福島県白河市郭内白河️…有ります…JR 東北本線白...
一石城主募集中🪨1000円から。
見事な石垣の間に黒い柱で造られています。
黒いので、青空に映えます。
震災で崩れたのを元の場所に8年の歳月をかけて戻したのがすごい!
正面の石垣に圧倒されますね清水門再建の寄付を募集されています。
綺麗に整備されてます。
この門跡をくぐると立派に復元された城壁が見えます。
また手前の門前にはたまにボランティアガイドさんがいらして、場内を説明してくれます。
ひとりからでもOK、無料。
約1時間の行程なので興味があれば是非。
いい石垣が見られます。
本丸と二の丸の間の門跡ですな。
二ノ丸への出口で搦め手にあたります。
名前 |
清水門跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
🏣福島県白河市郭内白河🅿️🚗…有ります🚃…JR 東北本線白河駅.下車徒歩10分程。
※開場時刻9時30分~17時(4月~10月)9時30分~16時(11月~3月初め)入場料無料※築城年1340年、結城親朝により築城される。
主な城主白河結城氏、蒲生氏、丹波氏、松平氏、阿部氏、他。
1871年…廃城※遺構石垣.土塁.堀再建建造物1632年建築、三重櫓(1991年復元)、太鼓櫓、門(今清水門の復元工事中…)※戌辰戦争(1868年~)で殆どの建物は焼失。
2011年の東日本震災で石垣等の崩壊、2015年4月19日入場可能となる。
2023年10月20日国の復元許可がおり、本丸正面に有った清水門が復元され、2025年末の復元完成を目指している。
※石垣はさまざまな大きさの石を用いた乱積、石は地場産の白河石。
日本百名城の一つで、国指定史跡と成っている。
※2011年から修復工事が行われ崩れた石は1つづつ図面を起こし、崩落前の石垣の写真と比較しながらの積み直す作業が繰り返されたそうです。
落とし積みと言われる半円形状の石積みも旧状に復元された。
瓦の紋は松平家の家紋梅鉢。
石垣の微妙な積み方の違いを探しながら復興復元された城郭を歩きながら楽しませて頂きました。
東北では珍しい総石垣の城郭だそうです。