第二駐車場もあるので、駐車スペースは十分だと思う。
道の駅福光 なんといっぷく茶屋 / / .
お土産品を始め、農作物などの地場産コーナーが揃っています。
地域情報などが詳しくまとめられてる場所があり、とても見応えがある道の駅です。
トイレも広くて綺麗です。
福光の道の駅。
金沢からの帰り道に寄って見ました。
色々揃っていて、楽しい処です。
お野菜は、とても安く鮮度が良いです。
寄って見てください。
たくさんの土産物が販売されてます。
店先で売られていた岩魚の塩焼きが美味しい。
とうがらしやニンニク、里芋、ミョウガ他見てるだけでも楽し〜野菜やお惣菜が色々富山の土産品から地酒と地域や富山を感じられる商品が沢山!焼き鳥も大きな鶏肉気になり購入〜あんバターどら焼き小ぶりなのも気になり、オヤツにちょうど良い大きさ。
ポポってなんだろ?気になるのに聞くの忘れた〜
【2023年2月11日】販売所は地元の野菜や手作りお惣菜など色々とあります。
この日は福光雪あかり祭りが開催されまして天候は良いものの強風のために開始が3時間遅れるも何とか開催されました。
地元の小中学生や企業さんの皆さまが作られた巨大紙風船が夜空を舞って3年ぶりに見られて最高でした。
結構広くて地元の産物が色々売られています、日曜日の為か駐車場が一杯で、朝はやくから賑わっていました。
ここにも棟方志功の足跡がありました。
南砺市に棟方の足跡がどのくらいあるのかわかりませんが、探して訪ねて見るのも楽しいかなと思います。
金沢市から案外近く車で20分程度、道の駅では小さいですが、多くの人で賑わっています。
オススメはズバリ!新鮮な地元のお野菜です。
加工品も種類が多く人気の商品は夕方には品切れてしまいます。
よく五箇山特産のきんやの卵ワンパックを生食用で購入します。
焼き鳥は毎回購入するか迷います。
少し量を減らしてもワンコインの500円で販売して欲しいところです。
来店されるお客さんは良い人が多い印象です。
道の駅福光食堂や地元農産物などのお土産屋もある。
隣は中国物産館の建物がある🇨🇳大型トラックは道挟んでとなりのの広い敷地に駐車場がある近くには花山温泉や川合田温泉、法林寺温泉がある近隣の観光施設は福光美術館(棟方志功)やスキー場イオックスアローザがある。
手作り惣菜も充実していて、お弁当ます寿司など、500円300円代と安く買えるので、朝ごはんで頂きました。
岩魚の塩焼きと唐揚げ、あとはたこ焼きと焼き鳥を露店で売っててこれは魅力。
ついつい買ってしまう。
野菜の直売も魅力。
金沢からかなり近い県外の道の駅。
近いけど旅行気分を味わえる。
新鮮な果物や山の幸などがありました。
焼きたてのパン等もありましたから、満足出来ました。
どうもありがとうございます。
店内明るく雰囲気も良い。
買い物がしやすい。
特産品多種類有り。
いつも美味しそうな食べ物がいっぱい❗野菜も安くて、好きな空きな駅です❗👍
ソロツーで立ち寄る。
前日泊の金沢のYHが素泊まりだったのでここで遅めの朝食。
醤油ラーメン¥600が旨く胃に沁み入りました(笑)雑多なお土産が有ったり中国テイストの建物、何か意味不明ですがトイレは綺麗に掃除されていた。
一寸落ち着かない雰囲気で食後はさっさと移動しました。
こじんまりとした道の駅。
食品だけじゃなく工芸品も売ってます。
パンが充実しており、こごみのピザが美味しかったです。
電子レンジがあるので買ったものを温めて食べれるのが良かったです。
活気のある道の駅です。
駐車場では、フリーマーケットのようなお店が出店していましたが、お年寄り向けの商品ばかりでした。
入り口付近には、岩魚を塩焼きで売っているお店があり賑やかです。
春先になるとたくさんの山菜が置かれていて山菜目当てで行きます!もちろん野菜も売ってますよー!
