メインテナンスはきちんとされているようで好感が持て...
源泉掛け流し温泉。
ガツンとパンチがある泉質ではないが、泉質が大変よく温泉好きなら大満足すると思います。
ややトロっとした肌触りで、香りはやや少なめですが何度も訪れたくなる温泉です。
内風呂1つ、水風呂2つ(1つは15℃位、もう一つは29℃位の体感)、打たせ湯、露天風呂。
内風呂と露天風呂の温度が違うので、交互に入ることができ、体に熱が籠ってきたら水風呂で冷やすことができます。
浴室全体は広く、天井が高いので開放感があります。
大変良い温泉です。
広々湯船♨かなり広めの湯船、平日夜はほぼ貸し切り状態で開放感有り。
お湯の成分で浴室の床はヌルヌルで滑りやすい状態したが、湯船に入ってみるとお湯のトロトロ感はそこまでありませんでした。
サウナ入ってみましたが温度低め、屋内プールの採暖室よりちょっと温かいぐらいで、汗をかくには物足りなかったです。
黒磯駅からは車で5分ほど鍋掛街道沿いに入口があります駐車場は広く、問題なく停められます源泉掛け流し、アルカリ性単純泉2023年12月から平日17時以降500円の割引は無くなったみたいです料金は平日、土日祝も700円温泉のほか、お食事処とマッサージコーナー、ハンモック、マッサージチェアもある休憩処があります内風呂とサウナ、水風呂、露天風呂があります入浴後は肌がすべすべになります温泉以外にも休憩したい方にはオススメです。
源泉かけ流しの内湯・露天風呂は広々ゆったりで泉質もよく申し分なし。
熱いサウナが苦手な方でも汗を出せる低温サウナはお勧めです。
体感では50℃程度で我慢しなくてもずっと入っていられます。
水風呂もそれなりで冷たすぎすといったところ。
外気浴はどうしても整いにくくなるのは致し方なしです。
古い施設だけに新鮮な感じがせず、総合的には普通レベルなんですが、フロントの対応やお食事処に活気がなくて、個人的なリピート度は低めです。
ホテルに併設された立ち寄り湯で入浴料700円だが、ph9.3のアルカリ泉で、内湯も露天風呂も駐車場も広々している。
お食事処もある。
(評価は個人的なお好み度)
最後の青春18切符での帰り道に歩きで行ける何処かしら温泉施設が無いかと調べていたら発見、さっそく途中下車。
平日夕方で日も落ちています。
循環バスが有るらしいですがもうバスはありませんでした…黒磯駅から歩いたのですがその日は寒く又かなりの強風で、めちゃくちゃ遠く感じました、少し後悔が…ホテルの建物の奥に見えてきました。
漸く到着…電子マネー使えるみたいです。
17時を過ぎると500円に。
タイミング良く500円で入場できました。
露天風呂と低温サウナ、うたせ湯もありました。
源泉掛け流しですが銭湯のような雰囲気です。
その泉質はアルカリ性らしく、多少ぬるぬるする感じです。
露天は広めで解放感抜群…ゆったり入れます。
また温度もやや低めで此がまた心地よくのんびりゆっくり入れます。
内湯はそれに比べてやや高め、どちらも良いお湯でした。
低温サウナはサウナ好きの私には物足りなさを感じました…17時を待って入るお客さんが結構いましたがそれほど混雑もなくゆっくり入れました。
余談ですが帰り道、物凄い強風でせっかく温まった体が一気に冷えきりました…歩きは厳しいですね。
素晴らしい泉質でした。
パッとしない施設ですが清潔感がありました。
お値段も700円と手頃で内湯も露天風呂も申し分ない広さでした。
おまけにサウナまで堪能できて素晴らしい時間を過ごせました。
2022年9月4日日曜1855時頃・日帰り温泉※温泉分析書はフロアに掲示泉質☆☆☆☆料金☆☆★風情☆☆★泉質☆☆☆☆→☆四つは源泉掛け流し・または他には無い特徴的な源泉、☆三つは源泉掛け流し加温塩素、☆二つは源泉掛け流し加温循環ろ過塩素加水、☆一つは源泉加温循環ろ過塩素加水、☆無しは、井泉、通常湯料金☆☆★→☆三つは料金499円まで、☆二つは料金999円まで、☆一つは1499円まで、☆無しは1500円以上風情☆★★→☆四つは他では無い特徴的な風情がある、☆三つは風情があって長く居たいと思える、☆二つはそこそこ、☆一つは風情が無い無色、透明、無味、無臭、質感ヌルヌル←源泉掛け流し(全て)源泉名:黒磯那珂川温泉調査及び試験年月日:2019年9月3日源泉泉質:アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)泉温:52.5℃湧出量:356.2L/min源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):9.3溶存物質(ガス性のものを除く):634mg/kg飲泉不可駐車場:有り日帰り温泉時間:0900時〜2200時入湯料:700円100円返却式貴重品ロッカー、ロッカー、シャワーカラン、シャンプー類、ドライヤー内湯一つ(源泉掛け流し41℃?