基本は無人なので御朱印いただきたいときは電話すると...
流鏑馬の興奮冷めやらずの中で、結婚の「祝詞」を上げて頂きました。
素晴らしいの一言に尽きました。
ご縁を賜り、ありがとうございました。
地震の影響で幾つか灯籠等が倒れていましたが静で厳かでした。
馬で駆け抜けながら矢を射る”やんさんま“で有名な神社です普通の日に来たので馬が駆け抜ける参道をのんびりと歩いて来ましたTVで見て勝手な想像してましたが思ったより走る距離が短かかったです周りや横の道路に駐車場がありますがパークゴルフやイベントが重なると路駐多くなります見渡したけどトイレが判らなかったなぁ。
玉依姫命 賀茂健角身命 賀茂別雷命射水市東部から富山市西部にかけて戦国時代まで倉垣荘と呼ばれる荘園で、京都 賀茂御祖神社(下鴨神社)の所領だった。
荘家があったとの事。
この地域に賀茂神社が多いのもこの為であろう。
個人的には好きな拝殿。
本地佛聖観音像は福王寺に。
流鏑馬で有名な神社です。
長い参道が特徴です。
人が全く居なかった。
なんかすごい。
基本は無人なので御朱印いただきたいときは電話すると宮司さんが対応してくださいます。
とても親切で優しいです。
境内や末社の龍神さまからパワーを感じるような気がします。
京都の下鴨神社と関係がある神社!パークゴルフ場と併設しているため、駐車場は満車でしたが、神社は貸し切りでした!なんかパワーを感じました👍️
たくさん、大きな木があり、🐴もいて最高でした。
以前➰長女の「大学合格祈願」に、一緒に行きました。
長女の通う高校から「初」‼️の難関大学に見事合格する事が出来ました\(^-^)/。
入学後、留年(1年)はしましたが、東証一部上場企業に就職。
友人のご子息が「建築士」の試験を受験されるとの事で、お礼参りを兼ねて再び参拝。
何と❗️友人のご子息も試験に一発合格で\(^-^)/。
お礼参りにお付き合いし、みたび参拝させて頂きました。
お馬さんが居ます。
かわいいです。
駐車場は少ないです、沢山の大きな木が有り、鳥たちの鳴き声も良かったし風は流れていたが、大きな鳥居から垂れ下がる白い物が片方が動いていたがもう片方は止まっていた(°Д°)
「神域」というのを感じる場所でした。
道路を挟んで隣接する、パークゴルフ場が賑わっているにも関わらず全然、人の気配が無くでも、なにかしらの気配?のようなものは感じるのです。
とりあえず、お参りして近くの食料品店で、手土産に「流鏑馬せんべい」を3袋購入して帰ってきました。
流鏑馬が訛った「やんさんま」で有名な旧下村(現射水市)にある下村加茂神社。
社伝によると後冷泉天皇の治暦2年(1066)の創祀になる。
約300mの杉木立の長い参道を進むと中程に鳥居があって脇に「倉垣庄之総社賀茂神社」と刻まれた社号標がある。
寛治4年(1090)、堀河天皇の勅願により京都下鴨社領倉垣庄となりこの辺りに荘家が置かれた。
倉垣庄は平安後期から戦国時代まで越中国射水郡に置かれた荘園でその規模は現在の射水市海老江、堀岡、白石、戸破、黒河地区から富山市の老田地区まで広い範囲に及んだ。
下鴨社領であった故に葵祭の影響を受けた祭事が伝えられている。
社殿の向かいと社殿に向かって左手に御旅所が2か所ある。
向かい側が5月3~5日の加茂祭(やんさんま祭)の御旅所で左手は6月初卯の日の御田植祭の御旅所。
9月4日の稚児舞は国指定・重要無形民俗文化財。
拝殿は天保13年(1842)中沖村に建てられた西光寺の本堂を廃仏毀釈の混乱により明治4年(1871)に移築されたもので寺院建築の様相が残っている。
(もちろん言われないと当方には解らないのだが)毎年ニュースに必ず映る「やんさんま」を当方は今に至るまで直接観たことは無いのだが、1~2年前(多分?)地元のTⅤ局が制作したドキュメンタリーで、騎射役になった地元の若い男性を映していた。
とても厳しい練習で驚いたのだが、狭い参道を手を離して馬で駆け抜ける恐怖心と的に矢を命中させねばならないプレッシャーと戦う訳だからと納得しながら観ていたのを思い出した。
例年5月4日のやんさんま。
迫力ある流鏑馬です👍落ちた矢を拾うと良いことが…実際流鏑馬が始まるのは夕方5時前後かな。
コロナの影響で各種催し物が中止残念です😭
下村 加茂神社。
治暦2年”1066年”京都の賀茂御姐神社”下鴨神社”から御神領が鎮座され平安時代から受け継ぐ神事を行う稀少な神社です。
5月4日には”やんさんま祭り”が行われます。
(流鏑馬、やぶさめ)の当地での訛りです。
午後2時頃から始まる神事の中頃に「牛乗り式」という奇祭があり「流鏑馬式」へと進み、午後5時半頃まで続きます。
長時間の神事ですが稀にみる形式に時を忘れてしまいます。
神道/天皇家宮中祭祀を司る加茂(鴨)族の神社、やんさん馬が有名です。
御田植祭、珍しい牛乗神事が有ります。
加茂神社t 富山県射水市加茂中部630祭神t玉依姫命賀茂建角身命賀茂別雷命当地が京都賀茂神社の神領であった為勧請祭礼にも京都賀茂神社の影響があるという。
「下村の脚気の宮」として名の知られた神社。
年間50回近くに及ぶ祭事があり、県指定無形民俗文化財の「加茂祭」は、県内唯一の流鏑馬が行われることで有名。
「越中の稚児舞」は国指定重要無形民俗文化財に指定されている。
常駐されていない感じ。
境内は細長いのかな?お参りだけさせていただきました。
常駐されていない感じ。
境内は細長いのかな?お参りだけさせていただきました。
ここの神様が皆んなに愛されているのを感じて涙がでました。
またここの神様もそのことをとっても喜んでおられて皆んなを愛しておられるように感じました。
また行きます。
流鏑馬の迫力がすごい。
平安時代から続く新年慶賀祭「鰤分け神事」が元旦に行われます。
名前 |
下村加茂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-59-2654 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
疾走する馬上から矢を放つ「流鏑馬(やぶさめ)」 加茂神社の春の大祭です。
地元では「やんさんま祭り」と呼んで親しまれています。
画像のように安全ロープの内側の竹の柵の内側に人がいるように安全対策されてます。