志木市から好アクセスな富士見川越バイパス沿いにある...
埼玉県富士見市にある、ショッピングセンターです。
東上線鶴瀬駅から、本数多くバスが出ていて、6分で到着して、大変便利です。
ふじみ野駅からもいけます。
JR大宮駅からもバスが出ています。
イベント会場もあり、家族皆でショッピングが楽しめます。
お子様連れにも対応し、キッズトイレやおむつ替え室も完備しています。
高感度セレクトショップ、カジュアルまで充実したファッション、スポーツ、アウトドア、シネマコンプレックス、バーベキュー場やフットサルコートなど約290店舗が大集合しています。
駐車場も5000台位あるそうです。
建物も結構大きいですが、それ以上に広大な駐車場が整備されています。
それくらい多くの(車で来る)人がいるということでは、ないでしょうか。
目的の店舗に行きましたが品揃えはそれほどではなかったです。
個々の店舗を見ると、ここでしか買えないというものはあまりないように思いました。
ただ店舗数はかなりあるようです。
なかなか行けない「ららぽーと富士見」😂😂😂近いようで遠い…😂他のららぽーとにはない店舗があったりするので、重宝しております😌特に「ZARA(ザラ)」は、ほとんどの店舗がリアル店舗を辞めてオンラインに移行してしまったから、試着をしたい私としては本当に貴重です😍😍😍フードコートも充実していてオススメは「梅蘭」のやきそばだね😘😘是非、一度食べてみて下さいませませ♫映画館やアミューズメント施設もあるから、一日中楽しめちゃうんだ😁おしゃれなショップを見て回ったあとは、映画を観たり、ゲームセンターで遊んだりするのもいいよね👍👍👍その後に、食事やカフェでまったりとかタマランチ会長😭😭
埼玉県富士見市の国道沿いにある施設で、駐車場5000台以上収容できるスペースがあります。
鶴瀬駅、ふじみ野駅、志木駅、大宮駅からバスが出ています。
3階建ての大きな施設で、ヤオコーを中心に290店舗のテナントが入った複合施設です。
食事処は1階に森のダイニング、3階にレストランゾーンがあります。
食料品や衣料品、書店、ドラッグストア、雑貨店、家電量販店、100円ショップ、サブカルチャーショップ等大抵の生活必需品は押さえられます。
ゲームコーナーや映画館等も入っています。
また、きらり・ヘルスケアクリニックや歯科、眼科等があり医者が充実してます。
3階の野外フジミテラスではテイクアウトメニューを楽しんだり開放的な場所です。
電車で行かれる方でも、駅から頻繁にバスが出ているので雨の日でも大丈夫です。
この日は、ふわふわ迷路やミニバンジー、サンリオcafeなど屋外イベントも開催していました☆クレヨンしんちゃんの室内型遊び場もあり、遊具やおもちゃも充実しているので大興奮の子供が夢中で遊んでいました。
もっと子供乗せのカートが充実してたら嬉しいですね。
7月最後の日曜日もまさに猛暑・・・涼しいところにいきたい!が、ららぽーと富士見になりました。
関東圏のららぽーとは殆ど行ってますがここは初めて。
東武東上線の鶴瀬駅から行きました。
バスも直通で頻繁に出ていますが今回はあえて徒歩で。
鶴瀬駅の東口から本当に一直線で1キロちょっとです。
到着は12時過ぎですがもっと混んでいると予想してましたがそれほどゴチャゴチャしてなくてまずは好印象。
フロアは3階にまでで周回できる造り。
ただ館内はかなり広いので結構疲れます。
船橋よりは小さく感じますがそれでもららぽーと店舗数のランキングでは上位のようです。
入っているテナントはどこも似たり寄ったり感はありますが1階のスーパーがヤオコーなのがご当地感アリですね。
どうでもいいですが吹き抜けになっている造りなので3階は熱がこもるのかかなり暑いです。
3階の店員さんは大変だなと・・・
⑴車だと国道254号線川越富士見バイパス沿いにあります⑵電車の人は①東上線鶴瀬駅から路線バスが1時間7本以上出ています②大宮駅や東上線ふじみ野駅からも1時間に1~2本路線バスが出ています③東上線志木駅からも1時間に1本路線バスが出てます⑵ららぽーと富士見の店内はお店が3階まであり1~3階まで吹き抜けがいっぱいある素敵なとても大きい建物でメインのフードコートが1階の真ん中にあって場所によって色んな席やテーブルでとても素敵なムードある大きなフードコートですお店もたくさんあります⑶駐車場も①大きな立体駐車場がP1
さいたま市、川越市、志木市から好アクセスな富士見川越バイパス沿いにあるショッピングモールです。
駐車場はかなり広く平面より立体の方が人気があり結構混むがそうそう停められないことはない。
平日は17時以降なら空いていて、土日は午前中なら比較的空いていて昼から混雑することが多いです。
屋上は風が強い事が多いので寒い日は相当に寒く、エレベーターから離れた場所に駐車すると地獄です。
ハイブランドからファストファッション、多数の飲食店やカフェに携帯ショップは全キャリアあり、雑貨屋に美容室、本屋に靴屋に保険屋にメガネ屋にジュエリー、家具屋、ゲームセンターまで入っていて1日中遊べます。