(湧出口50℃?))露天一つ(源泉掛け流し40℃?(湧出口HH?))今回は、栃木県に進路を取りました~いつものように身体を洗って露天風呂へ…ふぅ…とても広い露天風呂ですね…これが全て源泉掛け流しなのですから、物凄い湧出量ですね!30人位は入れそうな…?真ん中には大岩があり、寄っかかってくつろげるようにしているのでしょうか…?照明が少し暗くなっていて、露天風呂に屋根が無かったら星空を望めそうです。
内湯に向かいます。
内湯もとても広いですね!こちらも源泉掛け流しなのです!内湯はちょっと熱い41℃?です。
また露天に向かいます…長椅子が二つあるので少し涼みましょう…と見てみると、一つの長椅子に木が枕になっているものが設置されております!これはありがたいですね!早速長椅子枕付きでゴロリンパ〜…今日は曇りですが、雲が無ければ星空を望みながら寝転がれそうです…長椅子を置けるスペースはあるみたいなので、あと二つ位長椅子枕付きを設置して貰えるとありがたいですね!でないと…他の方も寝転がりたいのでは…と考えてしまってくつろげないのです…その後露天風呂に入り、長椅子枕付きで涼んでを二度程繰り返し、最後に露天風呂に入って終了としました~お肌の潤いの為に乳液等で保湿をお忘れ無く〜源泉掛け流しの贅沢な温泉でした~∠(u003e_u003c)
施設にはくたびれた感も拭えませんが、メインテナンスはきちんとされているようで好感が持てます。
日中時間帯は電子マネーでチケット購入となりますが、paypay使えませんでした。
窓口で現金払いし、浴場へPh9.6のアルカリ性の湯は源泉掛け流しでトロトロ感あり露天風呂はとても広く、40℃とぬるめで長く浸かれます。
内湯はジェットバス有りの42℃設定で気持ちいい低音サウナは遠赤外線で体への負担が少なく、汗がじんわり今は珍しい打たせ湯も稼働していました。
意外にも設備充実の内容に満足しました。
エーデルワイススキーの帰りに寄りました。
ツルツルのお湯でスキー後の疲れも吹っ飛びます。
出た後の料理も美味しくくつろげるのもよ良かったです。
500円で入れるのも安いです。
露天風呂が熱くないのでゆっくり入れます。
掛け流しのお湯は柔らかい感じで好きです。
設備は古いけどとっても落ち着きます。
内風呂42度、露天風呂40度、低音遠赤外線サウナ60度と全体的に温度は低めかもしれないです。
なので、温まるためにはゆっくり長時間入る系の温泉です。
水風呂の隣のぬるま湯が熱くなった体にちょうどいいです!すごく副交感神経にいい感じがします。
ただ、だいぶ体が冷えてしまうので、また温かいお風呂に入る必要ありです。
正月や連休以外は夕方からは、割引で安く入浴できます。
泉質は肌がスベスベになるのも良いです。
アメニティ関係は、最小限の物しか無いですが、最近は女風呂限定?なのか、ボディーソープ、リンスインシャンプー、トリートメントが置いてあるので便利です。
有料マッサージ機が数台揃っていますので、疲れたときはリフレッシュ出来ます。
お湯はとろっとしたまとわりつく湯源泉掛け流し 源泉熱いです料理が家庭的な味付けで美味しいです😊
男湯に入った瞬間臭い。
床が掃除されておらずヌメヌメで滑る。
掃除がされてなさすぎて温泉の質とかそんなのどうでも良くなるくらい早く出たくなった。
ひどすぎる。
俺の癒しの😌♨️だ2回/週利用している。
食事が定番の味で美味しかったです。
温泉の質は最高です。
ただ掃除が行き届いてない感じはあります。
まず脱衣所が獣臭?臭いサウナも同様に臭くて耐えられず長く入ってられない。
また入った瞬間磯の香りがして温泉臭だといいのですが恐らく床のヌメリの臭いだと思います。
