自己主張なし坂道に隠れて存在、裏方さんみたくて好き...
ゆーゆうランド 花椿にお風呂へ行った帰り道に寄りました!以前より円筒分水槽を見たかったので!良かったです😆砺波平野が豊かな田園になっているのは、このお陰ですね💕
古い土木建築、産業遺産が好きなので観に来ました。
円筒分水槽 。
用水が地の底から勢いよく湧き出す様はみてて壮観だし、円槽から溢れ流れる様は生き物のよう。
場所は幹線道路から離れていますが、是非見つけてください。
上を見ていては見つかりません、谷斜面にあるので視線を落として探す必要あるかも。
一般には見向きされない構造物だが、これだけクチコミがあるのも面白い。
小さめの可愛らしい円筒分水だ。
柵が無いので近くで見れるのが良い◎
静かに佇む感じで田畑の一角にあります!畦道なども整備されてとてもキレイに保全されてて見事でした!周囲は交通量も少ないのでクルマを周辺にとめられます。
こーゆーとこ好きなんだよね〜。
ザババーと水が出てるだけだけど楽しかったです!魚津の方も行かなきゃ!!ついでに城端の水車を見に行きましたが全然無かったわ(^_^;)城端って昔水車たくさんあった気がするのにね〜。
近くに観光地があるともっと嬉しい。
しかし、富山の田舎は綺麗で良かったです。
登山って良いところだな〜。
ここの円筒分水は小さいけど、すぐ目の前で見れる穴場かな?ただ水が流れるのを見るだけで他には何もないのですが、好きな人にはたまらないです普通に走ってたらどこにあるのかわからないような所にひっそりとあります。
富山市に何箇所かある円筒分水槽のうちの1つです。
主要な(見どころのある場所、東山とか片貝とか)が魚津市に集中しているので円筒分水槽は富山県の東側にあるイメージが強いのですが、県西に1箇所ひっそりと存在している円筒分水槽です。
小規模な円筒分水槽で上流側にある赤祖父池の水を各用水路に分配しています。
東山円筒分水槽を知っている人が見れば思わず「ちっさ!」とツッコミを入れざるを得ないぐらいの規模です。
車で来る場合は駐車場が徒歩3分ぐらいの場所に広めの路肩?謎の銅像の前に5台程度駐車できそうなスペースがあるのでそこから徒歩となります。
南砺市にもあったなんて知らなかった。
桜の木の下でまた素敵な場所。
坂道の脇に…気づかず通りかかってしまいそう、静かに静かにコンコンと吹き出て水を流してます、自己主張なし坂道に隠れて存在、裏方さんみたくて好きだなぁ🐷💕
意外と小さくて…目立たないところにありました。
一応、近くにこちらの説明が書かれた看板があります。
専用の駐車場はありません。
今回は、少し手前にあった空き地?に止めました。
雨の翌日に行ったからか流れ落ちる水は濁っていましたが、天気の良い日が続いてれば、濁りもないと思います。
駐車場からすこし奥の山手にあります。
小さめですが、下手に綺麗すぎなくて風情があっていいです。
桜があるようなので、満開の時期に行ったらいい画になりそうです。
案内看板があるので、この地域の水についての学習と仕組みの解説も理解も出来、歴史ある円筒分水を間近で眺められる所がいいですね。
車での来訪の方は道幅にゆとりのある場所があるのでその路肩に車を停めて徒歩すぐで見ることが出来ますよ。
静かな場所で、水の音も楽しめます。
アニメの聖地の一つらしいが、これだけを見に来る人は居るのだろうか…歴史的には大変興味深いところですか、他市のものに比べると小規模です。
柵が無いので近くで見れるのが良い◎
近くの椿湯に行きましたが全く気付ませでした😅昔は、稲作が中心でしたら😅県登録文化遺産に申請とか。
魚津や上市のものより小さいですが、良いものです。
見ていると不思議な気持ちになります。
椿温泉と赤祖父溜め池の300㍍坂道手前道路左側にあります。
普通に間近で見ることができます。
その場所から井波、砺波方向に行く道の橋はホタルが千匹以上舞うスポットです。
ホタルが飛ぶ6月半ばは必見❗
富山県内に5ヶ所ある円筒分水槽の一つです。
ここは柵によって仕切られておらず、円筒分水槽に接近して観察することが可能です。
近くにある赤祖父ため池からの水をここに通して、ここから各地区へ農業用水を均等に分配します。
電気を一切使わない、農業用水付随施設です。
小さな円筒分水漕ですが、なかなか画になる場所であったりもします!
水の音がすごい音をたててわきでていました。
下から水が湧き出して、水音を立てながら、、各用水に別れていきます。
魚津や上市の円筒分水槽より規模は小さいんですが、柵がなくて近くまで寄れるのがうれしい。
眺めていると心が休まります。
元々水が公平に分配する為に出来たものらしいです。
南砺市が作ったアニメでも取り上げられました。
名前 |
赤祖父円筒分水漕 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
水利の分配の仕組みを現代に伝えます。
あまり円筒部が大きな施設だと、おどろおどろしいのですが、こちらは程良いと感じます。