目的を持っていくもよし、持たずにブラブラするもよし、家族連れでもカップルでも一人でも楽しめます。
注意するのは昼時の飲食店の混雑具合は尋常じゃないので少し早めか、遅らせてずらして取るのがいいと思います。
とにかくデカいです。
スーパーからブランド迄何でもあります。
駐車場に信号がある位です。
駐車場のどこに停めたかしっかり写真でも撮っておかないと車の場所忘れたら大変です。
トイレもきれいです。
日曜休日は混むのでおススメしません。
広すぎて全てを見れなかったが満足できた。
感染対策はしてるが、人が多すぎてこれで感染しても感染源は分からない。
駐車場も多くて無料だし良かった。
近くにショッピングモールないので行ってみました。
とても広くて見応えあり、時間も足らないぐらいでした。
東京は緊急事態宣言でしまってる店舗も多いのですが、埼玉県は大丈夫のようでスタバはしまってましたが、他の店舗は営業されてたのでお客様もたくさんいました。
とても良かっです。
初めて行ったけど楽しかった。
鶴瀬駅からバスが頻繁に出ているので便利。
広くて店舗種と数が多く、1日いても飽きない。
お洒落っぽいショップやちびっ子ターゲットに偏っている感じがない点が良い。
クレーンゲームがたくさんある。
ヤオコーの品揃えが素晴らしくクオリティも高いと感じる。
ジャムやお茶類、お惣菜も豊富。
お惣菜の値引きタイムは半額ハンターでごった返している。
複数駅からシャトルバスが出ていて便利だが、有料。
せめて最寄駅の鶴瀬からは無料だと嬉しいが。
広い。
色んなお店がある。
1階だけでも相当あり、その上は観てない。
車ある人は大通りだ川越方面からすぐ、とはいえ、電車組は公共バスに170円とか払うらしい。
鶴瀬駅から綺麗に舗装された大きな通りを直線で程よい距離だが、見てる感じバス乗ってる人が結構多い。
というのも、歩くのダルいというよりはむしろ夜間のセキュリティリスクと思う。
とにかく広くて大きい。
気に入った店をちょこちょこよって見て回ると1日じゃ回りきれないです。
1日遊べます。
ららぽーとの中にあるtutuannaって店に、可愛いカラフルな靴下ばっかあって気に入りました。
また買いに行きたいです。
原宿の雑貨屋フライングタイガーコペンハーゲンもあります。
見てて楽しです。
お店自体は便利なショッピングモールです。
気になる点は駐車場のマナー。
体の不自由な優先駐車場スペースに元気なご老人やファミリーが平気な顔をして停めています。
11時開店を車中で待っていたらほとんどの優先駐車スペースが埋まってゆき、出てくる人を見ると上記のような人たちでした。
外見ではわかりづらいのかもしれないことがあるかもですがみなさんスタスタ歩いていました…優先ではない駐車スペースから杖をついた女性がつきそいの方と遠くから歩いてました。
おかしいでしょ?
平日にもかかわらずひとがいっぱいでコロナまえの感じで。
でも通路に矢印があったり入口で体温がすぐにわかったりソーシャルディスタンスはちゃんとしてました。
屋外広場のポップジェットはしばらく休止だそうです。
水も溜まってません。
残念。
昼にヤオコーで惣菜を買ってもテーブルや椅子が片付けられているため食べるところがありません。
かろうじて外のベンチなら食べられましたが日差しが…。
ここに来れば、欲しいものはなんでも揃います。
お店のチョイスも個人的に好みで、効率よく買い物が楽しめます。
鶴瀬駅から一本道で、徒歩20分くらいというのも個人的には好評価で、散歩にちょうどいいです。
暑い日には、直通バスですね。
平日の日中は割りと空いている。
店舗の入口には、手指の消毒液が置いてありました。
時短ではありますが、営業して頂いて助かりました。
オムツ替えスペースも充実してて、フードコートには離乳食を温められる電子レンジも置いてあります。
2階のキッズスペースにあるオムツ替えスペースには赤ちゃんの体重が計れます。
ユニクロ、アカチャン本舗、スタジオアリス、ドラッグストアなど色々お店があるので便利です。
アパレル某店の接客態度最悪。
一生忘れないでしょうそれほど最悪だった。
一年程前だが、思い出しただけで腹が立つクソ富士見。
ヤオコーの大型店が入っています。
チーズの品揃えはこの地域で一番充実しています。
フツーのスーパーでは売っていないような珍しいチーズが入荷することも。
毎月、第2土日はチーズ全品2割引なのも嬉しいです。
試食もできるものがあります。
駐車場料金がかからない。
車で来る人は便利。
兎に角広い。
平日は駐車場には余裕があるがバーゲンの時期では周辺が大渋滞に陥る。
追記。
雪が積もるような天候では駐車場が雪で覆われて使えない。
立体駐車場の中でさえ雪が積もっていた。
元関係者です。
富士見(元→)有料道路の下り車線側にあります。
志木方面からは浦和所沢線から10分程で左手に、川越方面からですと喜多院の交差点から(多分)20分位で右手に見えてくると思います。
ららぽーとの敷地内には北・南・西側から入れます。