事実、苔みたいのが生えてました😰それ以外は満点でした。
源泉掛け流し温泉の泉質はとても良かった。
温泉に入った後にゴロ寝しようと思ったが、食堂兼休憩室ではゴロ寝禁止。
ゴロ寝専用の別室は3人までなので、ゆっくり出来なかった。
食事は値段の割には、量が少なく、味も期待しないほうがいいです。
ネットで割引クーポンあるので、近くを通った時は立ち寄るのに適しています。
天然温泉の源泉かけ流し、アルカリ系の湯が気持ち良く、肌もつるつるになります。
露天風呂も広く開放感があり、オススメです。
源泉掛け流しの天然温泉。
ph9.3のアルカリ単純温泉で、肌触りの気持ち良い温泉♨️
夕方5時から500円で入れます。
お湯は肌がすべすべになり、良いと思います。
食堂は豚カツ、焼き鳥、生姜焼きを食べましたが、美味しかった。
お湯がとてもツルツルでびっくりしました!そして床もツルツルなので滑りました。
小刻みに歩かないと危ないです。
でも内風呂、露天風呂とも面積広くて、窮屈感なく満足したのでまた行きたいです。
昭和の香りが残る銭湯と表現した方が、しっくりすると思います。
脱衣場が狭くて・・・。
床もヌメリがありました。
温泉でも安価で入浴出来るのは、嬉しいですが・・・。
湯船ひろーい 内湯も露天もお湯はけっこうあつめのしょっぱい系あったまり湯カランもめっちゃある 仕切りつきシャンプー系は持参おすすめ洗い場の床がすべりやすいので注意水風呂浴槽がふたつあって、ぬるいのと冷たいのって感じぬるい方は入りやすいからか、こどもに人気だったあっそうそう、入場料の夕方割引は、平日のみなんで注意ロッカーも100円用意しとくべしご飯はベタなメニューでおなかいっぱいですよチャーハンが660円なのに、加えてほぼ全ラーの半ラーメンと一口おやつがついて770円のお得なセットはまじでお得だとおもったお座敷もあるよなんなら隣はホテルだからいっそ泊まっちゃってもいいよくらいの空気出してた。
泉質(アルカリ性)が良く,入浴中に肌がツルツルになるのが実感できます.露天風呂は少し温めなので,長く入っていることが出来ます.また,露天風呂は大きいので,開放感があり,私は気に入っています.
夕方5時以降サービスタイムで、大人500円とお得です。
お湯も良く肌がツルツルします。
サウナ、露天風呂ありました。
初めて、温泉入りに行きました(^_^)vとても!!広くて綺麗な所です(*⌒▽⌒*)温泉も肌ツルツルに成って最高!!
夕方17時から入浴料500円。
天然芝のサッカー場も完備、ホテル荒井もあり合宿に最適‼️指圧、食堂、マッサージ機もあります‼️
普通の街中でこんなところに温泉が…って感じ。
ホテルに併設されている日帰り温泉施設。
温泉は単純温泉、消毒こそ行われているが源泉かけ流しだ。
内風呂と露天風呂が、大きくて42度くらい!透明だけど入ったらぬるっとして、気持ちいい*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*ボディシャンプーとシャンプーはありました。
露天風呂で、鳴き声?なになに?きじがいるらしい!近くにあったらまた入りたい!タオルは販売、バスタオルは250円だったかな?
9~22時(21)、700円(17時以降500円)、100円返還キーロッカーあり、お湯は無色無臭ですが、ぬるっとしていて良い感じです。
アルカリPH9.3だそう。
スーパー銭湯より共同浴場寄りの雰囲気ですが、平日は特にあまり混まないですし、内風呂も、特に露天が広く、外も広いので横になれたりゆっくりゆったりできて良いです。
ご飯をゆっくり食べれる広い畳エリアあり、整体あり。
17時以降のコストパフォーマンスで★4つです。
名前 |
皆幸乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-63-1180 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いい温泉で気持ち良く入れました。
着替えするところはプールの着替えをするような部屋ですが、温泉は気持ち良く、混んでない時間でゆっくりつかれました!!ランチをカツ丼食べましたが、ボリュームあり美味しかったです!