、社務所の呼び鈴を鳴らすと対応してくださり、御朱印や御守りもいただけました。
神社にも属性があると聞きますが、こちらはオールマイティ、お心の広い優しい神様がいらっしゃるように感じます。
いつまでもとどまっていたい気持ちになる、素晴らしい神社でした。
神社に往くまで、狭い道ですからお気をつけ下さいませ。
駐車場の場所探しましたー😓
子供の頃、ともだちとよく遊んだ場所です。
今も、見守って下さっているように思っています。
ここ数年元旦に、お詣りさせて戴ています。
茨城百景にも選ばれている、とても趣のある神社です。
神主の武藤さんには、県でお世話になりました。
ありがとうございます。
御祭神は火之迦具土神。
天慶元(938)年,常陸大掾平国香が,山城国(京都)の愛宕神社から分霊を勧請して常陸国府中(石岡市)に祀られました。
長和3(1019)年,国香の子の大掾貞盛が旧水戸城内に遷座,元亀年中(1570-1572)には,江戸道勝により水戸城外三の丸に遷座,天正8(1580)年になって,江戸氏を滅ぼした佐竹義宣が現在地に遷座しました。
社殿は東方を向き,水戸七社の一として水戸城を守護するとともに,火伏せ(火除け)の神として深く信仰されています。
非常に見事な前方後円墳である愛宕山古墳が愛宕神社の境内となっており,表参道は東南の「前方」側から登っていくこととなりますが,アクセスには非常に狭い住宅街の道路を通らなければならず,駐車不可能です。
南参道下には駐車場もあり,「後円」部上にある社殿に長い階段で直接アクセスすることが出来ますが,やはり表参道から古墳を縦断しての参拝がお勧めです。
愛宕山古墳という広い境内で,鎮守の森ならぬ鎮守の大森林ですが,よく掃き清められて整備されており,宮司さん達のご苦労に感じ入ってしまいます。
すごく気持ちのよい神社さんでしたよ❤️
良。
前方後円墳の円墳上にある神社です。
案内板、駐車場、社務所は全て円墳側の麓にありますが、本殿、拝殿の方向からも、正規の参道は方墳側になります。
ここは京都山科の愛宕神社から分霊されてできた由緒正しい愛宕神社なのですが、勧請した年と平国家氏の関係、江戸重通氏が何故天正8年に古墳の上に遷座させたのか、ミステリーが秘められていそうです。
因みに古墳が木々で覆われているせいなのか、そもそも古墳の上にあるせいか、何とも言えない拝殿が醸し出す雰囲気なのか、ここの景色はとても不思議な感じがします。
あと愛宕神社の手前300メートル位に何故か鳥居があるのも不思議です。
これが一の鳥居だった?是非とも地元の方に教えてもらいたいものです。
良く整備されている。
拝殿もしっかり管理されている。
水戸はいいな。
愛宕山古墳の上に鎮座する神社です。
御朱印が日付以外は印なのが残念でした。
火事にならない様にと。
神社迄の道が狭い。
御朱印いただきました。
良く整備されている。
拝殿もしっかり管理されている。
水戸はいいな。
国道118号線袴塚1丁目交差点の北東側に有ります。
子供の頃よく遊んだ神社です。
昔よりも奇麗になってました。
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-221-9247 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
火之迦具土神(ひのかぐつちのかみを祀っている神社で、幼稚園と併設されています。
駐車場には平和の塔となるシンボルもありました。
わりと階段は多めで体力無いときついです。
古墳もあります。