品揃えも良く 接客も良かったです‼️
バラ売り対応あり。
「三万石」の一部店舗のみで販売されている、かわいい箱に入ったロミオの「クリームボックス」¥200。
数量限定販売なので、休日は早い時間帯に売切れます。
購入するなら午前中にいくのがおすすめ!
ままどおるやエキソンパイなど有名銘菓を扱っております。
なお、本店ですがクリームボックスはこの店舗では扱っておりません。
店内はそんなに広くありません。
数多くの種類が展示されております。
店員さんも丁寧に対応してくれて地方発送などもできるみたいです。
ソウルなフー堂「郡山市駅前2丁目三万石 本店ままどおる エキソンパイ」ラリルレリーマンのあれこれNAVIシリーズ。
「ふくしまのハナシ」焼き菓子。
残したいソウルフルセレクション、その一推し。
ご機嫌いかがですか。
ワンダーソンハルォーン☆ dwb ℋ うたふくです。
さぁ、ココロはいつもアカペラに、エビバディおいしくいただきましょう〜。
This is me(味)-この味あの味に出逢えば。
子どもの頃から慣れしたしんだなつかしい焼き菓子。
どちらもバターの風味がたまりません。
地元の名物ゆえにお土産や差し入れなど贈ったり贈られたり。
買って食べることはほとんどありませんのでいただいたときはテンションマックス。
特にエキソン推しです。
おいしくいただきましたーのハナシだー♪のん♪ということで、はい、どーですか、この面構え〜(o^^o)ん〜雨にも風にもコロナにも負けずハルォーンでございます〜w^_^w
期間限定のチョコ味が美味しいよ。
福島銘菓の2大ブランド、薄皮饅頭の柏屋とままどおるの三万石はともに郡山市本社でお互い近くにあります。
お土産屋で目にするままどおる以外にエキソンパイや色々な菓子がある。
足を運んでくる価値あります。
駅中では売ってない沢山の商品があります。
本当は駅中で買ってポイント貯めたいけどこっちの方が面白味があります。
みんなママドールを買いますが、ママドールも美味しいけれど、エキソンパイが昔から絶品です。
日持ちしない商品なので福島以北まで来ないとエキソンパイは買えないのがなんとも残念です。
あんこが大丈夫な方は、エキソンパイを食べてみてください。
ママドールよりお値段もカロリーも高いですが、つまりそれだけ美味しいということです!
品揃えも良く 接客も良かったです‼️
ままどーるは、知っていましたが、焼き菓子が、美味しかった。
ここで販売されている「ママドール」という菓子を購入するために訪れた。
高校時代に郡山市に住んでいた時に数回食したが、程よい甘さと噛み心地が印象に残っている。
確か牛乳と相性がよかった記憶がある。
入店したらマンゴウゼリーをサービスされた。
店内は整然としており、店員もまずまずの応対だと思う。
JR郡山駅構内にも支店があり、薄皮饅頭やゆべしとともに知られている定番のお土産である。
三千里のもちもち感と、さらりとした餡子が大好きです。
とても感じの良い店員さんが接客して下さいました。
三万石のお菓子はどれもみな美味しいです。
今日は、よそに持って行く詰め合わせを買いました。
残念なのは、6年前から私が糖尿病になってしまった事です。
美味しかったという記憶だけは鮮明なので、ままどーるやエキソンパイ、三千里をジッと見つめるだけで我慢します。
糖尿病は悲しいです。
こちらのお店は、駐車場がないので、車では気軽に立ち寄れません。
有料に入れてまでは、ちょっと考えてしまいます。
銘菓ままどおる。
あまりにも有名なママドール。
他にも美味しい菓子がたくさんあります。
試食しながら選ぶ時間もまた楽しいもの。
店員さんの優しい笑顔とともに菓子の甘さが心に染みていきます。
昔は三万石不二家という社名だったと記憶しています。
洋風白あん、美味しいですね。
ままどおる最高!エキソンパイも美味いが、やはりままどおるが一番!昔は旅行や帰省のお土産でしたが、今は通販で食べられるありがたさ。
ままどーるやエキソンパイも良いですが、ショートケーキが安くて美味しいです。
郡山名物「ままどおる」の店です。
お土産にも喜ばれる逸品です。
忘れずに寄っていきましょう(笑)
名前 |
三万石 郡山本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-932-1661 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
関連サイト |
http://www.sanmangoku.co.jp/?utm_source=google&utm_medium=maps |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
福島県のお土産と言えば。
ままどおる。
この他、エキソンパイも著名な銘菓。
こちらの本店となります。
郡山駅から5分と歩きません。
少し寂しげな商店街アーケードの入口近辺に堂々構えております。
スタッフさんは丁寧。
購入すると、基準は不明だが、試食用の商品を下さいます。