合掌造りを観に白川郷へ行かれる予定のある方は こち...
道の駅の北側すぐの所にあります。
見応え抜群です。
保存のための寄付という思いも込めて、是非お立ち寄りください。
御蚕様と呼ばれていただけあって、いかにこの雪深い地域を支えていたのかを想像するのも楽しいです。
蚕を飼いたくなりました。
合掌造りの家の中でもかなり大きい建物です。
藩のお役人を接待するため大きい家を許されたそうです。
中でお茶をご馳走になり家のお話を聞かせていただきました。
上の階は 他の合掌造りの家と同じくカイコを飼っていたそうです。
当時の道具なども展示されていました。
名字が一緒なので何か関係があるかと思い聞いてみましたが愛知地方がルーツだそうです。
家の柱や梁も立派で今ではもう同じものは手に入らないそうです。
家主の方が、歴史や家の中を、非常に丁寧に説明していただきました。
お連れしたクライアントさんも大満足でした。
ありがとうございました。
冬は家の中や歩く場所が極寒なので、足が冷えました。
足のカイロがあると良いと思います。
囲炉裏の部屋で、薬草茶をいただきながら、丁寧な説明をしていただきました。
家の造り、地域の歴史など、大変有意義な時間でした。
黒く燻された大黒柱、梁を見ているだけて、300年の歴史を感じることが出来ました。
後世にしっかり残してほしい文化財!徳仁天皇が高校時代にサークルで訪れていて、サークルの色紙に徳仁様のサインもありました。
合掌造りと思って入ったらビックリ!柱・床がしっかりしていて欅をふんだんに使用。
仏壇も凄いし。
井波彫刻もあってぜひまた行きたくなりました。
おすすめです!
綺麗なお姉さんが建物の由来や歴史など丁寧に教えて下さいます。
薬草茶のサービスもありました。
立派な合掌作りで上階にも上がれますがほとんど掛け梯子の様な階段がかなり急勾配なので足腰の弱った高齢者には不向きかも知れないです。
以前から訪れてみたいと思っておりましたが、やっと機会があり、見学ができました。
白川郷とは、村落の規模が違ってました。
建物の造りは同じような合掌造りです。
維持が大変だと思います。
売店で、民謡を覚えていたコキリコを買って、孫の土産にしました。
高速のインターからも近いので、近くを通ったら、寄るといいです。
山里の暮らしがよくわかりました。
かなり大きな合掌造りの中を見学できます。
詳しく岩瀬家と合掌造りなど詳しく説明してくれました。
菅沼集落や相倉集落よりは見ごたえがありました。
大きくて立派な合掌造りです。
無料で見学の出来るのが素晴らしい。
火縄銃の黒色火薬には欠かせない「硝石(塩硝)」を養蚕のフンなどを利用し作っていたそうです。
5階建ての3階〜5階が作業場だったそうです。
冬場など下の囲炉裏の暖が上に行き渡るように足場の板は隙間が沢山空いており5階から下を見る事が出来ます。
と言っても足を踏み外して落ちたりなんかはしませんので安心してください。
囲炉裏の煙も屋根まで行き渡り防虫効果がありと無駄がありませんね。
夏場はエアコンなんかなくても涼しく過ごせます。
昔の人の知恵は大したものですね。
ここの硝石から作られた火薬は、織田信長と戦った石山本願寺の顕如へ送られたそうです。
あの信長を3度も苦しめた鉄砲の火薬は五箇山あっての事だなんて凄い。
合掌造り内部を見学するならここが1番かと、白川郷と比べると混雑しないのがいい。
お土産に買った赤かぶ漬けも酸っぱくなく美味しかった。
白川郷の合掌造りも含めて、この家が最も大きい家らしい (語り部さん情報)。
秋に行ったのですが、囲炉裏を囲んで、お茶を飲みながら語り部さんから歴史や経緯、家の造りなどのお話を聞くことができます。
合掌造りでは最大とのこと。
薬草茶を飲みながら丁寧な説明も受けられた。
1985/1/3来訪。
岩瀬家(重文):入場料 200円 08:00~15:00 無休35年前ですの入場料などは再確認を。
