屋台は消灯されて桃燈の灯りの夜仕様の演出もあり、驚...
独り占めでした😀。
受付の人の人柄も良いし、町の人の人柄も良かったです。
山車が平和行進なのが何よりです。
本物の曳山を見ることができます。
城端の曳山祭りは5月4日、5日だそうです。
曳山は朝から晩まで行うものだそうですが、2022年は、午後だけになったとか。
曳山は、意匠をこらした立派なもので、一見の価値ありです。
御神像を家に飾る山宿など、他では見ないお祭りなので、無形文化財になったそうです。
2022年6月現在で建物の補修をしているので、ちょっと発見しづらいので気を付けて。
案内人さんに付いて頂きながら、説明して頂きながらの見学がオススメ‼️色々な話を聞けて感動的でした❗来年5月の本番には是非見に行きたいな~って、思いましたよ😃皆さんも是非どうぞ‼️
城端の祭りのことをとても詳しく知ることができる会館。
祭りのビデオがとても見応えがあった。
中の展示も豊富。
城端が聖地となっているtrue tearsのコラボポスターもあった。
迫力あります。
映写で感動。
色々な良さが良くわかった。
城端曳山祭まさかの2年連続の中止。
5月4日には曳山会館で庵屋台と曳山の入れ替えが行われていました。
曳山会館の館長さんや町内の方からは来年こそはと熱意が感じられました。
早く情緒あるお祭りが見たいと思いました。
5月5日の祭りが大迫力でした。
2020年11月曳山と庵屋台と傘鉾がちょっと密です。
1台ずつ細かく見るには良いのですが、全景を眺めるには近過ぎる感じで、スマホではうまく撮れませんでした。
蔵を2F通路で繋いだ資料館は、歩いて楽しく休憩スペースがいくつもあって良い感じです。
こっちみたいに曳山を見下ろせる通路があれば良かったのになぁと思います。
通りかかった町並みに興味を引かれて立ち寄りました。
決して大きくない街でこれだけ大きなお祭りが行われている事に驚きを覚えました。
映像が素敵で機会があれば見に来たいものです。
城端町の名所の一つ 蔵回廊の蔵の内部を改造して出来ている館内には、国の重要無形民俗文化財 ユネスコの無形文化遺産に登録されている毎年5月4日の宵祭りと5月5日の本祭で開催されている 城端曳山祭の本祭に街並みを巡行する 各町内毎に異なる『曳山 』『庵屋台 』『傘鉾』が展示されており、素晴らしい造形で思わず目を奪われてしまいました。
一見の価値有りです。
館内では、曳山祭や麦屋祭の映像も観賞出来、城端町の歴史的な展示品や資料等が閲覧出来ます。
一部の資料はコピーされていて自由に持帰りが出来るのも親切な感じがしました。
近くに位置する城端座の麦屋定期公演会の開催期間中なら、城端座での曳山祭の庵唄と麦屋節や演舞の観賞料 曳山会館の入場料がセットになっていてお得でした。
城端の歴史の凄さに驚きました。
高岡市に住んでながら今日初めて来ました。
歴史のある街だとは知りませんでした 祭があるのは知ってましたが。
素晴らしい山車が飾ってあるので、宣伝を上手くすればいいのにと思います。
他県の施設とタイアップするとか!
紹介映像を座ったタイミングで始めてもらえて大変やさしい対応をしてもらいました。
見る価値のある博物館でした。
展示は素晴らしいと思います。
職員の女性が、私の地元の祭りを悪く言うのに辟易しました。
みんな地元の祭りは、大切にしてると思うのですが・・・。
また、オタク系のお客さんの悪口も言ってました。
来て頂いてるのですから、言わない方が良いですよ、とお伝えしました。
ユネスコ世界遺産は、最高!
大型バス🅿️
城端曳山会館駐車場を探していて入りました。
来場客が少なかったこともあって、実に親身に説明していただきました。
雄壮な山車が、最大の見処。
学校の先生とおぼしき方々が、視察に来ていました。
曳山本番行って来ました!雄壮華麗で感動。
でも後継者が心配。
末永く継続されることを願います。
5/4-5に行われる曳山を、一年中いつでも疑似体験できるので楽しいですよ。
もちのろん、本番が一番ですねんけど。
是非ともお立ち寄りを。
名前 |
城端曳山会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0763-62-2165 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト |
http://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/section/detail.jsp?id=222 |
評価 |
4.0 |
能登地震の被災で100円引きで倉が非公開になってましたが、屋台は消灯されて桃燈の灯りの夜仕様の演出もあり、驚きました。
大きい屋台が四つもあり、壮観でした。