中国の福光市?と姉妹都市?なのか道の駅に本場の中国インテリアショップがある!値段はピンからキリまであるがなかなかお目にかかれないようなものまであるので見ていて興奮した!インパクトのある家具を探しているなら一見の価値あり。
雪の季節でも駐車場は綺麗に除雪されています。
入り口を入った左側にレストランがあり、テイクアウトのお弁当も美味しいのでお勧めです。
店内には地元の野菜やお米、かきやま(あられ菓子)などが並んでいます。
肉や魚を使った加工品や乾物、花木も販売されているので見ているだけでも楽しいです。
秋からのこの時期には、富山県南砺(なんと)市福光の特産品である干し柿が豊富にあります。
立野原で作られた美味しいさつまいもで作られた焼き芋や干し芋は、個人的にはぜひ食べてみて頂きたいです。
地元の食材を使った野菜が多めのお弁当も販売されていいます。
ご飯がとても美味しくて、ご飯とおかずを食べるペース配分をうっかり間違えると、途中からおかずばかりを食べなければならなくなるので注意が必要です。
地元の美味しい食材が沢山、なぜか豚カレーが美味しくて、辛くなくて玉ねぎたっぷり美味しい〜学校給食みたいですが、懐かしく美味しい。
駐車場に入ると、まず豪農の館をイメージした駅舎と赤い中国風の建物が目に飛び込んできます。
赤い建物の『福光紹興友好物産館』では南砺市の特産品だけではなく、中国紹興市から直接仕入れた工芸品や食品がたくさん並んでいて、異国情緒を味わえます。
南砺市の特産品や名物が買えます。
地元の野菜も安く買えます。
種類は季節によって変わるので少ない時は本当に少ないですよ。
パンや惣菜、お餅お弁当も売っています。
人気の物は直ぐに無くなります。
山野草や苗も有ります。
PayPay使えるので便利です。
野菜や惣菜やパンが意外に多く、又美味しいです。
個人的穴場だと思いました。
農産物や木工品が多数あったきがする。
トイレひろいし場所の割にはかなり車もあり穴場なのかな?となりになにかの友好の建物があるので分かりやすい、入る気はしませんでした。
富山県の名産品(おもに南砺市のもの)色々取り扱っています。
駐車場が少し窮屈ですが、中華風建物の裏にも広い駐車場あるので大きな車はそちらへ。
おみやげコーナーに農産物直売所、ベーカリー(全品130円ですが味は・・・微妙)、レストラン、と。
ご当地グルメのなんとバーガーもありますよ!
時々ドライブがてら 野菜なんか買いに行きます。
新鮮で安い。
色んな物があり見てるだけでも 楽しいですよ😃
揚げドーナツやカレーパンが美味しかった。
こわれ煎餅などもお買い得。
休憩スペースで地元のおじいさん?が新聞を読んでいた。
のんびりした道の駅。
地元の特産品が豊富に揃う道の駅。
冬のイベント「福光雪あかり祭り」では、巨大な紙風船が50基以上浮かび上がる。
夏には棟方志功ゆかりのかっぱ祭りも開催される。
野菜を買い求めに地元の方も大勢訪れている様子でした。
お寿司類やお餅もたくさんの種類があります。
その他、河童モチーフの工芸品や植物などの販売もあります。
道路から見る分には小さく感じるが、入ってみるとかなり奥行きがある道の駅。
産地直売の野菜はもちろん、お土産屋民芸品、そして何故か河童押しなど、品揃えは豊か。
素晴らしいのは、惣菜やパンの充実ぶり。
まずご飯物の弁当が安い。
地元の特産おにぎり弁当が、手作りで300円など、良心的すぎる価格設定。
パンも1個130円だが、定番から変わり種子まで種類豊富なのに、店内手作りでどれもおいしい。
全国の道の駅の中でも、お勧めに入る1つと言える。
地域の特産品が楽しい。
「ねこのくら工房」の"鎧あげ"が美味しい。
農産物が豊富で安いです。
またお土産もいろいろあって楽しく見れます。
珍しい野菜もあって種類が豊富で楽しいです。
お値段も安いと思います。
お惣菜も美味しいし、自分で袋に入れる8個130円のチーズパンが特にお気に入りです!
広い駐車場が整備され、土蔵造のレストラン、納屋風のトイレ、物産館などが併設され、地産野菜や、民芸品、特産物、生花などが販売されています。
中国との友好交流を推進し、工芸品、雑貨、食品などの展示販売もあります。
白エビを練り込んだ香りある麺に、天ぷらがついた「白えび釜揚げうどん」やもっちりした食感のナンに、福光名産の干し柿天ぷらと、オリジナチャーシューをサンドした新触感の「なんとバーガー」がおすすめです。
中国黒酢の代表「镇江黑醋(ちんこうこうす)」と成政の清酒と酒粕を使った「火伏せまんじゅう」をお土産に購入しました。
”なんと一福茶屋”の愛称の通り、休憩コーナーでゆっくり寛げました。
名前 |
道の駅福光 なんといっぷく茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0763-52-4100 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
第二駐車場もあるので、駐車スペースは十分だと思う。
レストランでは地元特産の里芋を用いた料理(コロッケ定食、バーガー)が食べられた。
コロッケはジャガイモとは違ったネットリした味わいで、美味しかった。