旧加賀藩の煙硝上煮役・藤井家が建築した五箇山地方最大の合掌家屋。
往時には30人以上が住んで、冬は煙硝づくり、夏は和紙づくりをしていたという。
当時の道具や資料を展示する。
現在は岩瀬家の所有。
おじいちゃんに熊の敷物に座って写真を撮ると恋が実るとか出世するとか言われているとのこと。
合掌造を見学するならココです。
本物の囲炉裏に絶えず火がつけられ、接待用のお茶を沸かしています。
燻した煙で充満していますが、だからこそ防虫効果で保存が効いています。
生きた体験ですね。
雪に覆われた冬場も趣があります。
秋篠宮様御用達です。
大学生の時と、ご家族一家の時と、訪れられています。
暖炉で歴史の話も聞け良かった。
囲炉裏端でお茶を頂きながら御党首が、お話をして下さいました。
間も無く、雪に覆われて春まで公開されません。
この辺りで、今も、そこで生活している一番大きな合掌造りの家屋の中を、見られる機会は貴重なものと思いました。
白川郷に近いので、ぜひ寄って頂けたらと思います!
語りの声がいい。
300円の価値ある。
暇な時期だからか囲炉裏の鉄ヤカンで薬草茶出してくれた。
らんかんの片側の🐿️が失くなっています。
五箇山集落の方に教えて頂いて訪問しました。
囲炉裏を囲んでお話しをご拝聴したり階上の屋根裏養蚕場などを実際に見て触れて感じることの出来る貴重な体験でした。
階上へ上るのはほぼ梯子様の階段です。
小さなお子さんにはハードル高め。
この前の土曜日に行って来ました。
合掌造りの家屋としては最大のものだそうで 五箇山にある岩瀬家のものです。
何しろ寒波のやってきているこの時期の夜に立ち寄りました。
広島に住んでいる私としては その雪の凄まじさに圧倒されましたが 何より地域に伝わる素朴な踊りや岩瀬家の当主による 合掌造りの家屋を維持していく大変さや この家がこのように大きなことの理由や由来等について お話をしてくださったことに感銘を受けました。
とても有意義な一時を過ごしことができたように思います。
また夏にできたら行きたいです。
五箇山最大の民家です。
1、2階は民家で3〜5回は養蚕場ですよ。
合掌造りの家の内部が見学できます。
薬草茶を頂きながら家主さんがゆっくり語ってくれます。
とても、立派な建物です♪家に入ると囲炉裏に座ってと言われ、座ってると裏からひょこひょこおじいちゃんが出てきて、囲炉裏で温めてる薬草茶を注ぎ始め、いきなり優しい口調で歴史を語り始める。
まるで、精巧に出来たロボットのように語りどうぞご見学くださいと言うあの一連の流れが素晴らしい!😂しかも、そのおじいちゃんが当主だったとは………。
薬草茶をいただきながら、当主が丁寧に説明をしてくれます。
白川郷の家より大きく、隅々まで見ることが出来ます。
入場料300円。
囲炉裏で薬草茶をいただきながらご当主がこの家の説明をしてくれます。
この辺りの合掌村の中では一番大きく五階建てで見応え十分です。
駐車場は無料です。
名前 |
越中五箇山 岩瀬家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0763-67-3338 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
合掌造りを観に白川郷へ行かれる予定のある方は こちらへも行かれることをおすすめします!オーナーの夫婦のおもてなしが大変よかったです!お茶をだしてくださり、合掌造りのこと、昔 この家で どんなことをしてみんなが暮らしていたのか、建物を長期保存する工夫などとても勉強になりました!飛騨の伝統 楽器を使った踊りも見せてくださいます。
話も長すぎず、15分くらい? ちょうどよく、あとは 希望者は 合掌造りの家の中を 見ることが出来ます。
子供の夏休みの宿題にも◎屋根裏へは、はしごを登って行くため小さなお子様連れは不向きだと思いました。