西側入口は近所の住宅地と接しているので、日曜祝日は入れなくなることもあるかと思います。
駐車場は結構ありますが、立体駐車場は台数がさほど多くない上に一度その階へ入ると別の階への移動が出来ないので(空いてなければ諦めて下って平面駐車場か別の立体駐車場へ向かうしかない)、1階平面駐車場か屋上駐車場に停めるのが利口です(階の移動をしようとすると逆走になることがあり下から上がってくる車や駐車場から出る車と正面衝突します)。
1階の正面入り口(南側)近くにキャッシュコーナーがありますが、いつも並んでいて引き出すのに時間が掛かりますので、事前に別の場所でお金は引き出しておいた方が良いです(かなりの時間の無駄遣いをすることになります)。
もしくはデビットカード等を作成しておいてそれを利用したり、クレジットカードを使いキャッシュレスでお買い物をするのが良いかと思います(デビットカードについてはどこの店舗で利用できるかまではわかりません)。
通路が吹き抜けになっており、通路のフェンス沿いやエスカレーターは下から丸見えなので、ミニスカート等を履いてお出掛けになる場合はお気をつけください。
好みは人それぞれなのでオススメ等は特にお答えしません。
公式HPよりお探しになりご自身で探しながら回るのが楽しいかと思います。
いつも混んでいます。
駐車場は第8くらいまであるのでいっぱいある様に見えますが、其々はあまり広くなく、土日の駐車場待ち30分は当たり前です。
店舗の中はそこまで激混みではないので自家用車で来る人がとても多いのだと思います。
店舗はなかなか充実していて服飾、雑貨、飲食店、食料品、電化製品、スポーツ用品などほとんどの物がここで揃えることができます。
Hollisterが入っている所がここを含めて関東では3箇所しか無く珍しいです。
立体駐車場との渡り廊下からは夕日が綺麗です。
月曜日だったので駐車場は渋滞もなく入りやすかった。
店舗数は想像以上に多く移動は大変だった。
でも、いろいろな店舗があるので、ウインドショッピングが楽しめた。
小さい子供連れにも最適な店だと思う。
1台辺りの駐車スペースが狭い。
車庫入れ下手糞屑人間も多いので傷つけられたくない方は2台分使って駐車しましょう。
立体駐車場は鉄骨がある為車からの出入りに難儀します。
駐車場を見れば経営方針が解ります。
客目線でなく金儲け目線。
子供も大人も楽しめる場所。
子供専用のテーマパークもあるし映画もあり、ショッピングもできる!外の広場には下から水がで遊べるので暑い日は子供が大喜び✴休日は混んでるので平日が狙い目だと思いますよ😃
買い物に便利でスーパーからクリニック幅広い分野の店が並んでいる。
内科と小児科は日曜日でも開業しているので便利です。
食べる所は混雑しますが、Eparkを利用すれば時間を有効活用して入れるお店があります。
私のお気に入りはAVIREXとスターバックスコーヒーです。
お買い物している間に車をピカピカにしてもらえるcarwashも利用しています。
帰る時は気分よく帰れます。
富士見川越バイパス沿い西側、富士見市役所の北向かいにあり、東武東上線の鶴瀬駅東口から約1.5kmに位置する。
ららぽーととしては、ららぽーとTOKYO-BAY、ららぽーと横浜に次ぐ規模である。
開業時点で東上線エリア最大級の293店が入居した。
東武東上線沿線ではららぽーと志木、1979年開業、2005年廃業以来10年ぶりの再展開であり、ららぽーとの北関東エリアにおける旗艦店と位置付けられている。
年間売上高450億〜500億円を見込んでいる。
「三井ショッピングパークららぽーと富士見」富士見市山室一丁目1313番2015年4月10日開業施設所有者 三井不動産株式会社施設管理者 三井不動産商業マネジメント株式会社敷地面積152,000m²商業施設面積 80,000m²延床面積185,000m²中核店舗 ヤオコーTOHOシネマズ店舗数 293店舗駐車台数4,600台最寄駅 東武東上線 鶴瀬駅ららぽーと富士見。
南隣に公共ホール「キラリふじみ」、富士見市総合体育館、富士見市役所、文化の杜公園、中央図書館。
富士見川越バイパスは、富士見市下南畑交差点から、川越市小仙波交差点に至る、国道254号のバイパス道路。
1977年国道254号川越街道の混雑緩和を目的に着工。
1981年8月「富士見川越有料道路」として供用開始された。
2009年7月28年間の料金徴収期間が満了した。
2009年8月全区間無料開放された。
同時に「富士見川越バイパス」に改称された。
2017年度に全線開通予定の和光富士見バイパスに接続する予定。
名前 |
ららぽーと富士見 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-257-5100 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お笑いライブで推しのこりゃめでてーなさんを観に。
ステージの前が芝生でのんびりとお笑いライブを堪能できて良かった。
ローストビーフ丼も美味しかった🤤