端っこの方に東日本大震災で被災したパトカーが震災遺...
何もない公園ですが、端っこの方に東日本大震災で被災したパトカーが震災遺産として残されています。
初めてみた時は衝撃でしたね。
後世の方たちにも語り継いでいってほしいと思います。
この公園や富岡の街を実際に歩いたり見たりして、街が復旧しても人が戻らなければ復興とは言えないことを学ばせていただきました。
また、共に助け合うことの大切さも分かりました。
卒業旅行で東北全県を訪れたのですが、毎年3月11日に黙祷しといてはい、終わりで満足していた自分が情けなく思いました。
人も優しく、食べ物も美味しく、見所がたくさんありました。
実際に東北に訪れたり、東北のものを食べたり、お土産を買ったりすることが一番東北の方にとって嬉しいことだそうです。
震災の傷跡は次第に消えて行きます。
人の記憶も薄れます。
しかし、こうして津波被害に遭ったパトカーが保管される事で、今後増えていく震災を知らない世代にもあの時に何が起きて、2人の警察官がどの様に行動したかが伝わると思います。
震災遺構として津波被災パトカーが展示されています。
浜通りに来たら1度は見ておきたい。
東日本大震災慰霊碑と震災遺産として津波被災パトロールカー(双葉31号車)が公園内にあります。
富岡町を震災関連で訪れるなら行くべき場所と思います。
名前 |
岡内東児童公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
東日本大震災慰霊碑が公園内にあります。
富岡町を震災関連で訪れるなら行くべき場所と思います。
津波被災パトロールカー(双葉31号車)は2019/3に移動され公開を終えました。