勤務先の利用者が受診しています。
国立精神・神経医療研究センターTMC棟 / / .
病院自体は良いのだが6か月ごとの検診が無いと予約を取ることが難しくなる。
病院側で改正して頂きたい。
入院中、昼間帯に腹痛で看護師に相談、薬を貰えるよう頼んだが、連絡がされず、夜間帯まで腹痛と下痢が続く。
寝る前に安定剤と眠剤の頓服を貰ったがぶっ倒れてしまった。
翌日まで腹痛、下痢は続いたが何の対応も無し。
シーツ交換をする時、ベッドで着替えをしているのに、平気でカーテンを開ける。
謝りもしない。
臨床の患者と一般の患者を差別する。
入院3週間目☆NCNP精神で外来通いはじめて3年くらい☆17才くらいから色んな精神科通い詰めて、やっと安心できる場所みつけた☆今まで適当にくすりのんで、落ち着いたり暴れたりしてきたけど笑やっと落ちつける場所にたどりつけた☆精神疾患と依存症の自分だけど、優しく受け入れてくれる☆だからここ、落ち着ける病院のおかげで人を信じれるようになってきたんだよね☆今日は急遽とれちゃった、銀歯院内の歯医者さんにつけてもらった☆感謝来週退院だぁ☆病気と向き合い続けないと、怒りとか暴力とかでまた捕まっちゃうから、がんばる❕この病院のおかげで生き方に変化してきたよ☆笑☆崩してきた精神だてなおし中( ・∇・)
受付、会計にいた男の人は感じがよく、丁寧な対応してくれました。
初めて行ったのですが、最初と最後は気持ちよく感じました。
肝心の医師については、高度医療?を期待しましたが。
パーキンソン病や神経・精神疾患患者を扱うため、常に会計前にはひとだかりか。
.病院内に売店(コンビニ風)、タリーズ (患者以外も利用可)あり。
タリーズ では電光掲示板で診察受付状況が表示される。
さすがに神経内科は医師が多い。
初診予約はFAXで行う。
.小平市と東村山市の境に位置する為か?路線バスや送迎バスがない。
タクシーもあまり止まっていない。
駐車場スペースは広いのだが、長期的に受診するとなると足元に不安のある方は通院方法を考える必要アリ。
勤務先の利用者が受診しています。
静かな病院🏥、患者が健康を回復するのに適しています(原文)安静的医院🏥,适合患者恢复健康。
綺麗なところです。
中で食事もできるようです。
安静的医院🏥,适合患者恢复健康。
紹介状が必要です。
名前 |
国立精神・神経医療研究センターTMC棟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-341-2711 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
診察はかなり待ちます予約をすれば大丈夫です。